卵やカリフラワー、豆腐等をご飯代わりに使っちゃう
「もどきご飯ダイエット」で糖質制限!
引き続き4/7のテレビ東京系
主治医が見つかる診療所〜常識が変わるダイエットSP 究極の2大ダイエット法
お腹いっぱい食べてもいいダイエット&何を食べてもいいダイエット
の
お腹いっぱい食べてもいいダイエット部分
ご飯をどうしても止められなかった医師が発明した驚異の糖質制限
「もどきご飯ダイエット」
の話題です(完全に番組の順番と逆になってますが…(ノ∇≦*)
「はらすまダイエット」の話題は↓↓を御覧下さい。
腹をスマートにする「はらすまダイエット」〜好きな100kcalカードを選んで実践するだけ!)
また、糖質制限ダイエットのメイン部分については
姫野式糖質制限ダイエットカードで江部康二医師流糖質制限食!|糖質制限ダイエットは女性は結果が出るのが遅いけどアンダーバストだけ痩せ、あごの下や二の腕など贅肉だけ落ち、肌ツヤ髪質も改善する女性にこそオススメのダイエット!!|主治医が見つかる診療所〜常識が変わるダイエットSP 究極の2大ダイエット法-お腹いっぱい食べてもいいダイエット&何を食べてもいいダイエット(4/7) その3
を御覧下さい。
もどきご飯ダイエットを発明したのは
東京都千代田区のお茶の水整形外科機能リハビリテーションクリニック院長の
銅冶英雄医師(45)ですが、
銅冶先生、ダチョウ倶楽部の肥後克広さんの重度の腰痛を治療しちゃった
話の方が有名で、書籍もダイエット本じゃなくて本筋の腰痛改善法や
肩の痛みとか四十肩の改善法の書籍ばかりですが
楽天にある銅冶英雄医師の書籍は↓↓。
【楽天】銅冶英雄
(銅冶先生の腰痛改善法については↓↓を御覧下さい。
腰痛の原因は猫背で腰椎前弯が失われているから!|ぎっくり腰になったら安静はダメ!|超簡単症状別腰痛撃退術!|L4YOU!〜腰痛撃退の新常識!(9/18) )
銅冶先生、腰痛等の治療の一環で自ら発明した糖質制限ダイエットの
「もどきご飯ダイエット」を200人以上の患者さんにも奨めたんだそうですが、
以前はなまるマーケットのおからダイエットの時も登場してましたし、
おからダイエットは痩せるだけじゃなくて美肌・美髪・美爪・便秘解消にも効果があって安いダイエット法!|はなまるマーケット〜がまんゼロ!3ヶ月で-12kgのおからダイエット(2/10)
当然御自分のダイエット法披露してる訳で案外ダイエットにも詳しそうですねぇ。
銅冶先生がもどきご飯ダイエットを発明した切っ掛けは、
銅冶先生自身が中年太りになっちゃって「何とかしなきゃ」ってコトで、
主食を抜いておかずだけ食べる糖質制限を始めたんですが、
新潟県出身でご飯が大好き、
パスタおかずにご飯食べたり、おかず無しでご飯が食べれちゃう程で
ちっと自分には無理ってことで一度糖質制限を断念したんですが、
8年前に工夫して14kg(68kg⇒54kg)のダイエットに成功した方法が
卵やカリフラワーや豆腐、エリンギ、チーズなどをご飯もどきにしちゃう
もどきご飯ダイエットなんだそうです。
もどきご飯ダイエットのやり方@ 卵をご飯もどきに!
銅冶英雄医師のもどきご飯ダイエットで最初に紹介されたのが
なんとまぐろ丼(鉄火丼)('ω'*)。
一見普通のまぐろ丼の下は糖質の少ない炒り卵でつくったもどきご飯(≧m≦)。
ナレーションではご飯を炒り卵で作ったもどきご飯に変えると
糖質量は10分の1以下なんだそうで、
銅冶先生によれば
「ご飯を食べた時のような満足感があるのでストレスを感じないで済む」
とのことで、なんと銅冶先生は8年間1回もご飯を口にしてないんだそうです。
■炒り卵のもどきご飯の作り方■
@卵6〜10個をフライパンに(油は無し)
A箸を使って弱火で素早くかき混ぜる
(「強火でやっちゃうと(粒が)大きくなっちゃうので、弱火でゆっくり
やった方がご飯粒に近い大きさになる」とのことです)
とコレだけ。あとはマグロをトッピングすれば
もどきご飯のまぐろ丼が出来ちゃいます。
因みに、瀬川瑛子さんからも質問がありましたが、
これだけ卵食べちゃってコレステロールはダイジョブ?
って思いましたが、
ナレーションによれば
「実は近年、卵をたくさん食べてもコレステロール値が上がらない人もいる
ということがことが分かってきた」
んだそうです(コレステロール値が気になる方は医師と相談の上、とのこですが)。
銅冶先生も
「人にもよるんですが、実際、卵を1日6〜10個位食べても
悪玉コレステロールも上がらないっていうデータも出てます」
とのことで、銅冶先生は普通に患者さんにも奨めてるようです。
また、次回の主治医が見つかる診療所のテーマは
「知らないと損をする!?コレステロールの新常識」
だそうですから、その時コレステロールについては
詳しい話が聞けるんじゃないかと思います。
■ご飯もどきまぐろ丼を試食した番組主治医の先生や出演者の反応■
内山信二さんとか試食前に首傾げてる人も結構いましたが、
食べてみたら美味しかったって反応が殆どでした。
内山信二さん
「マグロも玉子も非常に美味しいんですけど、丼にするとどうなのかな?
っていうね…」
久保田磨希さん
「いや、私、意外にいけます。違和感あんまりない」
姫野友美医師
「あのー、すごい美味しいと思います。
(でも)玉子は鉄火よりウナギが合いそうな感じがするんですけど。
なんか合わせる物を考えるとホントに…」
上山博康医師
「僕、完食です。玉子大好き、マグロ大好き、
これをマグロご飯だと思わなければ両方とも美味しい」
とのことで、丼物として食べるのには違和感はあるみたいですが、
味は全く問題ないので、糖質制限に挑戦しようって方は
バリエーションの1つとして良いレシピじゃないでしょうか?
もどきご飯ダイエットのやり方A カリフラワーをご飯もどきに!
銅冶先生によればお米の食感に一番近いのがカリフラワーなんだそうで(´▽`*)、
カリフラワーもどきご飯で作った炒飯は絶品なんだそうです
(カリフラワー炒飯の作り方は紹介されてませんでしたが)。
■カリフラワーのもどきご飯の作り方■
・2〜3分固めに茹でたカリフラワーを細かく刻むだけです
(銅冶先生によれば、茹ですぎないことが大切。
茹で時間2〜3分の時が一番お米に近い食感、なんだそうです)
■もどきご飯カリフラワー炒飯を試食した番組主治医の先生や出演者の反応■
瀬川瑛子さん
「(口に炒飯頬ぼりながら)あー、美味しい。
炒飯と思えなくもないけど1つの料理として美味しい」
はるな愛さん
「いえいえいえ、ご飯みたいに感じますよ」
東野幸治副所長
「チョットご飯が固まってると思えばみたいな…ねぇねぇねぇ」
新見正則医師
「これも完食しました(まぐろ丼の時の映像は無かったですが(*≧m≦*))。
コッチはだいぶ炒飯に近いと思います。」
南雲吉則医師(感想じゃなくて何時もの蘊蓄ですけど(´▽`*))
「まぁ、元々日本人は白米ばっかり食べてた人っていうのはいないんですよね。
あのー、昔は白米っていうのは年貢に納める物で、自分達が食べてるのは
アワだとかヒエだとかキビだとかですね、そういう雑穀、又は
ゴマであるとか豆であるとかそういう五穀豊穣の五穀というのは
米以外の物を多分にこう食べてたんですよね。
ですから、そういう意味で言うと豆であるとかそういう雑穀とか
そういう物でご飯代わりにして食べるってのは、
これ正に日本人が昔からやってたもどきご飯、そういう風に言える」
とのことで、もどきご飯カリフラワー炒飯の方が評判は良かったですが、
糖質制限ダイエットの1食分に取り入れるにはどちらも良いアイディア
じゃないかなぁと思いました。
銅冶先生は他にも(作り方は殆ど紹介されませんでしたが)、
木綿豆腐を炒った豆腐もどきご飯
エリンギをオリーブオイルで炒めたエリンギのもどきご飯
モッツァレラチーズを細かく刻んで作るモッツァレラチーズのもどきご飯、
その他マッシュルーム、おから、キャベツ、もやし等も
その日のおかずや料理に合わせて作るんだそうです。
(キャベツとかもやしなんて一体どうすんの?って感じですが…(ノ∇≦*))
ご飯を完全に止めてもどきご飯を代替にするのは絶対ムリ
とは思いますが、1週間に数食なら結構行けそうな気がしますし、
銅冶英雄医師のもどきご飯ダイエット、
ちょっと試してみてみようかなぁ〜¥^−^¥。