2013年09月15日

新見吉則医師の超簡単足のむくみ顔のむくみ改善法!|世界一受けたい授業〜3大むくみ!足・顔・内臓 今すぐできるむくみ解消法!!(9/14)


内臓のむくみはお約束の生活習慣改善だったけど、
足のむくみと顔のむくみ解消法は超ラクチン!


9/14の日本テレビ系
世界一受けたい授業の3時限目
3大むくみ!足・顔・内臓 今すぐできるむくみ解消法!!」の話題です


今回は、主治医が見つかる診療所などでもお馴染み、
年に10回もトライアスロンに出場する鉄人ドクター
帝京大学准教授 新見正則先生の
むくみ講義でしたが、
あまり突っ込んだ内容じゃなかったものの、解消法が超簡単で、
取り敢えずの対策には良いかなぁ〜って感じでした。



足のむくみの原因


新見先生、主治医が見つかる診療所の時は気づかなかったんですが、
ナレーション要らずな程すらすらしゃべるので、ほぼそのまま記載します。


心臓から動脈を通じて体中に血液が送られ、
静脈を通じて心臓に戻るのは皆さん御存知ですね?

この時、血液中の水分が細胞に送られ、余った水分はまた血液に戻ってきます。

しかし、デスクワークなど同じ姿勢を続けていると足の静脈が太くなります
血液の流れが遅くなり(川の下流は幅が広いけど流れが遅いのと同じ理由)、
水分が血管に戻りづらくなって静脈の圧力が高くなります

そうすることで、細胞と細胞の間に水が溜まるようになります。
すると皮膚の下の組織がパンパンに腫れてしまいます。これがむくみの正体です。



同じ姿勢、特に棒立ちを続けると下肢静脈瘤や静脈血栓塞栓症になる!


新見先生によれば、特にラーメン屋さんとかお寿司屋さんに多いそうですが、
棒立ちで仕事をする人は下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)や
静脈血栓塞栓症(じょうみゃくけっせんそくせんしょう)になる可能性があるとのこと。
(番組では静脈血栓塞栓症のことを「片足むくみの恐怖」と表現していましたが)


☆下肢静脈瘤とは☆

番組では血管が酷く浮き出た写真を出していましたが、
見た目ちょっと軽そうに見えますが
下肢静脈瘤広報センターさんの写真を見て頂ければと。

新見先生によれば、
「血液は足から心臓に向かっています。
重力が働いているので血液は下に落ちる、と思いますが、
実は逆流防止弁というのが付いているので落ちません。
しかし、棒立ちなどが原因で逆流防止弁が壊れると、
下から上がる血液と重力で落ちる血液が滞ってしまうんですね。
で、血管が浮かび上がってしまうんですね。」
命に関わるようなことはありませんけれども、
痛いとか怠いとか重いとか、あと見た目が気になる
という場合には手術をした方が良いですね。」
とのこと。

※下肢静脈瘤については、以前、NHKの「あさイチ」で取り上げられてたので、
詳細を記載しましたが、
手術も今は保険適用されて、レーザファイバーで30分程度の手術とのことですので、
お悩みの方は
顔のむくみ・脚のむくみ・むくみによる夜間頻尿を改善解消!|あさイチ〜即効改善!オンナのむくみスペシャル!(8/1)
を御覧下さい。


☆静脈血栓塞栓症(片足むくみ)とは☆

番組では「決して侮ってはいけないむくみの恐ろしさとは」として
片足むくみ」と紹介されていましたが、
静脈血栓塞栓症とは
下肢や上腕その他の静脈(大腿静脈など)に血栓が生ずる疾患
(参考:Wikipedia ヨミドクター)

画像がなかなか見つからなくて、番組の写真よりグロですが、
フットケアのお話(お医者さんが書かれてるHP)
を見て頂ければと。

※むくみは、なんとなく女性だけで男性はあまり…って気がしちゃうのと逆に、
棒立ちもラーメン屋さんやお寿司屋さんが例に挙がっていたので、
男性だけって気がしちゃいますが、ヨミドクターの例は女性ですので、
男女共に注意が必要ですね。

新見先生によれば
「血の塊、これを血栓っていうんですけども、
血栓でむくんでいる場合は要注意です。
棒立ちなどの同じ姿勢をずっと続けることで血の流れが悪くなって、
そして血が固まりやすくなるんですね。
これによって余計(血が)流れなくなる、むくむみます」
「こうなると歩けなくなるんですけど、怖いのはここから。
静脈の戻りを抑えていた血の塊(血栓)、それがじっとそこにいれば良いんですけど、
剥がれて動くことがあるんです。
動いていくと心臓に行き、次に肺に入ります。
呼吸困難心肺停止、で、最悪の場合は死亡することもあります。」

ということで、むくみを放置してはいけませ〜ん、ってことで
新見先生の簡単足のむくみチェック法と解消法です。



足のむくみチェック法


番組では足の細胞の水分量(細胞外液の量)の割合を測定して
むくみ具合が分かる機械も用いていましたが、
そんなのは個人が使えるわけがないので、新見先生の簡単チェック法です。


やり方

niimi_masanori_ashi_mukumicheck.jpg

・足のすねの内側をちょっと痛いと思うくらい10秒間押す
・パッと離して5秒くらいでだんだん戻ってくれば心配ない
・5秒以上ずっと同じ形で凹んでいる場合はむくんでいる



尚、「年齢は関係あるんですか」との出演者の質問に、
新見先生は
「ある程度お年を召してくるとおしっこの出が悪くなってくるんですね。
だから、段々むくんでくるのはある意味当然です。」
とのこと。


足のむくみ簡単解消法


やり方

niimi_masanori_ashi_mukumi.jpg

・3時間ごとに10回、つま先で立つ
・この時にコップ1杯で良いので水を飲む

と、これだけです@^-^@。

新見先生によれば
「簡単な体操ですが、ふくらはぎの筋肉を動かすことで
筋肉が収縮し、血液を上に押し上げてくれます。
大事なのは血液をよく流すこと。
このことから医学の世界ではふくらはぎ第2の心臓とも呼んでます。」
「(水を飲むのは)むくむからといって水を飲まない方が
いらっしゃるんですけど、かえって血が固まりやすくなりますから。」
とのこと。


実践したのは早見優君で(1週間)、
先程の足の細胞の水分量(細胞外液の量)を測定する機械で
早見優さんの細胞外液を測定したところ
基準値=38%に対して
実践前:右足=38.7% 左足=38.8%
実践後:右足=37.5% 左足=38.2%

と右足は基準値以下に、左足もだいぶ改善していました。

※因みに、この測定器で出演者の細胞外液の水分量を測定し、
ワーストの堺正章さんが40%くらいでしたので、
コンマ数%の違いはかなり大きいです。


また、堺正章さんの
「このエクササイズすらもめんどくさがる人もいると思うんですけど、
そういう人には何か方法ありますか?」
との質問に対し、
新見先生
「貧乏ゆすり、あれ足使ってますから、
貧乏ゆすりはどんどんした方が良い
お行儀悪いですけれどね、筋肉動かしてますから。」
とのことでした(ノ∀`)。




顔のむくみの原因


新見先生によれば、
・うつぶせに寝る人は顔がむくむ
・寝る前にお水を一杯飲むと顔がむくむ
・寝る前に塩分を一杯摂る(お菓子など)

とのこと。

※顔のむくみも、腎臓や肝臓の機能が低下しているのが原因
って可能性もあるようですが、
上記のあさイチでもそうでしたが、特に危険だとかいう話は出ませんね。
でも朝、腫れぼったい顔してるのは嫌ですからね(ノ∀`)。
塩分たっぷりのコラーゲン摂っちゃって
コラーゲンを食べた翌朝肌がツルツルに感じるのは単なるむくみ!
なんていうガッカリな話もありましたし、
塩分も注意しないと(´ヘ`;)。




顔のむくみ解消法


新見先生によれば、
「基本的に筋肉を使う。
大体皆さん、顔の筋肉ってのは使ってないんですね。
今日は1番簡単なやつ」

ということで、

やり方(朝5回)
@顔のパーツを顔の中心にギューっと10秒間寄せる
 (口はすぼめて尖らせ鼻の方に近づけ、目も閉じてなるべく鼻の方に近づける感じ)

niimi_masanori_kao_mukumi1.jpg

Aその後一気に顔の筋肉をダラ〜っとだらしな〜く緩める

niimi_masanori_kao_mukumi2.jpg

とこれだけです。



顔のむくみ・脚のむくみ・むくみによる夜間頻尿を改善解消!|あさイチ〜即効改善!オンナのむくみスペシャル!(8/1)
では、足のむくみも含めてもっと色んなやり方紹介されてましたが、
治りさえすれば簡単な方が良いので、明朝試してみると良いかなぁと思います@^-^@。




内臓のむくみについて


新見先生によれば、
「内臓むくみは、むくみの中でも一番危険でなかなか気づきにくいんですね。
肺が水に覆われて水浸しになること」
とのことですが、
具体的な病名があるのか調べてもよく分かりません。
何か判れば追記します。


症状
・立っている時はなんでもないが、夜中に横になると咳き込む事が続く
・昼あまりオシッコには行かないのに夜になると頻繁にトイレに行く
・食事の量は大して変えていないのに1週間に5kg体重が変動する
 (体全体の水分量が増えるので太って肺が水浸しになる)


原因

@心不全

 心臓に血液を送る本歩作用が故障する。
 すると、心臓と肺との血液の循環が悪くなり、
 肺のところに血液が留まり水が溜まってしまう。

A腎不全
 腎臓はおしっこを出す臓器で体全体の水分量を調整している。
 それが故障すると体の水分量を一定に保てなくなり、
 他の臓器と違って空気の入れ物のある肺に水が溜まってしまう




内臓むくみが分かる方法


手の甲の静脈を目で見て判断する方法です。
手の甲の静脈は、手が心臓よりも下にすると静脈が浮き出て、
手の甲を心臓より上(方の高さ)にすると静脈が見えなくなる。


手順
@親指を中に入れて軽く握り、手は心臓より下にする
 (静脈が見えない人は手の甲をペシペシ叩いてやると見えるようになる)

niimi_masanori_naizou_mukumi1.jpg

A腕を伸ばして手の甲が方の高さの位置になるようにし、
 5秒以内に静脈が消えれば正常、
 消えなければ心臓が少し弱っている、内臓むくみの可能性がある

niimi_masanori_naizou_mukumi2.jpg




新見先生によれば
心不全や腎臓病は、糖尿病、動脈硬化、高血圧が原因になります。
当たり前のことですが、生活習慣の改善、が大切です。
塩分の摂りすぎはいけませんから1日6g未満がよいですね。
大体、今、日本人の(1日の塩分量の)平均は11gです。その半分が理想ですね」
「運動は、簡単なのは早足の散歩です。
僕のオススメはやっぱりトライアスロン、
皆さんと一緒にやりたいと思っています!」
とのことでした(ノ∇≦*) 。

※それを考えると、第2の心臓を動かして足のむくみを解消ってだけでも
先日の主治医が見つかる診療所の
南和友医師のパワーウォーキングなんか、
むくみ解消にもかなり良さそうですね。
時間がなければ「踵(カカト)着地」だけでも取り敢えず良いかなぁ〜
なんて思いました。
いずれにしろ、むくみ放置はつらいだけじゃなくて病気にも繋がりそうなので、
何かしら手を打った方が良さそうですね。




【むくみ・足のトラブルの最新記事】
posted by prin at 05:30 | むくみ・足のトラブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする