肌の乾燥対策は本格的な空気の乾燥が始まる「今」が重要!
11/21の日本テレビ系
PON!〜一流講師による超短期集中肌の乾燥対策教室
の話題です。
東京では昨日に続き今日も乾燥注意報が発表されたんだそうですが、
島田秀平さんのナレーションでは、
「実は、肌の乾燥対策は本格的な空気の乾燥が始まる前の“今が”“今が”が重要」
で(強調し過ぎな気もしますが(ノ∀`))、
「今、乾燥対策を怠ると小じわや肌の老化の原因になっちゃう」
とのこと。
また、皮膚科医でマブチメディカルクリニック院長の馬渕知子先生によれば、
「今年は10月まで暑かったのに紫外線が強い日も多かったですよねぇ。
その暑さと紫外線のダメージがやってくるこの時期なんですねぇ。
なので、今の乾燥の対策がこの冬を乗り切る大切なポイントになります。」
とのこと。
炭酸水は水や油に溶けやすく肌への浸透率が高い!!
馬淵知子先生によれば
「(炭酸水はお肌のケアに)とっても良いんです。
炭酸水っていうのは水や油にも良く混ざり合うので、
非常に皮膚への浸透率が高いんですね。
効率よく水分を与えてくれます。」
「更に、炭酸水はタンパク質を吸着する性質があるので
肌の汚れ(脂汚れ)や古い角質を落としてくれます。」
「そして二酸化炭素には、肌から吸収させると、
血管を拡張させて血流が良くなり、肌をキレイにして潤いまで得られるんですね。」
とのこと。
炭酸水を作るのは超簡単!
重曹とクエン酸は食品添加物と書いてある食用のモノを選べ!

重盛さと美さんの
「でも先生、毎回炭酸水を買っていたら
こっち(=お金。指で丸作って)が保たねぇよ、っていう・・・」
との質問に対し、
馬淵先生
「そうですよね、確かに。」 島田秀平さん
「そういうイメージあるかも知れませんけどねぇ、」
それを解決するのがコチラなんです。重曹とクエン酸!」
馬淵先生
「薬局等で手軽に手に入れることが出来ます」
ってことで、お約束の重曹とクエン酸が紹介されました。
島田秀平さん
「重曹とクエン酸は水に入れると二酸化炭素を発生させます。
これが水に溶けると炭酸水になっちゃうんですね。」
馬淵先生
「この現象、泡が出る入浴剤などに使われているものですよ。」
島田秀平さん
「ま、これ肌に使いますんで重曹、クエン酸は
食品添加物と書かれている食用のものを選んで下さい。」
とのこと。
尚、炭酸水ケアに使う分量は下に記載しますが、
飲む為の炭酸水を作る場合の割合は、
水500cc+クエン酸 4.3g+重曹5.7gだそうです。
参考:究建築研究室
因みに重曹=炭酸水素ナトリウム=重炭酸ナトリウム。
ただ、これは二酸化炭素が全て水に溶けた場合の分量だそうで、
好みで加減するそうですが、一応の割合としては役に立つかなぁと。
また、下の1回38円炭酸水肌ケア云々というのは
上記の製品を元に換算した価格で、
ある程度続けてみるつもりだったり、入浴剤としてお風呂にも使いますよ、
っていう時はキロ単位で買えば更に格安ですので、
amazon 重曹 食品添加物 |
amazon クエン酸 食品添加物 |
また、楽天でも食用の重曹・クエン酸かなり豊富ですんで
調べてみると良いかなと思います。
【楽天】で「重曹」「食用」で検索した結果
【楽天】で「クエン酸」「食用」で検索した結果
1回約38円!自宅で簡単激安!流行の炭酸水ケアのやり方
☆用意するもの☆
水で濡らしたタオル 重曹大さじ1 クエン酸小さじ2
上記の紹介された製品は、
重曹が50g入り73円
クエン酸が40g入り168円
と紹介されていましたが、
それを重曹大さじ1、クエン酸小さじ2使った場合って意味ですね。
また、上記製品は50g 40g単位で売られているのではなく、
重曹が50g(25g×2P)×10個、クエン酸が40g×10個
という単位で売られていますんで、他製品の方がかなり安い感じです。
☆炭酸水ケアのやり方(顔のケア)☆

@濡れたタオルに重曹大さじ1、クエン酸小さじ2を混ぜたものを振りかける
(これだけで二酸化炭素の泡が発生する)
Aタオルを畳んで(一応振りかけた面を内側にしていました)
顔や保湿したい場所に10〜15秒当てるだけ!
これを週2〜3回くらいでも行うと良いとのこと。
尚、馬淵先生によれば
「お肌の弱い方は先ず別の場所で試してから顔に行って下さい」
とのことでした。
実践したモデルさんは
「もうシュワシュワいってまーす」
「化粧水を塗った後のような、パックをした後のような
もちもち感があります」
とのこと。
他の出演者も
「わぁ〜、なんだかお風呂上がりみたいになってる」
とのことで評判上々でした。
全身保湿には炭酸風呂!
重曹とクエン酸を混ぜてお風呂に入れるだけで
炭酸風呂になっちゃうそうです。
「乾燥しやすいこれからの季節、
温まるし、血行も良くなりオススメです。」
とのこと

☆用意するもの☆
馬淵先生によれば
「入浴剤として使う時は
重曹大さじ2、クエン酸小さじ4、それに塩が小さじ4が目安」
「ミネラル豊富なお塩を入れると肌にも良いし、体も温まりやすくなりますよ〜」
とのこと。
※但し、この点については2014年12月16日のテレ朝系林修の今でしょ!講座に
同じく馬渕知子先生が出演されて、その時の説明ではお風呂に入れる割合が
重曹大さじ3、クエン酸大さじ2、塩大さじ1(お湯200Lの場合)
に変更されてます。変更理由は分かりませんが一往↓↓を御参考に。
1回30円!炭酸風呂の作り方|お風呂は40℃以下で10〜15分|肌荒れ対策食材はサケでコラーゲン、食前フルーツで酵素摂取、皮膚のミネラル牡蠣…|林修の今でしょ!講座 医者に聞きにくい病気・薬の疑問を解消!!3時間SP〜名医がやっている予防法講座 家で簡単に出来る!冬の肌荒れ対策
また、
「炭酸水で肌に水分を与えたら、水分が逃げないように
オイルやクリームを塗って水分を閉じ込めて下さい」
とのことでした。
自宅でできちゃう炭酸水スパは
皮脂の汚れを落とすだけじゃなくて育毛にもなる!!
美容室で流行ってる頭皮を洗う炭酸水スパも
重曹とクエン酸があれば自宅で簡単にできちゃう、
とのこと。

馬淵先生によれば
「頭皮の汚れを落としてくれるだけじゃなくて、
血行促進で何と育毛効果も期待できてしまいます。」
とのこと。
※自分で育毛効果が必要かどうかは別にして、
旦那に「また変なこと始めて」とか言われたら
「育毛効果があるんだよ」って逆襲できるかも(≧∇≦)。
化粧水浸透率アップ術 くま&くすみも解消!ホットタオル

これは炭酸水じゃないですが、
普段使っている化粧水の浸透率を簡単に上げる方法だそうです。
☆やり方☆
@ホットタオルを作る(濡らしたタオルを1分間電子レンジでチンするだけ)
Aホットタオルを顔に30秒のせるだけ
馬淵先生によれば
「毛穴を開いて化粧水の浸透が良くなります。
更に血流が良くなるのでクマやくすみの解消にもなってしまうんですね。」
「この後に化粧することで水分を逃さず乾燥対策にもなるし、
お化粧のノリも良くなってしまいます。」
とのこと。
メーク後の保湿対策(外出先等)
これも炭酸水と関係ありませんが、
馬淵先生によれば
「肌の水分は今この時でもどんどん失ってる可能性があります
(乾燥した場所にいるだけで肌水分は失われていく)。」
「ですから、乾燥したなぁと思ったら放っておかないで
小まめに水分補給してあげて下さい。
化粧をした後は、乳液やゲル状の保湿剤を軽く叩くように塗るだけで、
化粧を崩さずに保湿することができます」
とのことでした。