2013年07月12日

ピロリ菌除菌で胃ガン予防・胃の若返り〜ためしてガッテン(7/10)|LG21乳酸菌でピロリ菌の駆除〜水トク! 名医が教える!セカンドオピニオンSP〜名門大学病院の医師が夢の集結〜 (7/10)

乳酸菌革命

「ためしてガッテン」と「水トク!」で同じ日にピロリ菌情報

 7/10は
 「ためしてガッテン 胃がん予防の切り札!1週間で超簡単若返り」
 「水トク! 名医が教える!
 セカンドオピニオンSP〜名門大学病院の医師が夢の集結〜 」

 と  まさかの同じ日の同じ時間帯にピロリ菌ネタやってました(ノ∀`)。
 ピロリ菌の除菌が今年2月から保険適用されるようになった所為か
 胃ガン、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの予防に効果的だからか
 ためしてガッテンでも何度か取り上げてましたし、
 他のテレビ番組でもちょこちょこ取り上げられていますが。

 ただ、ためしてガッテンでは
 胃ガンの予防と胃の老化・若返りが中心テーマでしたが、
 水トクでは、検査や除菌方法で多少違った説明がされてましたし、
 LG21乳酸菌の話もされてたので、
 両方の番組の内容+αみたいな感じでまとめ的に書いてみました。

 尚、2014年3月25日の
 林修の今でしょ!講座
 〜林修VSスーパードクター 人間の臓器ってスゴい!3時間スペシャル

 でもピロリ菌が取り上げられていましたが、
 ピロリ菌や胃がんについての追加情報もありましたし、
 その他豆知識いっぱいって感じでしたので、
 健康な胃・キレイな胃を保ちたければ寝る間に食べてはいけない!|ダイエットしても胃は小さくならない|脂肪を摂ると記憶力が悪くなる!|胃がんの原因は99%ピロリ菌!|逆流性食道炎・食道がん|林修の今でしょ!講座〜林修VSスーパードクター 人間の臓器ってスゴい!3時間スペシャル
 も併せてお読み下さい。


ピロリ菌の感染者数

 以前のためしてガッテンでは
 日本人のピロリ菌感染者は6000万人と言っていましたが、
 今回のためしてガッテンでは日本人の約3分の1とのことでした。
 水トクでは約3500万人、
 また他の資料では、国民の約半数 50歳以上だと70〜80%
 だそうです(統計を取った時期でかなり違ってるようです)。
 50代以上に多いのは、
 ピロリ菌は食べ物、飲み物からの経口感染がほとんど、
 しかも感染は小児期と考えられていて、
 50代以上は小児期には上下水道の完備が十分でなかったため
 感染者が多いとのことです。
 以前他の番組でも井戸水が悪いなんて話もありましたが、
 ほかにもゴキブリが運んでくるなんて話もありますんで、
 今でも注意は必要ですよね。
 ※参考
 東海大学医学部内科教授 高木 敦司先生のコメントから
 All About


ピロリ菌で引き起こされる病気

 胃ガン、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、萎縮性胃炎など。
 胃の老化(=ピロリ菌感染)している場合、
 胃潰瘍のリスクが18倍胃ガンのリスクは100倍とのこと。
 胃潰瘍、十二指腸潰瘍患者の80-90%はピロリ菌保有者だそうです。
 胃ガン患者の。
 ためしてガッテンでは、
 胃は再生作用が強いのでもともとあまり老化しないもので、
 胃の老化は食生活、運動、ストレスといった生活習慣が原因ではなく
 ピロリ菌が原因だ、
 ピロリ菌は胃酸で死滅せず、胃に留まり続け、
 胃の表面細胞を壊し、粘膜を薄くする、
 そこに刺激物が触れると深いキズができて修復に時間が掛かり、
 胃潰瘍や胃ガンを引き起こす、
 しかしピロリ菌を除菌すれば
 胃が若返り、胃ガンや潰瘍のリスクが激減する

 とのことでした。


ピロリ菌の除菌は意外にカンタン

 検査を受け抗生物質を1週間飲むだけです。
 検査は内視鏡検査が標準で、
 尿素呼気検査や血液検査、便中検査などもあるようでが、
 保険が適用されるようになったので
 約10,000円位の費用で除菌が可能とのこと。

 

 ただ、水トクに出演されてた
 渡邊嘉行医師(聖マリアンナ医科大学病院)が
 ちょっと気になることを仰ってて、
 「保険適用になったんですが、
 ただし、必ず胃カメラでピロリ菌による胃炎があることを
 確認する必要があります。」
 ということなので、
 これだと症状が出てない状態だと保険適用がないように聞こえちゃいますね。
 もし検査を受けられる方は、その辺を問い合わせた方が良いかもしれません。

 検査してくれる病院などですが、
 ためしてガッテンでは最寄りの内科、消化器内科に問い合わせが、
 自治体によてって独自に検査を行ってることもあるので、
 市町村役場、保健所に問い合わせて下さい、
 とのことでしたが、
 大学病院、国立都道府県立病院など大きな病院なら
 内視鏡検査できると思いますのでそれでよいのではないかと思います。

 またこの除菌方法で100%除菌できるかというと
 そうでもないらしく、用法用量を守らない患者とか副作用で中断以外に
 ピロリ菌に抗生物質に対する耐性ができて成功率が下がっているみたいです。
 その場合2次3次の除菌が必要なこともあるようです。

 忙しくて時間が取れないなんていう場合は
 ピロリ菌の検査キッド なんていうのもありますので、
 普段、胃の調子がよくないことが多いなんて時は利用してみてもよいと思います。


LG21乳酸菌でピロリ菌を減少させることができる

 水トクでは渡邊嘉行医師(聖マリアンナ医科大学病院)によれば
 LG21乳酸菌には静菌作用があり、ピロリ菌を減少させるとのこと。
 先生は「ある程度」と仰ってましたが、
 番組では、
 ピロリ菌感染者が8週間LG21乳酸菌を8週間摂取したところ
 胃の中のピロリ菌数が約10分の1に低下したという
 調査結果(東海大学医学部 古賀泰裕教授)があるで、
 注目のピロリ菌予防法だそうです。
 また、抗生物質とLG21乳酸菌との組み合わせで
 除菌率があがるそうですし、
 抗生物質の場合軟便になることがあるそうですが
 LG21乳酸菌を組み合わせることで抑えられるとのこと。

 LG21乳酸菌だけがピロリ菌駆除に効果がある
 というわけではないようですが、
 LG21乳酸菌を大々的に宣伝してるのは明治(旧明治乳業)だけです。
 東海大学医学部感染症学部門の古賀教授と
 わかもと製薬と明治乳業の共同研究ということなので(共同通信)、
 LG21とかプロビオなんて名称は特許なのかもしれません(ウィキペディア)が、


 共同通信の記事では臨床実験でピロリ菌の駆除には
 LG21が最も条件に合うことが分かったそうです。
 まあ乳酸菌って各種あって
 植物性乳酸菌の方が動物性乳酸菌の10倍くらい腸内生存率が高いので
 最近は植物性乳酸菌を組み合わせた製品が多いですが、
 ピロリ菌駆除って条件だとLG21が最適ということで、
 胃腸の具合が心配な方は明治プロビオヨーグルトLG21一択ですので
 試してみるのもよいと思います。


ピロリ菌を除菌してしまえば胃ガンなどの心配はなくなるのか?

 そうはいかないようです。
 胃ガンのリスクが0になるわけじゃないので、定期的検査は必要とのこと。
 また、ピロリ菌を除菌しても胃が老化して胃の粘膜が薄くなってしまうと
 完全に元に戻るのに4〜5年かかるそうですので、
 なるべく早く除菌した方がよいですね。


posted by prin at 23:59 | がん・癌予防 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする