2013年06月27日

二重あごで睡眠時無呼吸症候群に肺炎?-ためしてガッテン&二重あごエクササイズ

太ってなくても二重あごだと睡眠時無呼吸症候群になる可能性がある

 また、「太るな、痩せろ、食べるなー」ネタかなと思ったら
 さすが資金力のあるNHK様(・∀・)ニヤニヤ、ちょっと違う方向でしたね。
 ためしてガッテンだから美容とかダイエットがメインの話ではなくて
 「健康」主体ってのもありますけど。

 睡眠時無呼吸症候群になる二重あごの場合は(太って二重あごの場合を除いて)
 病院直行ですが、あとで書く舌骨が低下するために起こる二重あごの場合、
 基本、ご老人タイプの病気ですけど、そのエクソサイズ方法が
 二重あごやほうれい線対策のエクソサイズ方法と通じるもの
 があるので書くことにしました。
 それに生きていてこその美容ですもんね⊂(^ω^)⊃。

 睡眠時無呼吸症候群ってもちろん太っててもなりますけど、
 ためしてガッテンの今回のネタは
 ・舌が太ったり
 ・アゴ(下顎)の大きさに比べて舌が大きい
 場合に睡眠時無呼吸症候群になる可能性がある、って話でした。

睡眠時無呼吸症候群ってなあに?

 睡眠時に呼吸が停止してしまったり、低呼吸になってしまう病気。
 放置しておくと高血圧や心臓病の原因になります。
 テレビでは「昼間に猛烈な眠気に襲われて事故を起こしたりする」
 なんてことも言ってました。

睡眠時無呼吸症候群になる可能性がある二重あごの判別法

 ・正面を向く
 ・顎の先端と喉仏の下を結ぶようにものさしを当る
 ・首との間に指1本分の隙間があるか調べる
 もし指1本分の隙間がないと睡眠時無呼吸症候群の可能性があるので
 気になる場合は「病院で検査」だそうです。自力解決はないみたい。
 ウィキペディアにも
 スリープスプリント(マウスピース)療法
 =マウスピース用いて下顎を前進させた状態を固定し、気道の狭窄を防ぐ
 っていうのが載ってました。
 肥満で二重あごの場合は勿論ダイエットです。

舌骨の低下が原因の二重あごの場合肺炎になる危険性がある

 こちらの話はご老人に多いトカゲ型二重あごの場合
 肺炎をまねく可能性がある危険な二重あごってお話でした。

 舌骨っていうのは喉仏の指1本上辺りにあるU字型の骨。
 しかも全身の骨の中で唯一筋肉によってつり上げられてるだけの
 宙ぶらりんな骨なんだそうです。

 舌骨を支える筋肉が痩せてしまうと舌骨の位置も下がって
 頤がたるんで、老人にありがちな二重あご(トカゲの喉のような形)
 になるんだそうですが、
 人間が食べ物を飲み込む際に気道にフタをする仕組みになってるそうなんですが
 これと舌骨を持ち上げる動きは密接に関係があって、
 舌骨を持ち上げる筋肉が衰えて舌骨が低下してしまうと
 飲み込む力が低下し、気道にフタが上手くできず、
 雑菌だらけの食べ物や唾液が気道に入ってしまい
 誤えん性肺炎のリスクが高まるんだそうです。

 それと普通だと舌って上頤にくっついてますよねぇ。
 この摩擦で舌の汚れが落ちてるんだそうですが、
 舌骨が下がって舌の動きが悪くなると舌の汚れが落ちず
 口臭や歯周病の原因になり、歯が抜けてしまう原因になったりもするそうです。

舌骨低下が原因の二重あごは診断方法は意外にカンタン

 「ゴックンテスト」
 自分で出来る診断方法です。
 @喉仏のてっぺんのちょっと上に指をのせ、ゴックンとツバを飲み込む。
 コロンと指を乗り越えるような感じだったらとりあえずOK。

 A30秒間にツバを何度も何度も飲み込んでみる
 (喉渇くので先に水飲んでおいてもいいらしい)。
 30秒間に2回以下しかできないと飲み込み障害だとのこと。

 ゲストさんたちは10〜10数回くらいできてたようですけど、
 お年寄りだとだんだん4回とか3回くらいがやっとの方もいて、
 2回以下は危険信号なんだそうです。

舌骨低下が原因の二重あごの対策は二重あごやほうれい線エクソサイズと似てる、っていうかほとんど同じ

 ためしてガッテンでのお医者さんのアドバイスは
 舌骨を持ち上げる筋肉は口を大きく開ける筋肉でもあるので
 取り敢えずカンタンな方法
 @口を大きく開けたり閉めたりする
 Aよくしゃべることでも鍛えられる

 番組の最後にやってたトレーニング法
 @口開け体操
 ・口を大きく開いて10秒間キープx5が1セットでこれを1日2セット
 A頭上げ体操
 ・仰向けに寝る
 ・頭を上げてつま先を見る(見えないとかつらいとかありそうですが(´ー`A;) アセアセ)
 ・これを10秒間やって10秒休憩x3が1セットで1日3セットです。
 ね?美容系の二重あご・ほうれい線対策エクソサイズとにてるでしょ?

二重あご・ほうれい線対策エクソサイズ

 これ、結構自力でできちゃいます。
 というかこれもエステサロンや整体師さんが
 動画をYouTubeアップしてるので参考になります。
 ただ、ためしてガッテンのエクソサイズもそうでしたが、
 その通りにやると結構時間掛かります。
 思い出したらやってみる的な手軽なのもありますけど、
 うまく時間が取れないとか、直ぐに忘れて元の木阿弥なんて人は
 こんなの(「くわえてスッキリタンエクサ」)もオススメ。



 これだと1分のエクソサイズでOK。物があると忘れにくいですしね¥^−^¥
 あと、舌トレーニングなので舌骨低下の二重あご予防にもいいかもしれませんね。

【健康総合の最新記事】
posted by prin at 00:39 | 健康総合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする