2013年06月26日

腸年齢に落下腸にねじれ腸に…今日は腸の日?v(。´ー`。)v

「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学3時間スペシャル」と「とくダネ!」

今日は朝の「とくダネ!」で腸年齢年齢が老け顔に関係あるって話と、
「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」で
しつこい便秘の2割くらいは「落下腸」「ねじれ腸」が原因、
ぽっこりお腹の人は要注意!なんて話をやっていました。
今日の健康系番組は腸だらけ(ってほど大袈裟じゃないかぁ(*^o^*))

【追記】
10/31のTBS系 はなまるマーケットでも水上健医師が登場して
ねじれ腸・落下腸の話題が取り上げられていましたが、
マッサージ1つと上体ひねりが加わって「腸ゆらしマッサージ」として
紹介されていましたので、画像付きで腸ゆらしマッサージ部分を追記しました。

また2014年2月15日に世界一受けたい授業でもねじれ腸・落下腸が取り上げられ、
エクササイズも微妙に変わって注意点などもズレがでてきましたので、
ねじれ腸・落下腸の便秘改善!水上医師直伝たった3分でできる腸揺らしエクササイズ=ねじれ腸快便エクササイズ!!|世界一受けたい授業〜日本人の8割がねじれ腸!?対策エクササイズ教えます(2/15)

でなるべく画像を使ったり、Youtubeの動画を貼ったりして、
判りやすくしましたので、併せてお読み下さい。



「落下腸」「ねじれ腸」って?

落下腸もねじれ腸もウィキペディアにすら掲載されてないので、
かなり新しい用語か、
「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」に出てた
国立病院機構久里浜医療センターの水上健先生が研究・発見したようなので
まだ一般的な医学用語じゃないのかもしれません。

「落下腸」とは
大腸の上部にあたる横行結腸が、
本来なら背中の筋肉にくっついて固定されるはずなのに、
固定されずに大腸がお腹の下部(骨盤内)に落ちゃて折り重なってしまうこと

だそうです。
この症状はお母さんのお腹の中にいる内から起こるので遺伝的なものと考えられているので
落下腸自体を治療することはできないとのこと。



落下腸だとなぜ便秘になるのか

落下腸になると大腸がお腹の中でグチャグチャになってしまい、
ヘアピンカーブのようになるので、
便が通らないのでひどい便秘になっちゃうとのこと。

「ねじれ腸」とは 落下腸が原因で便秘が続くと溜まった便のせいで腸が伸びてしまい(テレビに出てた患者さんは 通常80cm程度のはずの大腸が170cmになってました)、 伸びた腸がさらにグチャグチャになって更に便秘を促進するんだそうです。 これがねじれ腸で、ぽっこりお腹の人は落下腸・ねじれ腸の可能性が高いんだそうです。



落下腸・ねじれ腸チェック

@子供の頃から便秘だった
A腹痛を伴う便秘になったことがある
B便秘のあと下痢や軟便がことがある
C運動量が減った途端便秘になったことがある
D立ち上がった際に下っ腹が出る

この内2項目以上当てはまると落下腸・ねじれ腸の可能性があり、
特に Dの「立ち上がった際に下っ腹が出る」は特に典型的な症状だそうです。



意外にカンタンな落下腸・ねじれ腸で便秘の人の対処法
(たけしの家庭の医学バージョン)

@腸を押し上げるマッサージ(1分)
仰向けに寝て
両足を立て、
腰の下に座布団などを敷いて10cmほど腰を浮かせ、
下腹部(陰毛の生え際あたり(なんて書いていいのかな?)から胃の辺りまで
やや右、真ん中、やや左と位置を多少変えながら
両手で押し上げるようにマッサージ。

これで大腸が上の方に移動する。大腸が固定されてないからカンタンに移動する。

AS状結腸を刺激するマッサージ(1分)
S状結腸はお臍から股間あたりまでの位置にあるので
その周辺を上下に移動しながらつっつくように揺らして刺激する。


@Aの2つのマッサージを朝食前と寝る前の1日2回ずつ行う。

B姿勢
姿勢を良くすると横隔膜が引き上げられ圧迫されていた内臓も上に引き上げられるので、
便が出やすくなる。

上の3つを試した患者さん2人いたんですが、
1人は2日目の夜にお通じがあって次の日はダメでしたが4日後からは毎日お通じ、
もう1人は即日お通じがあってその後ずっとお通じがあったので
超カンタンでかなり確実だと思います。
しかもぽっこりお腹までへこんで、7cmとか10cmもウエストのサイズが細くなってました。

それと、長年便秘だった場合、大腸がんなどの心配もありますし、
勿論便秘の原因が別のところにある場合もあるので
もしお近くだったら上記の国立病院機構久里浜医療センターの水上健先生の外来診療
受けてみるのもよいかもしれません。
国立病院機構久里浜医療センター



意外にカンタンな落下腸・ねじれ腸で便秘の人の対処法A
腸ゆらしマッサージ(はなまるマーケット版)【追記】

たけしの家庭の医学の時と大きく変わるわけではないですが、
以前はわたしが未熟で画像も入れませんでしたし、
説明もちょっと違うし、追加されたマッサージもありますし、
腸ゆらしマッサージ」って名前も付きましたし、ということで改めて。
@〜Cまでを朝晩1回ずつやってくださいっていうのは以前と同じです。

@下行結腸(左腹部)のマッサージ

chou_yurashi01.jpg
1.仰向けになり、両膝を立て、腰の下に座布団を敷く

2.両手で肋骨の下から骨盤に掛けて、指が少し沈む程度、
 左右に腸がゆれるイメージでキュッ、キュッと上下に両手を移動しながら
 1分間押していく



AS状結腸(へそ下から恥骨辺り)マッサージ
chou_yurashi02.jpg
1.こちらも仰向けのまま、
 両手でへその下から恥骨に掛けて1分間押していく(上下に動かしながら)

2.やはりリズミカルに1分間行う 



BS状結腸を持ち上げるマッサージ
chou_yurashi03.jpg
1.恥骨からへそまで腸を持ち上げるようなイメ−ジのマッサージ

2.こちらも1分間
 説明は無かったですが、
 真ん中だけじゃなくてお臍より少し左側もやってました。



C仕上げの上体ひねり
chou_yurashi04.jpg
1.両脚を肩幅に開いて上体ひねり
 (ひねって止めるのではなく腕を振りながら左右にブランブランって感じ)

2.こちらも1分間で、@〜C合わせてたった4分です。

☆注意☆
・血便・体重減少のある方、50歳以上で腹痛のある便秘の方は
 一度医療機関を受診して下さい
・妊婦・産後の方は医師と相談の上行って下さい

とのことでした。



腸年齢を若返らせるのも意外にカンタン

とくダネ!は「美魔女VS老け顔エキストラ」なんてちょっとふざけた企画だったんですが、
44歳美魔女柴田薫さんの腸年齢が30歳なのに対して
老け顔エキストラさん達が軒並み実年齢より腸年齢が高いってのが
(ノ∇≦*) キャハッッッッだったんですが、
赤坂胃腸クリニック村田院長さんが「誰でも腸を若返らせる事ができる」って
言い切っちゃったのでみんな一安心でした。
腸年齢が若返れば、老け顔にならなくてすむ、便秘になりにくい、って一石二鳥ですもんね。

あと、おならや口臭、加齢臭などが急にきつくなるのは、腸の老化の可能性があるので要注意!!



若さがよみがえる腸改善法

@毎日ヨーグルトを食べる。
美魔女柴田薫さんがして「ヨーグルトを食べる」っていうのはとても良いですが、
乳酸菌は腸に留まれないのでヨーグルトを毎日取る事が重要ってことでした。

でも乳酸菌はよく雑誌なんかに載ってる乳酸菌革命とか
胃酸の影響受けなくて、もっと腸に滞在する時間が長いサプリメントとかありますからね。


ヨーグルト苦手とかしょっちゅう買いに行くの面倒ならサプリメントでもOKですよね。



腸年齢を若返らせる即効腸マッサージ

これ、不思議と「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」の
マッサージと似てました。
とくダネ!だから勿論番組違うし、局も違うし出てくるお医者さんも違うんですけどヾ(≧∇≦)〃

@腸を胃の方に持ち上げる
A揺らすように刺激を与える

多少場所が違った気もしますが(やや脇腹に近いところまでマッサージしてたような・・)

  マッサージ方法って色々あって、エステサロンがアップしてるんじゃないかと思いますが
YouTubeに結構あるので、こういうのも参考になるんじゃないかと思います。





【便秘 便通 ぽっこりお腹の最新記事】
posted by prin at 00:00 | 便秘 便通 ぽっこりお腹 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする