2013年09月10日

姫野流代謝アップ肉料理=骨付きラム肉バルサミコソースで食べて痩せる!!|主治医が見つかる診療所〜カンタン!ラクチン!効果抜群!代謝アップで健康的にやせるSP(9/9) その1

代謝アップはやっぱりお肉!!

9/9のテレビ東京系
主治医が見つかる診療所〜
カンタン!ラクチン!効果抜群!代謝アップで健康的にやせるSP
(大好評企画 第3弾! 代謝アップSP決定版)
の話題です。

お肉(たんぱく質)を摂取して痩せるネタなら
何と言っても主治医が見つかる診療所の栄養番長で自称肉食女子
姫野友美先生ですが、
番組での食べて痩せるネタは、
沖縄の渡辺信行医師の代謝アップ法の話がメインだったとはいえ、
やっぱり姫野先生のレシピは美味しそ〜ということで、

himeno_lamb.jpg
まずは、姫野先生の骨付きラム肉バルサミコソースレシピの話題から。
(それと2時間とか2時間半スペシャルって
案外全くの新ネタって少なかったり無かったりするので(ノ∀`)。)



姫野友美医師の骨付きラム肉バルサミコソースの代謝アップ効果講座

◇ラム肉は脂肪燃焼に重要なL-カルニチンは脂肪燃焼にものすごく重要◇

姫野医師によれば
「ラム肉にはカルニチン(L-カルニチン)というのが入ってるんですね。
で、このカルニチンっていうのが脂肪燃焼にものすごく重要で、
これがたくさん入っているのがお肉の中でもやっぱりラム肉なんです。」
とのこと。

Wikipedia(カルニチン)を見ると
運動を伴わない健常人被験者にて、
経口摂取したカルニチンにより脂肪燃焼が促進されることが、
Wutzkeらにより2004年証明された。」
とありますから
運動しなくても取り敢えず燃焼効果があるっていうのがスゴイですね¥^−^¥。
(勿論、運動しなくて良いってことにはならないと思いますけど。)

実際、L-カルニチンを配合したダイエットサプリなんていうのも
売られてたりします。

また、L-カルニチンの含有量については、
字幕では
カルニチン含有量(100g) ニュージーランド食肉研究所調べ
として、
ラム肉 80.0mg
牛肉 59.8mg
豚肉 35.0mg
鶏肉 4.6mg〜9.1mg
とラム肉のL-カルニチン量は牛肉より多く、
普段カロリーが低いので健康的だと言われる鶏肉がかなりショボーンですね。

先ほどのWikipedia(カルニチン)を見ると、
資料によりかなりバラツキがあるようなので、
含有量が「絶対こうだ」とは言えない感じですが、
資料によってはラム(仔羊)肉が牛肉の1.5倍以上、
ヤギ肉や鹿肉もラム肉以上にL-カルニチンが多い、
(ですけどヤギ肉や鹿肉は手に入れるのになんがありますからね)
それに対して、魚類はL-カルニチンが全然少ない(アジが多少頑張ってる程度)、
ということで、
姫野先生が「魚より肉」と言ってるのが判る感じですね。


◇バルサミコ酢に含まれるマンガンが甲状腺ホルモンを作るのを助け代謝アップ◇

姫野医師によれば
「バルサミコ酢にはマンガンというミネラルが多いんですね。
このマンガンっていうのが
実は甲状腺ホルモンというのを作るのに必要な材料の1つなんですね。
で、この甲状腺ホルモンが活発だと、実は代謝がアップして痩せやすいんですね。」
とのこと。

Wikipedia(甲状腺ホルモン)でも
全身の細胞に作用して細胞の代謝率を上昇させる働きをもつアミノ酸誘導体のホルモン
とありますので、
やっぱりラム肉とバルサミコ酢の組み合わせってすごく良い感じですね。



姫野流 骨付きラム肉バルサミコソースレシピ

姫野先生によれば、
生姜とにんにくも(ソースに)入っているので、
更に代謝アップとのことです。

材料(4人前)

骨付きラム肉 500g(8本分)
バルサミコ酢 70ml
醤油 70ml
砂糖 25g
ケチャップ 50g
マーマレードジャム 50g
ハチミツ 18g
タマネギ 50g
ショウガ 15g
ニンニク 1かけ
粗びき黒胡椒 少々

作り方
@調味料を全て混ぜ合わせてソースを作る
Aラム肉をステンレス製のバットなどに並べて
 @のソースに漬け込み、冷蔵庫で一晩寝かせる
Bラム肉をソースから取り出し、230℃のオーブンで13〜15分程度焼く

 (オーブンの種類により時間は異なるとのこと)
C残ったソースを半分程度まで煮詰め肉にかけて完成

※バルサミコは普通のスーパーでも売ってますけど
(サイズが小さ過ぎとかありますが)
骨付きラムはデパ地下とか行かないとないかもしれませんね。
その場合はラム肉は諦めて牛の骨付きカルビとかでも
美味しいんじゃないかと思いますけど、
L-カルニチン摂りたい!という方はどうぞ。


amazon:骨付きラム肉

amazon:バルサミコ

試食した出演者達の感想

金村義明さん
「ん〜、美味しい」(あとはただ黙々と食べる)

柴田理恵さん
「私、ラム肉って苦手だったんですよ。
あの独特のニオイがあるじゃないですか。
でも、これはニオイがしない。美味しい。」

小倉久寛さんの
「ソースをあんまり付けると良くないんじゃないか、とか何か?」
との質問に
姫野先生
「ソースがまた代謝アップソースになっております」
小倉久寛さん
「それは嬉しいです」

ていう感じで評判上々、なんか黙々とかじってる人が多かったです@^-^@。





【健康レシピの最新記事】
posted by prin at 06:01 | 健康レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする