おからを食べ物に掛ける、混ぜる、肉や炭水化物の一部をおからに置き換える
だけで激やせするおからダイエット!!
見る暇が無くてちょっと遅くなっちゃいましたが
2/10のTBS系
はなまるマーケット〜がまんゼロ!3ヶ月で-12kgのおからダイエット
の話題です。
おからダイエット法はサバ缶(EPA)みたいにおからを食べれば痩せる
っていう訳じゃないですが
・食べたい物におからを混ぜる(カレー、ミートソース、スープ等々)
・食べたい物をおからで作る(肉や小麦粉などの一部をおからに置き換え)
・がまんはゼロで好きな物を食べられる
と、かなりやりやすい部類の食べて痩せる系ダイエット法で、
お茶の水整形外科機能リハビリテーションクリニックの銅冶英雄院長によると
おからにはダイエットに効く要素が3つあり、
@低カロリー
A低糖質で血糖値の上昇を抑える
B水分を含むと膨張するという性質があるので、
満腹感を得るのにうってつけの食材
とのことで、銅冶先生自身が、糖質を控え、おからを食事に取り入れて
半年で65kg⇒51kgと14kgのダイエットに成功したんだそうです。
また、モデルの家村マリエさん(27)が
3ヶ月で12kgも痩せた体験を元に書いたレシピ本が大ヒットなんだそうで、
(おから研究家なんて肩書きも付いちゃってます(ノ∀`))
かつてストレスで激太りし、
あらゆるダイエット法を試しても失敗しちゃった家村マリエさんが
ダイエットに成功した方法が「おから」なんだそうですが、痩せかたがすごくて
56kg⇒44kgと
befor afterの写真もまるで別人って感じでした。
(まぁ、おからだけで痩せた訳ではないかもしれませんけど
3ヶ月ですからすごいですね。)
更に、無理せず痩せられるので成功者も続々で、
モデルの咲本弥生さんが1ヶ月で1.9kg減、
人気漫画家の柴田亜美(Wikipedia)さん(46) (「南国少年パプワくん」「ジバクくん」「PAPUWA」「カミヨミ」などの作者)は、
2年間で56kg⇒40kgと16kgのダイエットに成功したんだそうですが、
当初は無理なダイエットをしてシミやたるみに悩んでたんだそうですが、
おからダイエットだと肌も潤い、便通も良くなったとのこと。
痩せるだけではないおからダイエットのメリット!
レポーターの庄司麻由里さんのナレーションによれば、
すりつぶした大豆を煮て豆乳を搾り出した後に残るのが「おから」だが、
おからはただの搾り粕ではなく、
大豆たんぱく質、大豆イソフラボン、カルシウム等が美肌、美髪、美爪
などにも効果があるんだそうで、
(家村マリエさんはむくみがなくなり、寝つきが良くなり、髪はサラ艶、
前出のモデルの咲本弥生さんは二枚爪にならなくなった、とのこと)
銅冶英雄先生と庄司麻由里さんの話をまとめると
・おからの主成分は食物繊維で、
腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を助け便秘を解消する
・食物繊維が腸内環境を整え、免疫力が活性化する
・おからは低カロリーなのに栄養が豊富で、
タンパク質、ビタミンE、カルシウムは豆乳より多く含んでいる
・低糖質なので血糖値の上昇を抑える
・お腹で膨らみ満腹感を得ることができる
(おからは食物繊維の塊なのでお腹の中で2〜4倍に膨らむ)
とのことです。
おからのもう1つのメリットは“安い”!!
但し、生おからは1〜2日しか保たないので冷凍保存か乾燥おからを自作
おからには
・普通の「生おから」
⇒スーパーでは250g100円程度
お豆腐屋さんなら500g50円程度だそうです
(店頭ではお総菜の甘〜い“うの花”じゃないのに
「京都のうの花」とか「北海道産うの花」なんて名称で売っているようです)
・昔ながらの製法で作ってるお豆腐屋さんでしか手に入らず、
もし売っていても予約じゃないと買えない「なめらかおから」
(東京千代田区の越後屋の店主さんは「おからの一番搾り」と呼んでましたが)
・おからを乾燥させパウダー状にした「おからパウダー(乾燥おから)」
(楽天にもおからパウダーなら結構ありますね
【楽天】で「おから」「パウダー」で検索した結果 )、
とにかく安いのが魅力、とのこと。
但し、生おからは冷蔵庫でも1〜2日しか保たないそうで、
こんな感じで冷凍保存袋に薄くして凍らせておくと
パキンパキン簡単に折れて使いやすいそうです。
また、乾燥おからを自分で作ることもできます。
■乾燥おからの作り方■ @生おから(100g)を耐熱容器に入れ、ラップを掛けずに
電子レンジ(600W)で3分加熱
Aフライパンで弱火で5分ほど乾煎りする
(目安は重量が3分の1くらいになるまで乾煎りする)
家村マリエさんは外食する時にもおからパウダー(これは出来合い)を
持っていくそうで、↓↓みたいにカレーに掛けちゃうんだそうです。
(ご飯は半分にして貰うそうですが)
家村マリエさんのおかライフ=お手軽!おからチョイ足し法!!
家村マリエさんが「おかライフ」って命名してるようですが、
あとに出てくるハンバーグなんかと違ってお肉の一部をおからに代える、
なんてことはしなくて良く、ホントにチョイ足しすれば良いだけです。
あとはご飯とかパスタとかつけ合わせのパンなんかをを減らして
水分を多めに摂取すればお腹が膨らんで満腹感を得られるので、
超簡単に低カロリー低糖質メニューに早変わりってことみたいですよ¥^−^¥。
■おからと豆乳入りのカレー■
作り方は簡単で、カレー4人分に対して生おから大さじ4、豆乳適量
を混ぜて多少煮込めばOKみたいです。
家村マリエさんによれば、
おからを入れると3日くらい寝かせたような美味しいカレーがスグできるんだそうです。
また、豆乳を入れるのは、おからだけだとどうしても食感が良くないみたいで、
豆乳を入れると滑らかになるんだそうです。
■おから入りミートソース■
これもミートソース4人分に生おから大さじ4を足して混ぜて煮るだけ。コチラも同様にパスタの量を減らしてもお腹が膨れやすいので
ダイエットに繋がるんだそうです。
他、粉チーズにおからパウダーを混ぜて掛けちゃうなんていうのもOKだそうです。
■おからマヨネーズ■
作り方はマヨネーズとおからを同量混ぜるだけでOKなんですが、作ってスグならポテトサラダのような味わい(写真左)、
冷蔵庫で1日寝かせておくと(油を吸って)とっても滑らかなディップに変身(写真右)
だそうで、
1日寝かせたおからマヨネーズを野菜につけて試食した薬丸裕英さんは
「カッテージチーズみたい」
って言ってましたしかなり美味しそう。
(サワークリームみたいって言ってる人もいた)
これは結構センス良いかもしれませんね¥^−^¥。
■おからパウダーチョイ足しメニュー■
市販のおからパウダーを混ぜるだけのメニューですが、家村マリエさんによれば、
「満腹感が持続するのでお腹が空かない、栄養もあるので体が元気になります」
とのこと。
左から順に
@スープ150CC+おからパウダー小さじ1
作り方はおからパウダーを入れてスプーンで混ぜるだけですが、
試食した岡江久美子さんによれば、
「ちょっとゴワゴワするけど味は変わりませんね。美味しいです」
薬丸裕英さんは
「何も言わずに出されたら判りませんね」
とのことでした。
※庄司麻由里さんによれば、とろっとしたものに混ぜる分にはあまり判らない
とのことですので、コンソメスープよりはクリームスープ系が良いかなぁと。
また、おからが徐々にお腹の中で膨らむのでゆっくり食べるとよいみたいです。
A味噌汁150CC+おからパウダー小さじ1
同じく、入れて混ぜるだけですが、
味噌汁はサラッとしてますが、お豆腐系のゴワゴワ感ですから
味的にも食感的にも問題ないかなって感じですね。
B野菜ジュース150CC+おからパウダー小さじ1
注意:家村マリエさんによれば、直ぐに飲まないとゴワゴワしちゃうそうですので、
オススメメニューって程じゃない気もしますが、
朝、即効でお腹を一杯にしたい方とか、
食物繊維+食物繊維って感じなので便秘気味の方には良いかもしれませんね。
ヘルシーで美味!カロリーと糖質を減らしおからでかさ増し!!
おからダイエット カロリーダウンレシピ@(料理研究家石澤清美さん)
こちらは料理研究家の石澤清美さんによる
カロリーが高い肉や糖質が多い炭水化物を一部をおからに置き換える
ってレシピです。
■おからハンバーグのレシピ■
ポイントは・普通2人前で200gくらいのひき肉を使うところを
50gおからに置き換えてカロリーダウン
(1人分456kcal⇒384kcalで72kcal減になるそうです)
・水分を吸わせるためのつなぎとして普通はパン粉を使うが、
おからがつなぎの代わりになるので、その分もカロリーダウンでき、
しかも、おからを使うとパン粉を使った時のようにハンバーグが縮まない
とのことですので、
お肉減らすは取り敢えず置いても(減らすとファミレスのハンバーグみたいになりそうな気が…)、
つなぎにおからって結構使えるかも(゜▽゜*)。
ただ、ソースのレシピは無かったですが、ソースだって美味しくなきゃ、
ってことになると、バターと小麦粉半焦がしにトマトピューレ加えて…
なんてことになりますから、やっぱりお肉減らさなきゃダメ?(-。- )
材料 | 2人分 |
合挽肉 | 150g |
生おから | 50g |
タマネギ | 1/4個 |
卵 | 1個 |
牛乳 | 50cc |
塩 | 小さじ1/3 |
コショウ | 少々 |
ナツメグ | 適宜 |
赤ワイン | 大さじ3 |
作り方
@タマネギ(みじん切り)とおからを電子レンジ(600w)で40秒加熱
(油を使いたくないのでタマネギとおからの青臭さを飛ばすため)
A赤ワイン以外の材料をボールで混ぜ合わせる
Bタネを丸く固めてフライパンで焼き、
焼き色が付いたら赤ワインを入れて蒸し焼きする
■おから炒飯のレシピ■
ポイントは・一般的な炒飯は2人前でご飯350gくらい使うところを
ご飯200g+おから50gしかつかわないが、
食物繊維の力でグッとお腹が膨らむ(スープと一緒に食べるのがよい)
・ご飯におからを加えることで血糖値の上昇を抑えてくれる
・他にも具をハムに代えること等で一般的な作り方では725kcalくらいなのを
1人前378kcalと347kcalもカロリーダウン
・おからを入れると炒飯がパラパラにできる
とのことです。
材料 | 2人分 |
ご飯 | 200g |
生おから | 50g |
卵 | 2個 |
ごま油 | 大さじ1 |
長ネギ | 2本 |
塩 | 少々 |
コショウ | 少々 |
ハム | 3枚 |
醤油 | 小さじ1 |
作り方 @予め溶き卵とご飯を混ぜておく
Aフライパンにごま油を敷き、ネギを炒めてしんなりしたら
生おからを入れる
B更に、@の溶き卵と混ぜたご飯も入れ、いつもの炒飯より長めに炒める
(長めに炒めるのは香ばしさを出すためだそうです)
C少し焦げ色が付いてきたら塩コショウを入れて混ぜ、
適当な大きさに切ったハムを散らして醤油も掛けて混ぜ炒めして完成
試食した庄司麻由里さんによれば、パラパラでおからのボソボソ感も一切無い
とのこと。
※ただ、こう言っちゃ失礼ですけど、材料もそうですが、
ごま油入れちゃったり、ご飯を生卵をグチャグチャ混ぜちゃったりとか
醤油をご飯に直接掛けちゃったりとか
見ててプロが作る炒飯と比べるとセンスは悪いかなぁって思ったんですが、
単なる「炒めご飯」と割り切ればダイエットにナイスなレシピかなと。
ヘルシーで美味!カロリーと糖質を減らしおからでかさ増し!!
おからダイエット カロリーダウンレシピA(家村マリエさんのレシピ)
■おからのヘルシーお好み焼き■
ポイントは・糖質の多いお好み焼き粉を減らして同量のおからを入れて
ボリュームアップできる
・一般的な作り方だと1人前で583kcalのところ
おからを使うことで553kcalと119kcalカロリーを減らせる
とのことです。
材料 | 1人分 |
キャベツ | 70g |
生おから | 50g |
お好み焼き粉卵 | 50g |
卵 | 1個 |
水 | 150cc |
作り方
@ボールに全部の材料を入れて混ぜる (おからが硬くなりやすいので生地はゆるめがよい)
A生地をフライパンに入れ、両面をこんがり焼くだけ (家村さんによれば、ふわふわで山芋を沢山入れたような食感になる とのことです)
Bお好み焼きの上に掛けるソース、マヨネーズ、かつお節、青のり などは適量 (家村さんは前出のおからマヨネーズを掛けちゃうそうです)
試食した岡江久美子さんによれば
「食感なんて無いですよ、なめらか。(おからは)判らない」
薬丸裕英さんによれば
「山芋を入れているような…」
ということで、ちょっと具が少なすぎとは思いますが、
これは使えるアイディアって感じでした⊂(^ω^)⊃。
■おから入りバナナスムージー■
材料 | 1人分 |
バナナ | 1/2個 |
豆乳 | 200cc |
生おから | 大さじ1 |
ハチミツ | 大さじ1 |
作り方はミキサーに掛けるだけなので割愛しますが、
スムージーだとおからが入ってるのは判らないそうです。
■おから入り炒り卵■
材料とかは判りませんが、庄司麻由里さんの説明では「卵1個でボリュームのある炒り卵ができる」
とのことで、
予想ですが、材料は卵1個に生おからを卵の半分くらいの量で牛乳多めに入れて
おからに染みこむの少し待つとかすれば上手く行くかもしれませんね(;´∀`)。
- もち麦に豊富に含まれるβグルカンが肥満ホルモンのインスリンを抑えてやせやすい体に..
- 炭水化物を「食べる」ダイエット法!|炭水化物抜きダイエットで体内から減っているも..
- 明日葉で夏太り対策!〜明日葉に含まれるカルコン類が体脂肪蓄積を少なくする!!|岸..
- アミノ酸ダイエットx東大式ウォーキングで筋肉を落とさず脂肪燃焼させてリバウンドし..
- ダイエットをするなら豚肉を食べなさい!+30回噛み!!|豚肉に含まれるカルニチン..
- 夏のハミ肉対策はジュースクレンズ!〜ジュースを飲んで3日で2.5kgダイエット!..
- 腹をスマートにする「はらすまダイエット」〜好きな100kcalカードを選んで実践..
- 今更の朝ホットヨーグルトダイエット、黒豆ダイエット & まいたけダイエット(ノ∇..
- 羊肉(マトン)と牛フィレ肉にお茶のカテキン摂取で脂肪燃焼ダイエット&女子力UP!..
- 1口30回噛みと肉・卵・チーズ中心の食事をすればDIT(食事誘発性熱産生)がUP..
- たんぱく質を摂って代謝を上げる辛い食事制限なし40代からの大人ダイエット|はなま..
- お米を食べると、くびれる!やせる! vs すりおろしキュウリダイエット|人生の正..
- やせるホルモン「GLP-1」を大量分泌させるEPAサプリメントをEPA含有量で比..
- やせるホルモン「GLP-1」を大量分泌させる栄養素はEPAと食物繊維だった!|驚..
- やせるホルモン「GLP-1」で努力しなくてもやせられる!?|たけしの健康エンター..
- 食事を工夫するだけ消費カロリーUP法でダイエット|代謝アップ法!運動なしでやせる..