内容は今更なんですけど、基礎知識としては悪くないかなぁ?
1/28のフジテレビ系
カスペ!〜ビューティー・コロシアム特別版女性芸能人真剣ダイエットSP7
の話題です。
ゴールデンタイムの2時間スペシャル番組としては内容的に
・大場久美子さんの朝ホットヨーグルトダイエット
・斉藤こず恵さんの黒豆ダイエット
・キンタローさんのまいたけ(舞茸)ダイエット
と、いずれも3〜4年前に流行ったダイエット法と芸能人の組み合わせって感じで、
一部で囁かれてるようにフジテレビってヤバいんじゃない?
っていうのもホントじゃないかって気がしちゃいますね(´・ω・`)。
いずれのダイエット法も毎日実践しなきゃいけないので
朝ホットヨーグルト・ダイエット以外の黒豆ダイエットや舞茸ダイエットは
レシピ的に継続性にムリがあり、
同じ食べて痩せる系ダイエットでも週2回程度サバ缶食べればOKで、
ホルモンに直接働きかけるサバ缶ダイエット(EPA、GLP-1)に比べると
やり易さでも効果でも疑問かなぁ、って気もしますけど、
プチダイエットとかダイエットの複合技の基礎知識とか
ダイエットとは別に美容・健康には役立つかなってことで。
ただ、3人ともエステ行ったり、クーガーダンスやったり別のこともしてるので
これだけで痩せたとも言いにくいので、
それぞれのダイエット法でなぜ痩せるか、っていう理論面とやり方中心に。
【朝ホットヨーグルトダイエット】のポイントはカルシウム!
ヨーグルト中のカルシウムが血液中の脂肪酸と結合して吸収を阻害する!!
先ずは大場久美子さん(54)が実践した朝ホットヨーグルトダイエットから。
今回カスペで取り上げられていたダイエット法の中では一番現実的というか、
誰でも手軽に取り入れられるって点では良いんじゃないかと思います。
■朝ホットヨーグルトダイエットでなぜ痩せられるのか?■
朝ホットヨーグルトダイエットを推奨するアジア乳酸菌学会連合会長で
東北大学大学院の齋藤忠夫農学博士のお話をまとめると、
・ヨーグルトの中のカルシウムはイオン化して反応性が高くなっているので
血中の脂肪酸と結合し、脂肪細胞への取り込み・吸収を阻害する
・日本人の肥満の原因の1つがカルシウム不足。
厚生労働省の調べでは日本人のカルシウムの1日平均摂取量は、
必要量650mgに対して平均507mgしか摂取していない。
・人間の体はカルシウムが不足すると脂肪を蓄えようとする副甲状腺ホルモンが
血液中に分泌され、脂肪を必要以上に吸収してしまうため太ってしまう
・なぜホットにするのかについては、温められたヨーグルトは腸管の機能を向上させ
カルシウムの吸収率も向上させるから
・なぜ朝食前に食べるかについては、空きっ腹の状態で
胃の中のPHが低い状態で食べるとカルシウムが腸管に非常に吸収されやすいから
・朝食前にホットヨーグルトをたべることにより
副甲状腺ホルモンの分泌を抑え、基礎代謝で痩せることができる
■ホットヨーグルトの作り方と朝ホットダイエットのやり方■
【作り方】
市販のプレーンヨーグルト120gをラップは掛けずに
電子レンジ(500W)で約30秒温める
(味付けナシですが以前の番組ではハチミツを混ぜても良いことになってたみたい)
【やり方】
・朝食前にホットヨーグルトを食べるだけ
・朝昼夜の食事は腹八分目なら好きな物を食べて良い
・間食は控える
・アルコールは少量ならOKで、ビールやワインなら1日1杯程度
■注意点■
・1日120g以上食べてもダイエット効果は変わらないので、食べ過ぎは無意味
■実践した大場久美子さんの結果■
大場久美子さんは、ダイエット前の測定では
⇒身長=152.4cm 体重=50kg 体脂肪率32.7% ウエスト=78cm
見た目は太っているようには見えなかったものの、身長の割に体重がやや多めなのと
体脂肪率が高いことが指摘され、実際お腹周りはたぷんたぷんな感じでした。
12日目
⇒体重49.1kg と900g減量
20日目
⇒体重48.3kg
25日目
⇒体重48.8kg と逆に500g増加し、その後も体重が減らなくなり、
基礎代謝量が成人女性平均1200kclに対し、966kclと低いことが判明したので
47日目からクーガーダンスを開始
60日目
⇒体重46.5kg
スタジオ登場時(約3ヶ月?)
⇒体重45.5kg 体脂肪率28.9% ウエスト59.8cm
ということで、ダイエット開始前と比較して
体重-4.5kg 体脂肪率-3.8% ウエスト-13.2cm
という結果になりました。
※元の体重が50kgっていうことを考えると9%の減量でもすごい効果といえますが、
クーガーダンスっいうのが結構ハードそうな運動なのと、
エステには何度も行っていたようで、基礎代謝の指摘もスリムビューティハウス
でしたから、朝ホットヨーグルトダイエットだけで痩せたとはとても言えないですね。
(もっと太っている人だと朝ヨーグルトダイエットだけも効果が高い可能性がありますが)
でも、痩せる基礎を作る的な意味と超手軽って点では
ナイスなダイエット法かもしれませんね。
【黒豆ダイエット】のポイントはアントシアニン!
アントシアニンが活性酸素を体外に排出し脂肪の付きにくい体になる!!
斉藤こず恵さん(46)が実践した黒豆ダイエットですが、
毎日毎食黒豆を取り入れたメニューを食べるってことですので、
家族が居る場合、自分だけ黒豆メニューにする、或いはして貰うのが必要で
ちょっと非現実的かなって感じではあります。
■黒豆ダイエットでなぜ痩せられるのか?■
黒豆ダイエットの推奨者の成城松村クリニックの松村圭子院長の話をまとめると
・黒豆の皮にはポリフェノールの一種であるアントシアニンが含まれ、
アントシアニンは体の酸化を防いで体の機能を正常に戻す働きがある
・体に取り込む酸素の一部は活性酸素という毒素に変化し、体を酸化させ
肥満に繋がる原因になる
・アントシアニンの抗酸化作用が活性酸素を体外に排出し、代謝が上がって
脂肪の付きにくい体作りができる
・黒豆は食物繊維が豊富で、食物繊維は体内で水分を吸収し膨張、
腸を刺激して便通を良くしてくれる
■黒豆ダイエットのやり方■
・朝と夜はおかずに黒豆を加える
・夜はご飯や肉を黒豆料理に置き換える
ナレーションでは「黒豆ダイエットはとっても簡単」なんて言ってましたが、
これだけ黒豆を摂取するとなると出来合いではとてもムリなので、
黒豆を一晩水に浸けておくなんてことも必要ですし、
(黒豆は水を吸うと倍以上の大きさになるので少量でも満腹感が得られる
とも言っていましたが)
毎日3食黒豆ですからレシピ考えるだけでも大変だし、飽きるかなと。
因みに、斉藤こず恵さんは、黒豆と人参・牛蒡の煮物とか黒豆ご飯、
黒豆入り野菜スープ、黒豆と豆乳・おからを混ぜて焼いたお菓子などを自分で作り、
その他差し入れの黒豆ハンバーグなんてメニューもありましたが・・・。
■実践した斉藤こず恵さんの結果■
斉藤こず恵さんのダイエット開始前の測定では
⇒身長=149cm 体重=84.5kg 体脂肪率54%
14日目
⇒体重80.9kg と-3.6kg減量
28日目
⇒体重79.4kg 但し24日目にスリムビューティハウスでエステを受けている
45日目
⇒体重は1ヶ月近く横ばいで、つまみ食いやこっそりとんかつを食べていたのが発覚
坂上忍さんに怒鳴られ、ダイエット続行し
ウォーキングやジムでのハードなトレーニングなども取り入れる
62日目
⇒体重75.4kg
スタジオ登場時(3ヶ月後?)
⇒体重=69.6.5kg 体脂肪率40.6%
ということで、ダイエット開始前と比較して
体重-14.9kg 体脂肪率-13.4%
という結果になりましたが、上にも書きましたが、
ウォーキングやジムでのトレーニング、エステを取り入れての結果ですので、
実質、黒豆ダイエットだけで痩せたのは最初の5kg程度じゃないでしょうか?
しかもダイエット前の体重が84.5kgですから・・・。
ですので、やはり痩せやすい体の基礎作りって感じですから、
食事面に関して言えば、ムリに黒豆ばかりのメニューにするより
週に何度か取り入れ、他のダイエット法と組み合わせるのが妥当じゃないかなぁと。
【まいたけダイエット】のポイントは舞茸に含まれるMXフラクション!
舞茸だけに含まれるMXフラクションが便秘解消だけでなく、
脂肪・コレステロールを減少させる!!
キンタローさん(32)が実践したまいたけダイエットですが、
舞茸は食べ過ぎると下痢を起こすので1日100g以内にっていう制限があり、
毎食食べるわけでもなく継続は十分可能なんですが、
逆に、毎日食べる必要なんかあるかなぁ?って疑問は残ります。
■まいたけダイエットでなぜ痩せられるのか?■
まいたけダイエット推奨者の神戸薬科大学名誉教授の難波宏彰先生の話をまとめると
・舞茸にはMXフラクションというダイエット効果のある特殊な成分が含まれ、
MXフラクションは他のキノコ類には含まれない舞茸だけに特有の物質
・MXフラクションは体内の中性脂肪や血液中の悪玉コレステロールの
分解を促進させ、これにより代謝が上がり
体内に蓄積された内臓脂肪を減らすだけでなく、
脂肪をため込まない痩せやすい体質を作ることができる
■まいたけダイエットの注意点■
まいたけダイエットに付いては食事の制限とかいったルールは特に無いみたいです。
ですので、やり方としては1日1食舞茸料理を取り入れるだけでよいのかなって
感じですが、逆に舞茸を大量に摂取はダメって制限があります。
注意点@ MXフラクションは水溶性なので、汁ごと食べられる調理をする
難波宏彰先生によれば
「MXフラクションというのは多糖体で水に溶けるんですね。
有効な成分はお汁に全部出てる訳です。
ですからお汁ごと食べられる様な調理をして下さい」
とのこと。
※因みに上の写真はキンタローさんが作っていた
「まいたけと鶏団子の鍋」と「舞茸カレー」ですが、こんな感じの料理なら
お汁まで食べ切ることができますよね。
ほかに「舞茸の生ハム巻き」「舞茸パスタ」「舞茸のあさりバター蒸し」
なんていうのも作っていました。
注意点A 舞茸の摂取量は多くても1日100g程度
難波先生によれば
「あまり食べ過ぎますと、腸管の蠕動運動(ぜんどううんどう)が盛んになって
下痢状態が続くことがありますが、1週間くらいでそれも収まってくるので、
模索しながら適当な量を探して頂きたい」
とのこと。
舞茸などキノコの料理って言うと主治医が見つかる診療所でお馴染みの
南雲吉則医師のデトックス鍋を思い出しますが(わたしもたまに作ります)、
南雲吉則医師のポリフェノールたっぷりのごぼう茶&デトックス味噌汁レシピはダイエット・美肌・老化予防・便秘・むくみに効果抜群!?|南雲流!ごぼう茶料理美容法|人生が変わる1分間の深イイ話 傑作選8/11(=7/1の内容
究極のデトックス鍋ハチミツ入り&ガゴメ昆布のカラフルだしで腸をきれいにして免疫力アップ| 主治医が見つかる診療所〜腸と脳を元気にして若々しく健康になるSP(8/19)
デトックス効果絶大で、南雲先生も「毎日やらない方が良い」って仰ってましたし…、
まいたけダイエットも毎日やる必要はないんじゃないかな〜って気もします。
■実践したキンタローさんの結果■
キンタローさんのダイエット開始前の測定では
⇒身長=152.5cm 体重=56.8kg 体脂肪率29.8%
(番組では身長は測っていませんでしたがWikipediaによれば152.5cm)
25日目
⇒体重55.5kg
あまり痩せていないと指摘されてましたが、筋肉質で体重が減りにくい所為か、
仕事帰りにどうしても夜の外食が入っちゃう所為なのか、ってところの様です。
47日目
⇒体重53.1kg
68日目
⇒体重52.5kg
スタジオ登場時(3ヶ月後?)
⇒体重49.5kg 体脂肪20.8%
というわけで、体重-7.3kg 体脂肪率-9%
という結果でした。
キンタローさんもエステには行きましたが、
社交ダンスのプロもやってたことがあって元々筋肉質だから痩せにくく、
ブレイク時の体のキレを取り戻したいっていうのがダイエットの動機で、
普段から激しい振り付けやって運動もある程度してて、
他の2人とは事情が異なるので、単純比較できないかもしれませんが、
元の体重がそれ程でもないですから-7.3kgは大きいですし、
新たに運動を取り入れたわけではく、
普段からあれだけ激しい動きしてるのに今までは痩せなかったって点を考えると、
今回の3つのダイエット法の中ではまいたけダイエットが一番効果があるかなぁ??
でも、キンタローさんの場合、普段から体は動かしているので
今回のどのダイエット法やっても痩せただろうって気もしますし…。
困っちゃいましたね(´^ω^`)。
- もち麦に豊富に含まれるβグルカンが肥満ホルモンのインスリンを抑えてやせやすい体に..
- 炭水化物を「食べる」ダイエット法!|炭水化物抜きダイエットで体内から減っているも..
- 明日葉で夏太り対策!〜明日葉に含まれるカルコン類が体脂肪蓄積を少なくする!!|岸..
- アミノ酸ダイエットx東大式ウォーキングで筋肉を落とさず脂肪燃焼させてリバウンドし..
- ダイエットをするなら豚肉を食べなさい!+30回噛み!!|豚肉に含まれるカルニチン..
- 夏のハミ肉対策はジュースクレンズ!〜ジュースを飲んで3日で2.5kgダイエット!..
- 腹をスマートにする「はらすまダイエット」〜好きな100kcalカードを選んで実践..
- おからダイエットは痩せるだけじゃなくて美肌・美髪・美爪・便秘解消にも効果があって..
- 羊肉(マトン)と牛フィレ肉にお茶のカテキン摂取で脂肪燃焼ダイエット&女子力UP!..
- 1口30回噛みと肉・卵・チーズ中心の食事をすればDIT(食事誘発性熱産生)がUP..
- たんぱく質を摂って代謝を上げる辛い食事制限なし40代からの大人ダイエット|はなま..
- お米を食べると、くびれる!やせる! vs すりおろしキュウリダイエット|人生の正..
- やせるホルモン「GLP-1」を大量分泌させるEPAサプリメントをEPA含有量で比..
- やせるホルモン「GLP-1」を大量分泌させる栄養素はEPAと食物繊維だった!|驚..
- やせるホルモン「GLP-1」で努力しなくてもやせられる!?|たけしの健康エンター..
- 食事を工夫するだけ消費カロリーUP法でダイエット|代謝アップ法!運動なしでやせる..