2013年12月28日

医学的断食療法(ファースティング)は断食中何もしないことで脳内をリセットし、体験者の8割がリバウンドしない究極のダイエット法!|予約殺到!スゴ腕の専門外来SP!!3〜ダイエット外来-7日間で12キロ減!?話題のダイエット施設に潜入!(12/26)

断食療法の秘訣は「何もしない」!
断食中何もしないと脳内がリセットされ食欲がなくなる!!


引き続き12/26のTBS系
予約殺到!スゴ腕の専門外来SP!!3
〜〜ダイエット外来-7日間で12キロ減!?話題のダイエット施設に潜入!

の話題です。


(注:書籍は廃刊みたいですね。amazonでも楽天でも中古しか売っていませんが
笹田信五先生の書籍「自分発見の処方箋」にプチ断食の方法の章があります。
【楽天】で「笹田信五」で検索した結果)

テレビで紹介されたままの内容で3日間の断食と断食実施後の復食
を実践するのは難しそうですし、医学的にも問題ありますし、
番組で紹介された五色県民健康村健康道場は入所半年待ちだそうで、
どちらも現実味がないんですが(ノ∀`)、
プチ断食の参考にはなるかなぁ〜、っていうことで書いてみようと思います。


先ず最初に
☆医学的断食療法=ファースティングのポイント☆
ですが(7日間コースの場合)、

・入所すると3日半の断食(初日の昼食〜4日目の昼食まで)。
 但し、脳貧血を防ぐため1杯100kcalの特製ジュースを朝昼晩3回と
 食事から摂取するはずの水分を補給するために1日2リットルの水は摂取する

・ファースティング中は「何もしない」のが秘訣!
 自分で体重等の測定をするのと、特製ジュースを飲む時間以外は全部自由時間で
 テレビやDVDを見る、本を読む、散歩するなどで
 激しい運動などは一切行なってはいけない

・断食3日目には血糖値の波が低い所で安定し、これに慣れることで
 食欲と味覚がリセットされる(脳のリセット)

・4日目の夕食からは、
 実生活を想定した食事でリバウンドしない食習慣を身につける“復食期間”で、
 薄い味付けで1食300kcalの低カロリー食を摂取する

・断食で脳がリセットされるので、低カロリーで薄味な食事でも
 満足を得られる


番組では「断食ダイエットは医師の指導のもと行うように
注意喚起していましたが、
五色県民健康村健康道場のサイトによると
・高血圧や糖尿病の場合、心臓や腎臓障害が一定以上の場合
・心筋梗塞や脳卒中を起こしたことがある
・その他、悪性腫瘍、肝硬変、肝炎、肺や腎臓の機能不全、胃潰瘍、十二指腸潰瘍
 狭心症、不整脈等
・投薬を中断すると危険のある薬を服用中
等の場合はファースティングは行えない、とのことですので、
一部実践してみようと思っている方や、
かなり詳しく内容が掲載されてますので良いお勉強にもなりますので、
五色県民健康村健康道場のサイトを読まれることをオススメします。




ファースティング=心身医学的断食療法とは?


兵庫県淡路島の五色県民健康村健康道場
日本で唯一の医学的断食療法を行う公的専門施設で、
別名:断食道場 なんだそうですが、
だいぶ以前にNHKその他色んなメディアで取り上げられて、
個室1泊で16,810円(診察料込み)
結構なお値段にも拘わらず申込が殺到し、
今でも半年待ちみたいですのですごい人気ですね(≧∇≦)。

番組では「ファースティング。またの名を心身医学的断食療法
と紹介していましたが、
上で引用した五色県民健康村健康道場のサイトでは、単に
医学的断食療法(ファースティング) 」って書いてあります('ω'*)。
たぶん、断食中にストレスになることは何もしないってところに着目して
テレビでは心身医学的断食療法ということにしたのか、
道場長の笹田信五先生がテレビ向けにちょっと文言付け足して
心身+医学的断食療法にしたのか、或いは過去の書籍等でそう呼んでたのかも…。
またダイエット関係の業界ではファースティングじゃなくて「ファスティング
と呼んでいますね。


ナレーションでは
「自分の体に蓄えられた糖分、タンパク質、脂肪を分解し、
エネルギーに変え消費する。」

「素人が誤った方法で断食を行うと危険だと言うが、
道場では医学的管理に基づいて断食を安全に行える。」
とのこと。


Wikipediaによれば
ファースティングって医学博士で道場長の笹田信五先生の造語だそうで、
fast(断食)に英語の現在分詞形や動名詞に使われる〜ingを
くっつけたんだそうで、医者の指導の下での医学的に管理された断食という意味で
日本語では医学的断食療法と呼んでいるようです。




医学的断食療法(ファースティング)&断食実施後の復食の7日間の内容


実際には2泊3日の体験入所とか、20日間コース、食事療法だけのコース等々
色んなコースがあるようですが、今回は番組に沿って7日コースの内容です。


■1日目■

・初日の午前中は検査日で、体重やウエスト、血圧等の測定、血液検査、心電図検査

・昼の12時に最初の食事。但し、ここから昼食からファースティング開始で
 昼食は笹田先生開発の“1杯100kcalの特製ジュース”で夕食も同様
(≧m≦)
 (これは、完全に絶食してしまうと低血糖障害になるので最低限の
 栄養を補給するため
)

・その他に摂取できるのは水とお茶のみで、1日2000cc摂取しなければいけない
 (これは、食べ物から水分を摂取できないため)

・あとの時間はただゆっく〜りテレビや本を見る等しているだけで
 激しい運動やストレスになることは何もしてはいけない

(実際の五色県民健康村健康道場では、太極拳、丹田呼吸法、ストレス解消講義などに
自由参加できるそうですが、
激しい運動や食事を我慢する以外のストレスに繋がる行動は厳禁だそうです。)
 
・就寝時間は22時
(空腹で眠れない人が続出するみたい)

※因みに特製ジュースの材料は

juice.jpg

低脂肪乳、飲むヨーグルト、お湯、味付け用のジャム(給食に出てきそうな小さい物)
ビタミン剤(「調剤用パンビタン末」って書いてあったので医者の処方が必要?)、
これらを混ぜるだけ。

テレビに出ていた体験者さんによれば「薄〜いヤクルトみたいな味」
だそうです。


■2日目〜4日目の夕食前まで■

・朝は6〜7時起床
 (これは番組では紹介してませんでしたが(起きている時間が13時間とは言ってました)、
 五色県民健康村健康道場サイトやWikipediaに記載があります。)

・朝昼晩の食事は特製ジュース

・水またはお茶を2000cc摂取

・他の時間はグタ〜っとテレビを見る、本や新聞を読む等以外何もしない

・夜は22時就寝


この繰り返しです(・_・。)グスン 。
因みに血糖値が下がってくるので文章を読んでも頭に入ってこないそうですが…。


■4日目の夕食以降■

・復食期間(リバウンドしない食習慣を身につける為の実生活を想定した食事摂取)
 として、薄味で1食300kcalの野菜中心の質素な食事を摂る

 (これでも涙が出そうになる程美味しく感じるらしい)

・説明はありませんでしたが、
 起床就寝時間や他には何もしないというのは同じと思われます。
 また最終日は朝食後?は検査だけみたいです
 (朝食後午前中に検査して帰宅でしょうか?)


fukushoku.jpg

※因みに、調味料は醤油5g、日本酒5g、みりん10g、砂糖1.9g、塩1gとのこと。




ファースティング(医学的断食療法)の秘訣!
「何もしない」のが良い理由とは?


笹田先生の発言とナレーションをまとめると、

・普段の頭の中は仕事や人間関係のこと等ストレスでいっぱい

・しかし、絶食状態にすると食べ物のことで頭が一杯になり、
 余計なストレスを追い出してくれる


とのこと。



また、今回テレビ出演して、ファースティング(医学的断食療法)に挑戦した3名は
揃って3日目
「外に出たら始めて食欲が無くなった。
3日も食べないとこうなるんですかね?」

「空腹感が落ち着いてきましたね。そわそわしなくなりました。」

「不思議に何か食べたいとかそういう気持ちが無くなってます。」

空腹感が消え
更に、今まで空腹で寝付けなかったのが爆睡できるようになった
とのことでしたが、この理由は

・暴飲暴食をしていると血糖値は食事後急上昇し、
 満腹になるとインスリンが働き血糖値が急降下して空腹感が増し、
 また、大量の食事をして血糖値が急上昇と、乱高下になる

・断食中は血糖値が最低値の所で小さな波を繰り返し、
 小さな波に体が慣れると空腹感が無くなり、頭は空っぽになる


とのこと。


更に、復食期間の薄味で低カロリーの食事が美味しく感じるのは、

・絶食状態が続くと頭の中が空っぽになり、味覚と食欲がリセットされる

・このため少ないカロリーでも満腹感を得られ、
 余計な糖分や塩分を使わない薄い味付けでも充分な美味しさを感じることができる


とのこと。




出演者3人の断食ダイエットの成果は?


番組のサブタイトルの「7日間で12kg痩せた」って話は
元の体重が200kg以上もあった男性の話ですので、
普通の肥満程度ではたった7日間で12kgも痩せるハズがありませんが(*´∀`)、

その体重200kg超えだった河合良信さん(36)の場合、

体重 204.45kg⇒192.60kg で-11.85kg

血糖値 208mg/dL⇒73mg/dL(標準値は70〜109mg/dLなので正常値に)

中性脂肪値 309mg/dL⇒176mg/dL(標準値は40〜170mg/dLなのであと少し)



晩酌がビール3杯と梅酒3杯とアルコールが肥満の原因の岡野健一さん(45)の場合

体重 82.75.45kg⇒78.30kg で-4.45kg

血圧 143/101mmHg⇒121/81mmHg(標準は130/85mmHgなので正常値)

中性脂肪値 204mg/dL⇒139mg/dL(標準値は40〜170mg/dLなので標準値)




恋愛などのストレスで1食3合も食べていた藤本友美さん(25)も

体重 74.10kg⇒69.20kg で-4.9kg

という結果でしたが、更に1ヶ月後に検査すると
河合良信さん(36)は更に体重が落ちて、

体重 192.6kg⇒185.0kg


岡野健一さん(45)の場合

体重 78.3kg⇒77.6kg

血圧 121/81mmHg⇒117/64mmHg(標準は130/85mmHg)

中性脂肪値 139mg/dL⇒104mg/dL(標準値は40〜170mg/dL)


と更に体重はちょっと落ちたくらいですが、血圧と中性脂肪値が更に下がっていました。


藤本友美さん(25)さんは体重等の計測結果が出ていませんでしたが、
ご飯もお茶碗1杯でお腹一杯になるようになったそうで、
おかずも質素メニュー。
「色んなダイエットやって来たんですけど、
このダイエットだけはリバウンドせずに続けていけそう」
とのことでした。



確かに風邪など惹いて数日殆ど食べなかった時とか、
忙しくて1〜2日殆ど食べる暇がなかったなんて時は胃が縮むので
たまには断食も良いのかなと思いますが、
鵜呑みにしてテレビの内容通りにやるのは
ちょっと危険かなとも思いますし・・・どうなんでしょうね(´・`) 。

ユル系な5:2ダイエット(週2日ゆる断食ダイエット)なんていうのもありましたし

週2回プチ断食するだけ!5:2ダイエット!!(週2日ゆる断食ダイエット)|なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付!〜世界のセレブ&ダイエットSP(12/6)

他の断食法でミネラルをキチッと摂取しながらやる方法なんていうのも
どっかで読んだ気がしますし、
断食絶食系のダイエットするなら
しっかりビタミンやミネラルや水分を摂取しながら試しに1日2日くらい、
なんていうのが無難かなぁ〜、と思いました。





posted by prin at 06:31 | 断食・プチ断食系ダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする