姫野友美先生がプチ人気?
昨日は予想ネタでしたので、ってわけじゃないですが今日は過去ネタ¥^−^¥。
ブログを開設して以来、気の向くまま好きなことを書いてきたんですが、
あること知らなかったので今まで見たことなかった
ブログに勝手にくっついてくるアクセス解析を見たら
「姫野友美」で検索してブログ見に来て下さる方が
毎日のようにいらっしゃるんです。
「主治医が見つかる診療所」に出演されてる
ひめのともみクリニック院長 心療内科医 姫野友美医師のことですが、
姫野先生、6/24の主治医が見つかる診療所で
59歳だって暴露しちゃってましたし(^m^ )、
そうはとても思えないお綺麗な先生とはいえさすがに男性じゃないと思うんで、
どうせいつかは年を取るなら姫野友美先生みたいになりたい、とか、
どうしたら姫野友美先生みたいになれるのか食事メニューが気になる、
って人が多いんじゃないかと思うんです。
糖質の摂りすぎは、しわ・たるみの元で老化まっしぐら!-主治医が見つかる診療所
では、ダイエットの話の中で姫野先生の朝食メニューが
ヨーグルトにプロテインパウダーを入れたもの、ゆで卵、ツナ入りサラダ、紅茶
だったってことを書きましたが、
今回はその前の
「主治医が見つかる診療所 免疫力UPスペシャル 名医の健康法第3弾」 6/17
で公開していた姫野先生の免疫力アップメニューを御紹介しようと思います。
姫野先生、書籍もかなり出版されてて、
心療内科が御専門なのに栄養学に造詣が深くプチ人気です。
姫野先生の考え方や理論がわかるので、
興味のある方は買われてみるのもいいかもしれません。
免疫力アップってどうして必要なの?
姫野先生のメニューの前に番組でやっていた免疫力のまとめ。
【免疫力が下がるとどうなる?】
・病気になりやすく、治るのも遅くなる。
【免疫の正体】
・8割は血液中のリンパ球
・2割がNK細胞
NK細胞は進入してきたウィルスや初期のがん細胞を倒す。
【免疫力UPの基本】
・ヨーグルトは量が多くなくてもよいから毎日食べる
乳酸菌は胃腸を整えるだけじゃなくて
NK細胞を活性化させることがわかってきた。
・ビタミンCもNK細胞を活性化させる
ビタミンCは水に溶けやすくて2−3時間で体外に排出されてしまうので
毎回の食事でこまめに補給するのがよい。
・激しい運動よりは軽い運動
足腰を鍛えることでNK細胞が活性化するけど
激しい運動は運動中はNK細胞が活性化するが、運動後一気に減少する( *´ω`)´
ジョギングよりウォーキングがよいそうです。
その他、椎茸に含まれるβグルカンはNK細胞の活性化に効果がある、
ストレスを発散する、なんて話もありました。
姫野友美医師の免疫アップメニュー「食べ方1つで若返り?1日5食健康法」
さて、姫野先生ですが、この回はテーマが免疫力アップだったからか、
6/24の朝食とはメニューが違いますが、
毎日同じメニューのハズもないですよね⊂(^ω^)⊃。
でも姫野先生のメニューですから
免疫力UPや若返り、アンチエイジングだけじゃなくて
美容やダイエットにもいいかなと思います。
因みに5食にはおやつが含まれます。
【朝食】午前8時
特製炒り豆腐、ゆで卵、サラダ、ミルクティー、ヨーグルト、ソーセージ
(姫野先生の特製炒り豆腐レシピは↓↓↓)
ポイント
・朝に炭水化物を摂ると血糖値が上がりやすく
インシュリンの分泌も増えて眠くなるので朝は炭水化物は摂らない。
インスリンは別名「肥満ホルモン」とも呼ばれ、
過剰に分泌した場合体脂肪が増えてします、とのことです。
・食べる順番は、まず野菜から
血糖値の上昇を防ぐ為なんだそうです。
・特製炒り豆腐で免疫力アップ
タンパク質、ビタミン、鉄分、カルシウム、オレイン酸など
現代人に不足しがちな栄養素が盛りだくさんだそうです
【おやつ】午後1時
ナッツ類を食べる
ポイント
・昼食前に軽く食べておくと血糖値の上昇が抑えられる
・ナッツは腹持ちが良く、食事では摂れない栄養素が
たくさん入っているのでおやつに最適
※この時はアーモンド・カシューナッツ・クルミなどが入った
ミックスナッツとお茶(何か判りませんが茶色系)でした。
【昼食】午後2時
手作り弁当
=ぶりの照り焼き、ささみのシソ巻き、こんにゃく、サラダ、
漬け物、イチゴ、五穀米(海苔付き)
ポイント
・炭水化物を摂るタイミングはお昼が一番なんだそうです。
そのわけは、
お昼に炭水化物を摂った方が朝とは違ってインシュリン分泌が
少なくて済むので太りにくくなるし、
午後の低血糖も防いで、眠気も来ないんだそうです。
・食べる順番はこんにゃく、サラダなど食物繊維から。
【2度目のおやつ】午後6時
ミルク、チーズ
ポイント
・夕方のおやつは乳製品
そのわけは、
骨は夜作られるので、
このタイミングでカルシウムを摂るのが
骨には1番効果的、なんだそうです。
【夕食】午後7時40分
行きつけのお店でチキンソテーとチキンカレーのライス抜き
ポイント
・夜にこそお肉をガッツリと
ボリューム満点のチキンソテーを選んだ理由は?
夜寝ている間にお肌のコラーゲンが作られたり、
筋肉とか免疫細胞も作られるから、
このタイミングでたんぱく質を摂らないと
効果が半減するからなんだそうです。
チキンカレーのライス抜きを選んだ理由は?
このお店のカレーにはニンジンとジャガイモが入って所が良いんだそうです。
ニンジンも根菜の中では糖質が多いんだそうで、糖質を避けたいとのこと。
ライス抜きも同様の理由ですね。
因みに別の日の映像で
週末だけ帰宅される御主人とお子様の御家族全員で
レストランでのお食事ってシーンがありましたが、
この時もお肉中心のメニュー。
そのわけは、
肉を食べるだけでもカロリーをかなり消費するので
カロリーオーバーにはなりにくい、
痩せたい方はタンパク質を沢山摂りましょう
だそうです。
【夜食】深夜0時過ぎ頃
これ入れると6食になっちゃいますけど…(ノ∀`)っ、
本を執筆してるときなど就寝時間が遅い日は
1日6食にするんだそうです。
メニューは
(ひきわり)納豆、オクラ、なめこ
ポイント
・免疫力が落ちているときはネバネバ系がよい
そのわけは、
納豆キナーゼは血栓を溶かす作用があるので
脳卒中の予防になる
脳卒中は夜中から明け方にかけて多いので夜のタイミングで食べると
脳卒中の予防になるんだそうです。
また、納豆、オクラ、なこめ全てに
免疫力をアップする栄養素が含まれているので、
深夜作業の時や病気の治りかけなど免疫力が下がっている時は
ネバネバ系、ということなんだそうです。
「夜にこそお肉をガッツリと」についてなんですが、
まとまって書いてある本とかホームページがないのでつぎはぎ知識ですが、
タンパク質は筋肉を作り、その筋肉が代謝を上げてくれるんだそうです。
代謝がよくなればカロリーを消費しやすくなり、
食べても太りにくい体になるんだ、ということらしいです。
ただしダイエット中なら脂肪分は押さえないといけませんから
脂身は当然だめですよね(ノ∀`)タハー。
◆姫野先生の特製炒り豆腐レシピ◆
@水切りした豆腐を潰してオリーブオイルで炒める
A豆腐がほぐれたら卵を入れてかき混ぜる
B鰹節、醤油、酒、糖質ゼロの甘味料、長ネギを加え4分炒める
C最後にじゃこをのせて完成
って食が進んじゃいそ〜ですけど…(*^o^*)。
分量なんですけど、あまりはっきり書いてなかったので、
見た目で判る範囲で。
(1人前というわけではなさそうです。
先生の食卓に並んでたのは小鉢に半盛りくらいでしたから、
4-5人前くらいだと思います。)
豆腐 1丁
オリーブオイル 大さじ1(より少なく見えます)
たまご 1個
醤油 大さじ2くらいは入れてる感じでした。
鰹節、酒、長ネギは分量が判りませんので適宜。
糖質0の甘味料は小さじ1くらいに見えますが、
どの甘味料だか判らないですので、これも適宜。
じゃこは1人前なら軽くひとつまみ程度。
ただ、姫野先生、お医者さんと結婚したんですが、
ご主人が福岡の病院を継がなきゃいけないことになった時、
長い時間をかけて信頼関係を築いた患者様達を置いていけない
ということで東京に残ることを選択、
3人のお子さんが独立してからは一人暮らしを続けてるんだそうで、
この通りマネするのはちょっと難しそうですねぇ。
ひめのともみクリニックまで自宅から30分かけて自転車通勤ですし、
(帰宅時併せたら往復1時間自転車こぎということになります)
週に1回パーソナルトレーナーにクリニックに来てもらい、
診察の合間にインナーマッスルとアウターマッスル
を鍛えるトレーニングをやってるとのことで、
(これで若い頃とほとんど変わらないボディーラインを
保ってるんだそうです。)
運動もしっかりされてましたし(´▽`*)アハハー。
免疫力UPやアンチエイジング対策なら
ラクトフェリン配合サプリなんて結構人気ですから
- 姫野VS南雲 オメガ3油を使った太りにくいアイデア料理対決〜アマニオイルを使った..
- 姫野友美医師考案「マグロの赤身と菜の花のレンジ蒸し」&丁宗鐵医師考案「焼きサムゲ..
- 冷え症、肌荒れ・シミ、高血圧を改善する超簡単レシピ!〜蒸しリンゴ黒コショウ仕立て..
- 南雲吉則医師流10歳若返る!?「薬膳カレー+雑穀米ガレット」レシピ!!|たけしの..
- 夏の胃バテ対策!絶品PC食メニューで肌荒れ・便秘も解消!!|駆け込みドクター〜危..
- 塩分が劇的に減る絶品!減塩水クッキング〜絶品!減塩水カツ丼&鶏南蛮とろみつけ麺で..
- チョコレートに含まれるカカオポリフェノールで傷が治る!血圧低下!整腸作用!|超簡..
- 秋津壽男医師流 黒蜜おからヨーグルト|姫野友美医師流 絶品ヨーグルトソース|丁宗..
- 姫野流ブロッコリースプラウトのレシピでスルフォラファンを摂取して免疫力UP!|主..
- 姫野流糖質の少ない「ばあさまたちにとおなし」食材で糖質制限レシピ!|ピザが食べた..
- 小泉久仁弥医師のキャベツカレー&特製チキンカレー用スパイス|鎌田實医師の減塩カレ..
- 南雲式超ヘルシー!カレーライスガレットvs姫野式美肌になる!柿カレーライス|主治..
- 姫野流代謝アップ肉料理=骨付きラム肉バルサミコソースで食べて痩せる!!|主治医が..
- 究極のデトックス鍋ハチミツ入り&ガゴメ昆布のカラフルだしで腸をきれいにして免疫力..
- エノキ氷は内臓脂肪が半分になり(ダイエット)便通改善効果がスゴイらしい!|人生が..
- 南雲吉則医師のポリフェノールたっぷりのごぼう茶&デトックス味噌汁レシピはダイエッ..
- 肝臓を元気にする姫野流タンドリーチキン||主治医が見つかる診療所〜肝臓が元気にな..
- ベジブロススープにワタに種に根元に…|食べずに捨てているアノ部分は栄養の宝庫だっ..
- 水切りヨーグルトで菌活メニュー!|免疫力UP!夏バテ防止!水切りヨーグルトレシピ..
- フィトケミカルで抗酸化力UP!|野菜のチカラまるごと!万能ダシ「ベジブロス」活用..