ダイエットしたい人に超朗報?食事制限や激しい運動一切なし。ラクに、健康的に痩せる方法
7/8 月曜日の主治医が見つかる診療所(テレビ東京系)は
ダイエットしたいけどなかなかできなかった人には超朗報になる?
予告では、つらい食事制限や激しい運動は一切なしで
カンタンにそして健康的にやせる方法を大公開だそうで、
「食事をすることでカロリー消費」「代謝を上げてくれる」
なんて言葉が飛び交ってましたし、
食べてカロリーを消費出来る絶品料理も公開だそうですから
是非見なきゃ¥^−^¥。
姫野友美先生も出演しますし女性にピッタリなダイエット法も
かなりふくんでるんじゃないでしょうか。
おそらくカロリー消費や代謝を上げてくれるレシピや
効果的な軽い運動を紹介してくれるんでしょうけど、
もう1つ、そのヒントとして「メッツ」なんて聞き慣れない言葉も
出てきましたので、今日はお勉強がてら番組内容の予想をしてみようと思います。
メッツ(METs=Metabolic equivalents)ってなあに?
とってもカンタンに言っちゃえば
2006年に厚生労働省が学者さんなどを集めて策定した
運動の強さを表す単位=METsです。
安静に座ったままテレビなどを観賞=1METs
が基準で、
一般的な料理、食材の準備=2METs
普通歩行や床掃除、庭仕事、洗車など=3METs
速歩、自転車など=4METs
階段の昇り降り、エアロビックス、ダンス=6METs
ジョギング、テニス、サッカーなど=7METs
みたいに定められています。
(ホントは小数点1桁まで細かく設定されてるのでもっと細かいですけど。)
(それとMETsの数値が2006年策定時より変わってる項目もあるようです。)
このMETsに時間を掛けたものがエクササイズ
METs x 時間 = エクササイズ
更に
消費カロリーKcal = 1.05 X エクササイズ X 体重Kg
という計算式で
METsを基準に消費カロリーが計算できちゃう単位を
厚生労働省が作っちゃったってことなんです。
そして厚生労働省は
「目標は1週間に4エクササイズ以上は活発な運動を含む23エクササイズ」
と言ってますので、
例えば、ジョギングなんかは8METsと書いてある所もあるので、
8METs x 0.5時間 = 4エクササイズ
3METs x 6.3時間 = 19エクササイズ
ということで1週間に1度30分の強力な運動と
ほぼ毎日1時間の歩行が必要になってしまうことになりますが、
(たぶん、1METsの基準の「座ってテレビを見る」っていうのは
相手にされてないと思うので(*^o^*)。)
これが最低限ってことでしょうからこれじゃ痩せませんし
「主治医が見つかる診療所」ならもっと効率の良い運動法伝授??。
「激しい運動は一切なし」って言ってるんですし、
ちょっと工夫したウォーキングとか、仕事や家事の時のひと工夫で
生活活動代謝をアップしよう、なんて話じゃないかと思いますけど、
あとは見てのお楽しみ⊂(^ω^)⊃。
メッツ(METs=Metabolic equivalents)についてもっと知りたい方は、
お手軽なところでウィキペディア
もうちょっとわかりやすくって方は糖尿病ネットワーク
更に詳細に知りたい方は厚生労働省(PDFの資料ですけど)
辺りが参考になるかな、って思います。
METsを基準に消費カロリーを計算してくれるサイトもあります
Club Panasonic
消費カロリー - 高精度計算サイト
カロリー消費してくれる、代謝を良くしてくれる食事ってなんだろう?
番組予告での絶品料理は見た目こってりな感じでしたけど…。
食事中に代謝を促進するってってことだと
食事誘発性熱産生(DIT)
が関係してきそうですし、
基礎代謝量を上げるためにひと工夫なんてのもありえますし、
本当のところは
「主治医が見つかる診 代謝アップ法!運動なしでやせるSP」
見ないとわかりませんが基礎的知識で予想してみます。
基礎代謝とは
上にリンク付けておきましたが、カンタンにまとめると、
内臓を動かしたり体温を維持するなど生きていくために
必要な活動に使われるエネルギー代謝のこと。
食事誘発性熱産生(DIT)とは
こちらも上にリンクを付けておきましたがカンタンにまとめると、
食事を摂取すると体内に吸収された栄養素が分解され、
その一部が体熱として放出される代謝の増加のこと。
基礎代謝量や食事誘発性熱産生(DIT)を上げてくれる食材
カプサイシンを含んだダイエットサプリとか
黒酢やショウガ、アミノ酸、コショウを含んだダイエットサプリが
あることからもわかるように、
とうがらし、酢、生姜、アミノ酸(たんぱく質)、コショウあたりが
「絶品料理」のポイントになるんじゃないかと思いますが、
代謝を高める食材ってかなり多岐にわたってますからね〜。
細かく分類すれば、代謝を高める、代謝をサポートする、
代謝促進するなどなどありますが、
唐辛子、生姜、酢、ネギ、玉ねぎ、にんにく、にら、らっきょう、アーモンド、ごま、
などよくダイエットの話で取り上げられる食材以外にも
魚介類、肉類、大豆、牛乳、チーズ、たまごなどのほか、
昆布、わかめ、牡蠣などヨウ素を含む食品なんてのもありますし。
これじゃダイエットにならな〜い、って気もしますけど…
でも姫野友美先生も「夜にこそお肉をガッツリと」
なんて言ってましたし、
武田久美子さんも夕食は「肉か魚でタンパク質をチャージ」だそうですし、
たんぱく質の上手な摂り方なんてあたりも
かなりなポイントになるのかもしれませんね。
- リバウンドの原因は倹約モード!停滞期に食事を元に戻すと更に太る!!|睡眠時間4時..
- 食事の1時間後にお風呂に入ればダイエットできる!〜中性脂肪になる前に糖や脂肪を燃..
- ちょっと食べただけで太る人と太らない人の違いは腸内細菌のバランス(腸内フローラ)..
- ヒートショックプロテインを増やす入浴ダイエット法!〜週2日熱めのお風呂に長めに入..
- 食べる前に運動した方が痩せる!|女性が痩せやすいのは生理後10日間!|冬は基礎代..
- キャイ〜ン天野さんが1月半で10kg痩せたRIZAP(ライザップ)の肉体改造ダイ..
- ダイエットに失敗する原因は古い脳と呼ばれる大脳辺縁系にある!|脳を手なずけ食欲を..
- 寝る前に体を温める3つのポイント〜正しい睡眠による筋肉量アップでダイエット&偽り..
- 汗かきダイエット術3か条〜手足高温浴・豆乳くず湯・耳ヨガ|汗をかかないとダイエッ..
- 歳を取ると基礎代謝が落ちて痩せない!|バナナダイエット、水ダイエット、炭水化物ダ..
- インド5000年の伝統医学「アーユルヴェーダ」で胃腸を元気にすれば痩せる!不定愁..
- 週にたった3日のヨガソバダイエットで痩せやすい体になり脂肪率大幅ダウン!|主治医..
- 悪い汗は太りやすい汗!五味常明医師のいい汗をかける代謝アップ入浴法でダイエット&..
- 実は夏は太りやすい!内臓型冷え性だと更に脂肪が溜まる!!|モーニングバード!アカ..
- サルコペニア肥満対策はBCAA摂取と筋力UP!|食事制限だけのダイエットも危険|..
- メッツ(METs)を意識してチョコマカ小まめに動いてカロリー消費・代謝UP・ダイ..
- 頭脳派ダイエット=太る脳をコントロールする方法 健康カプセル!ゲンキの時間
- 太る脳をやせる脳に-セロトニンを増加させる賢いダイエット術