2013年12月27日

10秒で肩こり解消!耳たぶ回し+頬をなでる+アイーンで顎の筋肉をゆるめるさとう式筋ゆる肩こり解消法|予約殺到!スゴ腕の専門外来SP!!3(12/26)

肩こり解消は揉まない、押さない、引っ張らない!
顎の筋肉をゆるめれば肩もゆるむ!!



12/26のTBS系
予約殺到!スゴ腕の専門外来SP!!3
〜10秒で肩こりが解消!?異色のスゴ技ドクターが!

の話題です。
先日書いた
肩こりに救世主!超短波治療器ライズトロン(RISETRON)で殆どの肩こりは治る!!|予約殺到!スゴ腕の専門外来SP!!傑作選〜肩こりは完治できる!最強の治療器が誕生!(12/23)
のライズトロンって超短波治療器はホントに凄そうでしたが、
こちらはもっとライトに誰でも出来る肩こり解消術です。


愛知県春日井市の月見歯科クリニック院長の佐藤青児先生は
歯科医なんなんですけども(゜д゜)、
顎関節症治療や歯周病治療の治療をする過程で
顎の筋肉を緩めれば肩こりが解消することが判ってきたんだそうですが、
以前(2013年7月1日)の「人生が変わる1分間の深イイ話」にも出演されてて
歯科医が考案!耳たぶ回し小顔法|人生が変わる1分間の深イイ話(7/1)
にも出演されてて、この時はなんと小顔法として紹介でしたし、

そして、「みみくるダイエット」という書籍の


の予告編がYoutubeにあるんですが、
これがやはり「予約殺到!スゴ腕の専門外来SP!!3」で
スタジオでやっていた肩こり解消術とほぼ同じ

っていうことで

28秒〜50秒あたりを御覧下さい。

ということで、
文字通り「10秒」では治りきらないと思いますが(もち繰り返せば更に良い)、
超簡単なさとう式筋ゆる術のやり方
を書いておきます。

@耳たぶの付け根をホントに軽〜くつまみ後ろに回す
(動画では耳の片方だけで説明していますが両耳同時にやってください)

A頬(ほお)を軽〜く撫で下ろす

Bアイーンするように下顎を前後に動かす


アイ〜ンはナシですが、
セルフケア耳たぶまわし10回

の方が耳たぶ回しと頬撫で下ろしについては判りやすいかも。

※これだけでも実践したスタジオの出演者は
「首が楽になった」「肩が軽くなった」なんて声が出ていました。

佐藤先生のメソッドって、他にもバストアップ法なんていうのもありますが、
ここまでのメソッドは、肩こり解消法も小顔法もダイエット法も全部同じで
さとう式筋ゆる術が共通する基本のメソッドで、
この先が色々違う様なんですよね。
だからテレビで公開しちゃってるんだなと'`,、('∀`) '`,、。

因みに、肩こりについては
「予約殺到!スゴ腕の専門外来SP!!3」内では、
肩の筋肉を絞った雑巾に例えて、
そういう状態で押したり叩いたり揉んだりしても肩こりは解消しない
って感じの簡単な説明でしたが、

肩凝りの本当の理由とバストアップって動画では
要約すると後頭部、腕、胸、背中の筋肉に引っ張られて
首の痛みや肩こりが起こるのに、肩を叩いたり押したりストレッチしても
肩こりは解消しないよ、って話になっています。
(メカニズム的な話は結構参考になるので気が向いたら見ると面白いかも)




さとう式肩こり解消法のやり方(ビデオ映像部分)


こちらは10秒では明らかに無理ですが、
決しても難しくない緩〜い肩こり解消法です。
「揉まない、押さない、引っ張らない」って基本は同じです。


こちらは佐藤先生の講習会の動画のようですが
Youtubeにほぼやり方が同じ動画がありましたので御参考に。


テレビと順番が違いますし、頬に手を当てる部分は無かったので
一応テレビのやり方で説明しておきます。

@背中の下に畳んだタオルなどを敷いて肩を浮かせる

A右手を上に伸ばし左手を頬に当てて深呼吸(息を吸って吐いて)

B右手はそのままで首に手を当てて深呼吸(息を吸って吐いて)

C右腕を曲げで横にし、胸に手を当てて深呼吸(息を吸って吐いて)

D左右を変えて@〜Cを行う


※このやり方で30年肩こりに悩み、
首もあまり回らず腕を真っ直ぐ上に上げることができない男性が
あっさりと首も回って腕も上げられる状態になってましたので、
肩こりに悩んでいる方は試してみる価値アリです!。

それと
10秒で肩こりは治る 肩に触れなくても肩こりは消失 ロングバージョン

は大勢相手に理屈を色々説明しているので
部分的にはコチラの方が判りやすいかも。

ということで、今回は動画がいっぱいあったので、
番組内容をなるべく細かく説明するよりは
佐藤先生の肩こり解消法をなるべく見やすく
って感じで書いちゃいましたが、
肩こりがつらい〜、って方に参考になればと思います。







posted by prin at 02:18 | 肩こり・首こり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする