2013年07月20日

O脚改善美脚ヒップアップくびれゲットにまで効果?+肩こり腰痛便秘解消|ラジオ体操は正しく行うと良いことづくしのスゴい体操だった|所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ【美容に最適!ラジオ体操】(7/19)

今、ラジオ体操をする人が急増中!?しかも女性に人気!

 ラジオ体操といえば
 整形外科医でラジオ体操の火付け役の中村格子(なかむらかくこ)さん
 ですよね。
 よくテレビにも出演されてて、
 はなまるマーケットの「道端カレン流たった1分の骨盤矯正ストレッチ」
 でもアドバイザーで登場してましたが、
 7/19の「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」にも登場です。

 あとで番組で中村格子先生が指摘していたポイントに付いても書きますが、
 プロモーション?でYouTubeにも
 中村格子先生『実はスゴイ!大人のラジオ体操』ダイジェスト版
 がありましたので、御参考に。

 「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」によれば、中村格子先生の
 「DVD付き 実はスゴイ! 大人のラジオ体操」がなんと55万部も売れたそうで、
 6月6日に発売された第2弾の
 「DVD付き もっとスゴイ! 大人のラジオ体操 決定版」
 もアマゾンのランキングで常に上位なんだそうです。
 ラジオ体操第一に加えてラジオ体操第二や
 ストレッチ、カーヴィーダンスのやり方まで入ってるので
 人気のようです。

 そんなに売れたんじゃラジオ体操が女性に人気なのもうなずけますが、
 番組でも
 米倉涼子さんがドラマの撮影現場で共演者と一緒にやっている
 なんていうことが紹介されてましたし、
 ジャングルポケット斉藤慎二さんが実際
 上野恩賜公園(上野公園)に朝6:30に取材に行ったところ、
 約300人も集まってラジオ体操、しかも6〜7割が女性で
 中には20代の女性もチラホラって感じでした。

ラジオ体操は正しく行うとスゴい体操、というかけっこうキツイ

 中村格子先生によれば、
 「ラジオ体操は昭和26年"新ラジオ体操制定委員会”で
 25名の専門家が練りに練って考えて下さった運動」
 「全身の筋肉約600の内400をたった3分で動かすことができる」
 なんだそうで、正しく行えば
 O脚改善、ヒップアップ、美脚、肩こり、腰痛、便秘の解消などなど
 スゴい体操なんだそうです。

 個人的体験ですが、小6の時にラジオ体操にすごく詳しい先生が
 転任されてきて、「ラジオ体操の正しいやり方はこうだぁ〜」
 みたいな感じでやらされたことがあるんですが、小6の時でも
 けっこうキツイって思いましたから、今だと筋肉痛ですね(ノ∀`)。
 ジャングルポケット斉藤慎二さんが取材した上野公園の女性も
 「2kg痩せた」とか
 「使わない筋肉を使うので肩こりが治る」なんて意見がありましたし、
 中村先生に教わって実践した斉藤慎二さんも
 正しくやると1番キツそうなラジオ体操第一の2番は
 「はぁはぁ」言いながらやってました。

 ラジオ体操第一の2番でO脚まで改善するとは思いませんでしたが、
 ただラジオ体操って3分くらいですから
 毎日正しい方法で続けるというのがポイントですので、
 O脚を取り敢えず速攻で改善したいって方は、
 O脚を1週間で綺麗に見せる方法
 O脚が10日間で美脚になるストレッチ法
 「巻くだけダイエット」のゴムバンドでO脚矯正&ウェストサイズダウン
 を見て下さい。

ラジオ体操第一の2番 腕を振って脚を曲げ伸ばす運動

 深呼吸のあとすぐと最後に出てくるアレですね。
 実は正しくやるとこれが一番キツインじゃないかと思います。

 効果
 O脚改善 ヒップアップ 美脚

 ポイント
 @60度に足を開く両足のかかとをしっかり付けて60度に足を開いて
 A両足のかかとをしっかり付ける
 Bつま先だけで屈伸
 Cつま先を降ろすのは手をクロスして広げて元に戻した時だけ

  (次に腕をクロスした時につま先を上げる)
 脚は
 曲げ→伸ばし→下ろし→上げる
 だそうです。
 中村格子先生によれば
 この動きは正しくできている方が非常に少ない
 とのこと。

ラジオ体操第一の3番 腕を回す運動

 効果
 肩こり解消

 ポイント
 肩甲骨を使ってバケツを振り回すように大きく手を回す

 斉藤慎二さんは
 猫背はダメ
 腕だけ回しても効果があまりない、
 外回しで顔の近くで両腕をクロスさせ真横にストンと落とすように
 (後ろに落としちゃダメ)指摘されてました。

 また、斉藤慎二さんの「肩を回すのとどう違うのか」との質問に
 中村格子先生は、
 「肩だけ回すより腕を振った方が肩甲骨が動き肩こり解消効果が大きい」
 と仰ってました。
 肩こり解消のコツは肩甲骨周辺の血行をよくすることだそうで、
 サーモグラフィーでも腕を回す運動は
 肩を中心に上半身全体の体温が上がっていました。

ラジオ体操第一の10番 体を回す運動

 効果
 体のひずみ改善 便秘解消(お腹を使うので)

 ポイント
 @両腕を伸ばして平行にする
 A頭が手の間にあるようにして円を描いていく
  上手くできない人が多いのでタオルを持ってやる

 中村格子先生によれば、
 大人になると体の使い方の癖や歪みで体幹筋のバランスが悪くなって
 この動きがスムーズにできない方が多い、とのこと。

ラジオ体操第一の5番 横に曲げる運動|6番 前後に曲げる運動|7番 ねじる運動

 効果
 腰痛改善 くびれゲット

 このコーナーは番組スタジオで出演者全員がラジオ体操をして
 中村格子先生が簡単にアドバイスするって感じでしたので
 しっかりとポイントが画面にでてませんでしたが、
 5番 横に曲げる運動で所ジョージさんが
 腕が顔の前に来てるので真横に膝をまっすぐに
 と指摘され、
 6番 前後に曲げる運動で伊集院静さんが
 3段階で勢いを付けて前に曲げる
 ように指摘され
 7番 ねじる運動で南明奈さんが
 でんでん太鼓を振るように体をねじる最後は指先を見る
 ように指摘されていました。

実は第四まであったラジオ体操

 第四すら知らなかったんですが、
 幻のラジオ体操第三っていうのもあるようです。
 ラジオ体操第1
 ラジオ体操第2
 幻のラジオ体操第三
 ラヂオ体操第4
 (いずれもYouTubeにアップされている動画)

 ラジオ体操第三っていうのは1393年〜1947年しかやっていなかった
 幻の体操のようで、幻のレコード「ラジオ体操第3」(こちらは音楽だけ)、
 体操の映像の方もホンモノかどうかよく判りません。
 でも、ラジオ体操第四の方はNHKの正式な番組みたいですし、
 興味のある方は挑戦してみては
 (逆立ちまで出てきて誰でもできそうな雰囲気じゃないですが)。

【体のゆがみ総合(骨盤、腰痛、ひざ痛…他複合等)の最新記事】