2013年08月11日

南雲吉則医師のポリフェノールたっぷりのごぼう茶&デトックス味噌汁レシピはダイエット・美肌・老化予防・便秘・むくみに効果抜群!?|南雲流!ごぼう茶料理美容法|人生が変わる1分間の深イイ話 傑作選8/11(=7/1の内容

初公開!南雲医師 マル秘 ごぼう茶料理

この話、以前書こうと思ってすっかり忘れてたんですが、
今日、たまたま昼間に日本テレビ系で
人生が変わる1分間の深イイ話 傑作選」を見て思い出したので、ということで。

尚、元の放送は7/1にやっていた
「人生が変わる1分間の深イイ話〜〜巷で話題の美男美女をつくる美容法SP」で、
傑作選はそれを端折った感じでしたので、多少補足して書こうと思います。


南雲流ごぼう茶の作り方

@ごぼうは皮を剥かずによく洗ってささがきにする
Aささがきしたごぼうを半日ほど天日干しする

 ※南雲先生は、出窓にお皿かザルの上に布をかぶせ、
  その上にごぼうを置いて干していました
B天日干ししたごぼうをフライパンで焦げる直前まで炒る

gobocha.jpg
C炒ったごぼうを水から煮出して出来上がり

分量について
表示されなかったので判りませんが、
ささがきはごぼう2本分くらい?に見えますね。
それを全部煮出したかどうかも不明ですが、
たぶん、お茶パックとかに少量入れてるんだと思いますけど・・・。
煮出す時に電気ケトルを使っていて、
その目盛は0.75リットルくらいでした。

南雲吉則医師の蘊蓄(うんちく)
「みんなねぇ、ごうぼうのねぇ、皮をむいちゃうだろ。
その皮の中に実は最高の若返り物質があるからね」

ナレーションでは
ごぼうは野菜の中でも様々なポリフェノールを多く含むスーパー食材。
また、ごぼうの皮に含まれるサポニン(Wikipedia)が
高級健康食材朝鮮人参にも含まれている成分。
体内のコレステロールや脂肪を(吸着して)洗い流してくれる働きがあり、
ダイエットは勿論、美肌効果や老化防止、便秘やむくみにも効果は絶大、
とのことでした。

ごぼうに含まれるポリフェノールとは? Wikipediaによれば,
ごぼう(ゴボウ、牛蒡)に含まれているポリフェノールクロロゲン酸
ゴボウを灰汁抜きした時の茶色がクロロゲン酸なんだそうで、
コーヒーにも含まれる抗酸化作用のある物質とのこと。
また、水にさらすとクロロゲン酸が失われるので、南雲先生が言うように
皮を剥かず、水にもさらさず、直ぐ調理し、大きめに切るというのが
ゴボウ料理の新常識だそうです。


南雲流キノコ入りごぼう茶味噌汁=デトックス味噌汁の作り方

detox.jpg
材料(2人分)
ごぼう茶 600cc
生椎茸 1枚
えのき茸 20g
舞茸 20g
なめこ 20g
麦味噌(種類は好みでよいそう) 大さじ2
コチジャン 少々
ゴマ油 少々

作り方
@ごぼう茶で味噌を溶く
Aコチジャンを入れる
Bキノコ類を全部入れる

という簡単な説明しかなかったんですが、
しょせん味噌汁なので、あまり深く考える必要はないと思います。
ただ、ゴマ油をどのタイミングで入れる良いかちょっと気になります。
中華スープみたいに煮た方が良いのか、香りづけに最後に垂らすのか・・・

南雲吉則医師の蘊蓄

「キノコには免疫物質が入ってるからね。
古い宿便をぜ〜んぶ体の外に排出してくれる、
これ気持ちいいよっ。」

「これ美味しいかどうかということよりも、
これを食べるとね〜、人生が変わるんです。
これ実はデトックス料理ででね、
一番最初に食べた時自分の体に何が起こったのか、
鍋一杯のキノコをいっぺんに食べたらですね、
翌日になったらお腹がグルグルグル、
トイレに行ったらね、
コレまでに見た事がないくらいバーッって出て・・・・。」

「そしたらたった1日でベルトの穴一つ減ったの。
だから腸内環境が一掃されて、肌はプルプルになるわ・・・、
でも毎日やらない方がいい(出過ぎる)」

とのことでした。
出演者もウソじゃなくて「美味しい」って言ってる感じでしたので、
気になっていた方は是非お試し下さい。

【追記】
8/12の深イイ話で
チュートリアル徳井義実さんとキャイ〜ン天野ひろゆきさんが
後日談ぽい話をしてましたので、宜しければ御覧下さい。
エノキ氷は内臓脂肪が半分になり(ダイエット)便通改善効果がスゴイらしい!|人生が変わる1分間の深イイ話〜巷で話題の最新医療&健康法SP(8/12)
なんかスゴイ効きめみたいですよ(*^o^*)。

また、2014/03/14のテレビ東京系
たけしのニッポンのミカタ!〜一億総老いたくない!?老いに抗うニッポン人3
でも南雲先生が登場してデトックス鍋のレシピを紹介していましたが、
多少調味料の分量が異なっていましたし、ごぼう茶は入れてないパターンでしたので、
究極のデトックス鍋ハチミツ入り&ガゴメ昆布のカラフルだしで腸をきれいにして免疫力アップ| 主治医が見つかる診療所〜腸と脳を元気にして若々しく健康になるSP(8/19)
に追記してありますので、併せて御覧下さい。


【健康レシピの最新記事】
posted by prin at 23:59 | 健康レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする