猫背だと太りやすい体質になり、顔までたるむ!?
シェ〜の様なポーズを30秒キープするだけの骨盤のゆがみ改善奇跡のストレッチ
3/1の日本テレビ系
世界一受けたい授業〜
冬についた脂肪も顔たるみもスッキリ!太る原因 骨のゆがみを1日3分でリセット
の話題です。
お馴染みの首都大学東京教授で理学療法士の竹井仁先生(48)の登場でしたが、
(今回は「骨ゆがみリセット療法士」なんて紹介されてましたが(´▽`*)。)
冬の縮こまった姿勢や運動不足の日々は骨がゆがんで猫背になりやすく、
この姿勢が筋力の低下を招き、代謝を悪くし、脂肪のつきやすい身体に
なってしまうんだそうです。
更に、猫背だと女性の皆さんが気になる顔のたるみにまで影響する、
とのこと。
猫背や顔のたるみのメカニズムやリセット法については後で詳しく書きますが、
先ず最初に、コーナーの冒頭で紹介していた以前の放送内容の
「シェ〜の様なポーズで骨盤のゆがみを改善する奇跡のストレッチ」
が気になった方もいらっしゃるかと思いますのでその話題から。
シェ〜の様なポーズを30秒キープするだけ!
骨盤のゆがみを改善する奇跡のストレッチ!!
実はこの骨盤のゆがみ改善ストレッチ、
駆け込みドクターでやはり竹井仁先生が教えてた骨盤のゆがみリセット法
と内容がほぼ同じなんです。
(だから書かなかったのか、世界一受けたい授業を見落としたのか忘れちゃいましたが、
違いは、実践したのがIKKOさんじゃなくて遼河はるひさんだったのと、
世界一受けたい授業ではシェーのポーズを30秒で左右2回ずつでしたが、
駆け込みドクターでは30〜60秒キープで3〜4セットってだけです。)
ですので詳しいやり方は駆け込みドクターの記事を読んで頂きたいんですが、
世界一受けたい授業でのやり方を多少補足加えて書いておきます。
■シェ〜の様なポーズで骨盤のゆがみを改善する奇跡のストレッチのやり方
@背の付いた椅子の横に立ち、
右手で椅子の背を掴んだ場合は右の骨盤を下げるようにして左足を前に出す
A左手を上に伸ばして右側に傾けていき、シェ〜の様なポーズをとって30秒キープ
B@Aを左右2回ずつ行う
です。
なぜ猫背だと太りやすい体質になってしまうのか?
番組の映像ではルームランナーというかウォーキングマシンというかに
![]() お散歩から早歩きまで速度自由!【ポイント10倍】【40%OFF]】【送料無料】効率的に脂肪を燃焼... |
各種計測器付けたような機械で、
同じ人が背筋を伸ばし状態で歩いた場合と猫背の状態で歩いた場合の
酸素摂取量の違いを計測してたんですが、
猫背の状態だと背筋を伸ばした状態より約10%酸素摂取量が摂取量が少ない、
とのこと。
また、これを30分あたりのエネルギー消費量に換算すると
背筋を伸ばした場合⇒110.8kcal
猫背の場合⇒100.9kcal
とやはり約10%、10kcalの差が出てしまう、
とのこと。
ナレーションの説明では、
「体に酸素を取り込むには、肋骨で覆われた肺の中に多くの空気を取り入れる
必要がありますが、猫背の姿勢だと肋骨の中が上手く広がらないため
呼吸が浅くなり肺活量が低下しまうのです。」
「取り入れる空気の量が少ないと基礎代謝に使われる酸素の量も少なくなって、
猫背の人は普段の生活でもカロリーを消費にづらく、太りやすくなるのです。」
とのこと。
また竹井仁先生によれば
筋力は普段使っていないものから衰えるので、
猫背だと筋力の衰えるスピードが速くなり、
基礎代謝が下がって痩せにくい身体になっていく、
とのことです。
竹井仁先生式猫背改善方法=猫背改善マトリックスエクササイズ
まずは準備運動のストレッチからで
駆け込みドクターでもやっていましたが一応。
■準備運動ストレッチのやり方■
@左足を前に出し、右手をテーブルや椅子の背などに置き、
左手を上に伸ばしたらそのまま身体を左後ろにひねりキープ
A同様に手と足を逆にして右後ろに身体をひねりキープ
B左右60秒ずつ2セット行う
■猫背改善マトリックスエクササイズのやり方■
竹井先生は、映画の「マトリックス」をイメージして「マトリックスエクササイズ」と
命名したみたいですが、
「これをやると胸の前の筋肉が伸び、肩甲骨や背中の筋肉を使うので、
自分自身で良い姿勢を整えようということになっていく」
とのこと。
(ちょっと意味不明ですが、筋肉が鍛えられて自然に姿勢が良くなる、
って意味でしょうか?)
@猫背のように前屈みになり、顎が前に突き出たような姿勢をとる
A肩を左右交互に後ろに回しながら上体を徐々に起こしていく
(この時同時に腰も回すような感じで行う)
B左右3回ずつカウントして7カウント目でストンと肩を落とし
一番良い姿勢になって、顎を引いて、前を見る
C@〜Bを最初は3回3セットくらい、
こんな感じかなっていうのが分かってきたら朝晩5回、10回と増やすと良い
とのこと。
また、竹井先生によれば、
・だいたい2週間くらいやると何かが変わってきたなと感じると思います
・更に2週間ぐらいやると周りから見た人も
「少し姿勢が良くなったんじゃないですか」と判るくらいになる
・座ったままやっても良く、デスクワークなどで疲れてきたらやってください
とのことでした。
尚、上でも書いた駆け込みドクターの時は全く別の猫背改善法も紹介されてましたので
竹井仁先生のゆがみリセット法〜肩甲骨・骨盤・肩こり・腰痛|駆け込みドクター!運命を変える健康診断〜体のゆがみ(11/24)
御参考に。
なぜ猫背だと顔がたるんでしまうのか?
竹井仁先生によれば、
「顔のたるみが気になる方の殆どが猫背、そして顎が前に出ている場合が多い」
とのこと。
これは、顔周りの筋肉は、肩の後ろから首の後ろに繋がる僧帽筋(そうぼうきん)、
そこから頭に繋がる前頭筋(ぜんとうきん)、更に喉の筋肉まで
全体で一つに繋がっていて、猫背になってしまうと、
顔が身体の上に載ってない状態になり、重力に負けて、上手くリフトアップできずに
顔がたるんでしまう、とのことです。
竹井仁先生式正しい「リフトアップエクササイズ」
頬の辺り円を描くように揉みほぐすのは間違ったリフトアップエクササイズ!!
元NHKアナの住吉美紀さんはリフトアップする時
このように頬の辺りで円を描くように揉みほぐすんだそうですが、
竹井仁先生によれば
「こうやる人多いんですが、実はコレは間違いです」
とのこと。
これは、顔の筋肉は上に引っ張る筋肉と下げる筋肉が繋がっていて、
猫背の状態だと、下の筋肉が上の筋肉を引っ張った状態になり、
上の筋肉はどんどん伸ばされるので、硬くなっているのは下の筋肉。
なので上の筋肉を揉みほぐしてしまうと更に上の筋肉が伸びてしまうんだそうです。
■正しいリフトアップエクササイズのやり方■
@顎を軽く引き、口角の下に両方の手の平を当てる
A自分の顔の力を抜き、上に持ち上げ3秒キープ
B@〜Aを3回程度
これで下の筋肉を伸ばして、上の筋肉が使いやすい状態になるので、更に、
C再び、口角の下に両方の手の平を当てるが、今度は軽く触れる程度の力にする
D手で顔の筋肉を持ち上げるのではなく、手は添える程度の力で持ち上げ
同時に、自分で「にっ」と笑うような感じで顔の筋肉を持ち上げる
エア顔マッサージエクササイズ
マッサージって名前は付いてるんですが、顔には触らない不思議なマッサージです。
■エア顔マッサージエクササイズのやり方■
@手の平は顔に触れずに手を持ち上げるのに合わせて
自分で顔の筋肉を「にっ」と笑うような感じで持ち上げる
Aその状態でキープ
(何秒とか言ってませんでしたが、
リフトアップも3秒でしたので3秒でよいかと思います)
久本雅美さんが
「顔がポカポカして、頬が上がってる気がする。すごい不思議だね」
と言っていましたが、
竹井先生は
「お化粧前に朝やって頂くとお化粧のノリがよくなります」
とのことです。
顔の筋肉を鍛えていく「上・横・パッチリ・エクササイズ」
上横パッチリエクササイズは割り箸を使うのがちょっと面倒ですが、
猫背の改善もかねたたるみ改善法ということのようです。
■上横パッチリエクササイズのやり方■
@割り箸を咥えて、しっかり胸を張って頭の後ろで手を組む
A割り箸に沿って口角を横に開き3秒キープ
B口角を上に上に引き上げ3秒キープ
(これもちょっと「にっ」と笑うような感じでよいでしょう)
C最後に目をパッチリ開け3秒キープ
(最後に目をパッチリ開けるのは、ほうれい線が下がってくると
目尻も下がってきてしまうので、目をパッチリ開けて目を持ち上げるため、だそうです)
ということで、今回の猫背&たるみ改善法は
シェ〜の様なポーズで骨盤のゆがみを改善する奇跡のストレッチのような
即効性は無いかもしれませんが、その場でも筋肉がほぐれる感じですし、
ある程度続ければなんか良いことありそうなエクササイズでしたので、
しばらくやってみようかなと思いました¥^−^¥。
![]() たるみ しわ ほうれい線 解消グッズ ヘアアクセリフトアップバンド・ベルト おでかけ瞬間リフト... |
タグ:猫背 太りやすい体質 たるみ 世界一受けたい授業 竹井仁 脂肪 代謝 骨盤 エクササイズ ストレッチ 基礎代謝 改善法 猫背改善マトリックスエクササイズ リフトアップ エア顔マッサージエクササイズ 上横パッチリエクササイズ
【体のゆがみ総合(骨盤、腰痛、ひざ痛…他複合等)の最新記事】
- 1日5分で腰痛が改善する『腰みがき』〜なぜか心理的障害にも効果がある??|なかな..
- ひざ軟骨のプロテオグリカンを増やせばひざが若返りひざ痛が軽減する!|プロテオグリ..
- 前屈床下15cm以上の人の腰痛はハムストリングスが硬くなるタイトハムが原因!?|..
- 木場克己先生式体幹チューブを使った腰痛改善体幹トレーニング!|世界一受けたい授業..
- 原因不明の腰痛は骨盤の前傾が原因!〜千円札と五円玉で骨盤の角度チェック&寝る時は..
- 変形性膝関節症の予防改善法!〜O脚矯正用中敷き・ひざを伸ばす力チェック法&ひざ痛..
- 超簡単!動的ストレッチ(ふりふりストレッチ)で肩こり・腰痛解消&転倒防止!!|た..
- 広瀬統一先生式!体が柔らかくなる背中のストレッチ・腰痛の改善クラウチングストレッ..
- 変形性ひざ関節症で軟骨がすり減っていても大腿四頭筋・ハムストリング等膝周りの筋肉..
- 前かがみになると痛む腰部椎間板ヘルニア、身体を後ろに反らすと痛む腰部脊柱管狭窄症..
- 1日10分ゴムバンドを腰に巻いて回すだけ!【腸腰筋ストレッチ】で慢性的な腰痛も自..
- 股関節の軟骨がすり減ると腰痛になる!?|股関節セルフチェック(パトリックテスト)..
- 大腰筋が衰えるとお腹ぽっこり、腰痛、猫背、歩幅が狭くなって躓きやすくなる!|道端..
- 竹井仁先生のゆがみリセット法〜肩甲骨・骨盤・肩こり・腰痛|駆け込みドクター!運命..
- 腰痛の原因は猫背で腰椎前弯が失われているから!|ぎっくり腰になったら安静はダメ!..
- 肘をつく、頬杖をつくは老化のサイン&背中が丸まっているとヘルニアになる可能性!?..
- 抱き枕を膝の下に置いて膝を曲げて寝ると腰痛改善!|カスペ!〜間違いだらけの健康ジ..
- 体の歪みの原因は骨の歪みではなく筋肉バランスの歪みだった!|インナーマッスルを鍛..
- O脚改善美脚ヒップアップくびれゲットにまで効果?+肩こり腰痛便秘解消|ラジオ体操..
- 道端カレンさん流たった1分の骨盤矯正ストレッチ〜骨盤回しと骨盤底筋エクササイズで..