2014年01月07日

姫野流糖質の少ない「ばあさまたちにとおなし」食材で糖質制限レシピ!|ピザが食べたい、味噌ラーメンが食べたい、納豆ご飯が食べたい時にオススメ!!|主治医が見つかる診療所〜カロリー制限・糖質制限 徹底比較SP(1/6)

糖質制限ダイエット派姫野友美医師の
糖質の少ない食材「ばあさまたちにとおなし」

1/6のテレビ東京系
主治医が見つかる診療所〜カロリー制限・糖質制限 徹底比較SP
の姫野友美医師の糖質制限レシピの話題です。
(姫野先生のレシピ、いつも美味しそうなので
ついつい本質の話題より先に書いちゃうんですが(´▽`*)。) 尚、糖質制限ダイエットの主要な話題については
糖質制限は糖質以外は何を食べてもいくら食べてもOK、我慢せずにできるダイエット法!!|主治医が見つかる診療所〜カロリー制限・糖質制限 徹底比較SP 知ってる人からやせていく医師が教える最新ダイエット(1/6) その2
を御覧下さい。

番組内容は糖質制限ダイエットとカロリー制限ダイエットの紹介・比較ですが、
姫野先生は以前から糖質制限ダイエット派で自称肉食女子で(≧m≦)、
たんぱく質摂りましょう派なので、
ガチガチの糖質制限派ではなくて朝と夜に糖質制限しましょう、
ってお話が多いですから、いつもレシピも美味しそうなんですよね。

姫野先生によれば
糖質制限を成功させるポイントっていうのは、
どの食材に糖質が少ないかっていうことを知ることなんですね。」
ということで、

☆姫野流糖質の少ない食材の覚え方=ばあさまたちにとおなし☆

ばあさまたちにとおなし」は糖質の少ないオススメ食材の頭文字だそうですが、
目視的には「婆さま達に糖無し」って覚えた方が良さそうな気もしますけど、
“味のさしすせそ”みたく多少こじつけがあって、
糖(とう)じゃなくて「とお」って読むのがポイントですから
平仮名字幕表記にしたんだと思いますが、その食材は

バター
アボカド
マヨネーズ
チーズ
豆腐
オリーブオイル
納豆
焼酎
だそうです。

※糖質制限ダイエットではカロリーはあまり問題にならないので、
カロリー低めなのは豆腐と納豆くらいで、
バター、アボカド、魚、マヨ、卵、チーズ、肉とお腹が減りにくい食材
が多いですね。

オリーブ油はやはり必須不飽和脂肪酸のオレイン酸が多く含まれるから、
焼酎は他のコーナーでもやっていましたが、蒸留酒は糖質が少ないから、
というのが理由なんでしょう。

ただ、焼酎はお料理には普通使いませんから、
お酒が好きだけど糖質制限している時は焼酎がよいですよ、ってお話。



ピザが食べたい時にオススメ!
【アボカドのツナマヨチーズのせ】レシピ(糖質量 約1.9g)

ばあさまたちにとおなし」の
あ=アボカド、さ=魚=ツナ缶、ま=マヨネーズ、ち=チーズ
を使ったメニューです。

tuna_mayo_abokado.jpg
■材料■
アボカド 1個
ツナ缶 1缶
マヨネーズ 15g
ピザ用チーズ 20g
■作り方■

@小さいボールや鉢などにツナ缶とマヨネーズを入れて混ぜる
 (マヨネーズは多めに入れるのが美味しく作るコツだそうです)

Aアボカドを半分に切ってスプーンで種を取り除き、種のあった凹みに@を詰める
 (因みにアボカドの皮は取り除かずそのままです。)

Bチーズもたっぷりと載せて、あとは電子レンジで約1分チンすれば終わり

姫野先生によれば
「糖質は使ってないんですけど、なんとなくピザを食べてる様な感じになります」
とのこと。

ナレーションでは
「濃厚な味わいのアボカドとツナマヨの相性はバッチリ、
更にとろりと溶けたチーズでボリュームアップ!
まるでピザの様な満足感を得られます。」
とのこと。



味噌ラーメンがど〜しても食べたい時にオススメ!
【豚肉と白滝の味噌バタースープ】(糖質量 約4.2g)

ばあさまたちにとおなし」の
ば=バター、に=肉(豚肉)を使ったレシピです。

buta_sirataki_miso.jpg
■材料■
豚バラ肉 50g
白滝 100g
ショウガ(千切り) 5g
ごま油 大さじ1/2
ニラ 1/2束
もやし 50g
300cc
中華だしの素 大さじ1
味噌 小さじ2
バター 10g

■作り方■

@鍋にごま油を入れて熱し、ショウガを加え、香りが出るまで炒める

A@に味噌と相性の良い豚肉を入れて炒める

B“下ゆで”した白滝も加えて更に炒める

C水300ccを加え、中華だし大さじ1杯も加え、
 更にもやし、ニラ等お好みの野菜も加えて軽く煮立たせる

D火を止めて味噌を加え溶かす

Eどんぶりに移し、バターを載せたら完成


姫野先生によれば
「皆さん、やっぱりラーメンお好きな方多いんですよね。特に男性は。
でも、糖質制限の時にはラーメンを食べてはいけませんので、
『でもラーメン食べたい』という方の為に、
この白滝がまるでラーメンの様な、麺の様な感触なんですね。
糖質も殆どないといって良いでしょうね。」
とのこと。

ナレーションでは
「バターと味噌は勿論相性抜群、
まさに味噌ラーメンを食べているかの様な食感も楽しめて、
ダイエット中とは思えない満足度!」
とのこと。

※やったことないから判りませんけど、
白滝も炒めちゃうっていのがポイントなのかも。
これで麺みたいな食感になるならかなり嬉しいですが、
そうじゃなくても充分美味しそう!!。



納豆ご飯が食べたい時にオススメ!
【ネギたっぷり納豆オムレツ】(糖質量 約16.2g)

ばあさまたちにとおなし」の
た=卵、な=納豆、お=オリーブオイル を使ったメニューです。

ナレーションでは
「良質の動物性たんぱく質の卵、植物性のたんぱく質の納豆、
更にかつお節も入れてたんぱく質たっぷり」メニュー、
って感じで紹介していましたが、
姫野先生によれば
「たんぱく質ばっかりだとちょっと味も飽きるので飽きるので
薬味のネギを入れると味が引き立ってたんぱく質を食べやすくなる」
とのこと。
natto_omelette.jpg
■材料■

3個
納豆 1パック
ネギ(万能ネギ) 1/2束
かつお節 1パック
麺つゆ 大さじ2
オリーブオイル 大さじ1

■作り方■

@卵を溶き、納豆、かつお節、ネギ、麺つゆも加えて混ぜる

Aフライパンを熱してオリーブオイルを敷く

Bフライパンに@の材料を一気に入れる
 (ポイントは低温で焼くことだそうです。
 卵が半熟状態の方が納豆の味を活かせるんだそうです。)

Cお皿に移して仕上げにかつお節を掛けて完成。


ナレーションでは
「健康の為に納豆を食べたいけどご飯がないのはちょっと…
という方に是非オススメ!
お腹一杯食べても糖質は少なめなので大丈夫」
だそうです。

※納豆オムレツってたまに作りますけど、
卵に混ぜちゃうっていうのはやったこと無いです。
混ぜなくても中が半熟なら、あとは大根下ろしと醤油でOKって感じですが、
オリーブ油が合うっていうのも意外でしたね。

納豆ご飯の代わりっていうのはちょっとこじつけな気きもしますので
「納豆ご飯が食べたい人にオススメ」っていうのはビミョーですが、
納豆が食べたい人にはオススメなメニューかなぁと。

☆姫野先生の一言☆

「『ばあさまたちにとおなし』の食材を組み合わせることによって
非常にバリエーションのあるお料理が食べられるので、
糖質制限も絶対飽きない
です。」
とのことでした。




【健康レシピの最新記事】
posted by prin at 00:44 | 健康レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする