2014年04月12日

姫野式糖質制限ダイエットカードで江部康二医師流糖質制限食!|糖質制限ダイエットは女性は結果が出るのが遅いけどアンダーバストだけ痩せ、あごの下や二の腕など贅肉だけ落ち、肌ツヤ髪質も改善する女性にこそオススメのダイエット!!|主治医が見つかる診療所〜常識が変わるダイエットSP 究極の2大ダイエット法-お腹いっぱい食べてもいいダイエット&何を食べてもいいダイエット(4/7) その3

糖質制限ダイエット法の集大成!?


ちょっと時間が経っちゃいましたが、4/7のテレビ東京系
主治医が見つかる診療所〜常識が変わるダイエットSP 究極の2大ダイエット法

お腹いっぱい食べてもいいダイエット
のメイン部分
糖質制限ダイエット
の話題です。

沖縄のこくらクリニック院長 渡辺信幸医師と
京都の高雄病院理事長 江部康二(えべこうじ)医師の部分は
以前の主治医が見つかる診療所と内容も映像もかなり重複してるので
どう扱おうか困っちゃったんですが、
糖質制限ダイエットのやり方についてはまとめ的にして、
ラサール石井さんが糖質制限ダイエットを姫野友美医師の指導の下行った時の
姫野式糖質制限ダイエットカードの内容と、
糖質制限ダイエットは女性の場合早い内は結果が出にくいとのことですので、
女性が糖質制限ダイエットを成功させるポイント
を中心に、補足も交えて書いてみようかなぁ〜と思います。

ですので、渡辺信幸医師や江部康二医師の食事法や理論的な話など
細かい部分については、
1口30回噛みと肉・卵・チーズ中心の食事をすればDIT(食事誘発性熱産生)がUPし、痩せて、くびれて、バストもアップ!|お腹いっぱい食べても代謝アップでやせる|主治医が見つかる診療所〜カンタン!ラクチン!効果抜群!代謝アップで健康的にやせるSP(9/9) その2

糖質制限は糖質以外は何を食べてもいくら食べてもOK、我慢せずにできるダイエット法!!|主治医が見つかる診療所〜カロリー制限・糖質制限 徹底比較SP 知ってる人からやせていく医師が教える最新ダイエット(1/6) その2
を御覧下さい。

また、今回の主治医が見つかる診療所の他の内容については、
銅冶英雄医師流もどきご飯ダイエット!|卵やカリフラワー等をご飯もどきにして糖質制限!!|主治医が見つかる診療所〜常識が変わるダイエットSP 究極の2大ダイエット法-お腹いっぱい食べてもいいダイエット&何を食べてもいいダイエット(4/7) その2

腹をスマートにする「はらすまダイエット」〜好きな100kcalカードを選んで実践するだけ!|主治医が見つかる診療所〜常識が変わるダイエットSP 究極の2大ダイエット法-お腹いっぱい食べてもいいダイエット&何を食べてもいいダイエット(4/7)
を御覧下さい。




糖質制限とは?


番組主治医姫野友美医師の解説によれば、
■糖質制限とは?■

・糖質制限は砂糖に加え主食系の炭水化物を含む食材
 減らしていくダイエット

・糖質以外の食材であればカローリーなんか全然気にせず、
 肉でも魚でも玉子でもチーズでも油脂でもお腹一杯食べても良い

・糖質制限ダイエットで1回痩せるとあとで太りにくくなる(リバウンドしにくい)
 のがとても良い所で、月1kgしか痩せなくても1年で12kg、しかもお腹一杯
 食べられるので全然苦しくない


また、
■糖質とは?■

・砂糖(チョコレート お菓子やケーキを含む)だけではなく、
 米・パン・麺類などの炭水化物も含む

・かぼちゃ・ジャガイモ・人参などの根菜類も糖質を多く含む

・ビール・日本酒などの醸造酒には糖質がたくさん含まれている
 但し、赤ワイン(の辛口?)は醸造酒だが飲んで構わない


※ワインについて補足ですが、江部康二医師は「ワインの辛口はOK
としか言ってませんでしたが、後述する姫野式糖質制限ダイエットカード
ではアルコール類については焼酎などと共に「赤ワイン」がOKになってました

番組では、なぜ赤ワインはOKで白ワインがダメなのかについての説明は
なかったですし、ネット上でもきちんと説明したページはなかったんですが、
拾い読みで無理矢理説明しておきます(;´∀`)。

・Yahoo知恵袋とかOKwebの様な質問サイトで、糖尿病患者の場合
 白ワインはダメだけど赤ワインはあまり血糖値が上がらないという記述がある

Wikipedia:ワインで「辛口からデザートワインにする極甘口まで甘さに幅がある」
 という記述があるので白ワインでは糖質の量を特定できない可能性があるから?

江部康二医師のブログに、
 「辛口赤ワイン中の炭水化物は、血糖値を上昇させる果糖やブドウ糖は少なく、
 血糖値を上昇させないグリセリンや有機酸が殆どなので、赤ワイン辛口は
 白ワインやビールなどにくらべ全然安全」といった記述がある

という辺りで一応納得できるでしょうか…?@^-^@




糖質制限はなぜ痩せるのか?インスリンは肥満ホルモン!!


江部康二医師とナレーションの説明をまとめて書きます。

・体内に吸収された糖質は血糖となり、インスリンによって全身の筋肉や脂肪細胞に
 運ばれるが、このインスリンは糖質を摂れば摂る程分泌される
 (糖質を50〜60g摂ると即効でインスリンがドッカーンと出る(江部先生談))

・しかしインスリンは血糖を細胞に届けるだけではなく、糖を脂肪として
 細胞に貯える働きもあり、コレがインスリンが肥満ホルモンと呼ばれる理由

・糖質制限をすると血糖値が殆ど上がらないのでインスリンの分泌が
 極めて少なくて済む

・インスリンは必要最低限あれば、あとは少なければ少ない程良い


ということで、ナレーションのまとめは
「糖質制限とは、糖質を制限することでインスリンの分泌を抑え
脂肪を溜めないようにする食事法なんです」
とのこと。




糖質制限ダイエットのやり方|江部康二医師流糖質制限食



↓↓は楽天にある江部康二医師の書籍です。
【楽天】江部康二

江部先生流の糖質制限ダイエットのやり方は次の3種類。

スーパー糖質制限食⇒1日3食糖質を抜く
(因みに江部先生はコレを12年間やっていて、12年前67kg 現在57kg)

スタンダード糖質制限食⇒朝と夜は糖質を抜く

プチ糖質制限食⇒1日1食夜だけ糖質を抜く


出演者の内山信二さんが
プチ糖質制限食は(糖質を)抜くのは夜じゃなきゃダメなんですか?
と質問していましたが、

姫野先生によれば
・トータルの糖質を減らすという意味ではどうしても夜食べたい方は
 昼(の糖質)を抜いても効果はあります

・でも夕食に糖質を抜く方が効果は早いです。
 夜は寝るだけで消費が少なくなってしまうので蓄えの方に行ってしまう


とのことで、ナレーションのまとめは

■糖質制限のポイント■

・夕食の糖質を抜くのがより効果的

・無理せずに出来る所から糖質を抜く


でした。




姫野式糖質制限ダイエットカードと江部康二医師流糖質制限食
を組み合わせてラサール石井さんが糖質制限ダイエットを実践!



↓↓は楽天にある姫野友美医師の書籍です。
【楽天】姫野友美

姫野先生の姫野流糖質制限ダイエットカードですが、
姫野先生によれば
「色んなお食事をする時にこれはどうしたら良いんだろう?
どういう風にやったら良いんだろう?
っていう疑問点がございますよね?
その疑問点に対するお答えがこのカードに書いてあります。」
とのことで、
ナレーションでは
姫野先生が実際の患者さんに行ってる糖質制限に対する健康指導が
書いてあり
、今回の番組用にラサール石井さんの為に
特別に作った」
みたいなこと言ってましたので書籍には付属してないかもしれませんが、
普段姫野先生が主治医が見つかる診療所で仰ってることがだいぶ含まれてましたので
良いまとめになるかなってことで(カード全部映ってた訳じゃないと思いますが…)。
himenotomomi_toushitsuseigen_card.jpg
(上が表面、下が裏面)

コレを全部貼る訳にも行かないので、映像に映っていた内容を書いておきます。

【外食時の心得】 
@「主食(ご飯・パン・麺類)を少なめに」と言う
A単品でなくサラダやおかずも頼む

【お酒は?】
OK⇒焼酎・ブランデー・ウイスキー・糖質0の酒、赤ワイン
NG⇒日本酒、ビール、紹興酒、果汁系のカクテル

(尚、渡辺信幸医師によれば沖縄の泡盛や糖質0の発泡酒なんかもOK)

【避けたい野菜は?】
⇒カボチャ、ニンジン、レンコン、ゴボウ、トマト
NG⇒いも類、春雨

【避けたい肉・魚は?】
肉類NG⇒ハム、ベーコン、ソーセージなど
魚類NG⇒かまぼこ、さつま揚、ちくわなど

(ソーセージや練り物は加工の時糖質が入る可能性があるから)

【缶詰は?】
OK⇒水煮、オイルサーディン
NG⇒魚の煮付け、かば焼、牛肉のしぐれ煮、つくだ煮

【調味料は?】
OK⇒醤油、味噌、塩、酢、マヨネーズ
NG⇒ソース、ケチャップ、甘味噌、みりん風調味料

(ウスターソースとかトンカツソースには砂糖が一杯入っていて
一般的な中濃ソースは大さじ1杯に糖質約5g、角砂糖にして約1.3個分入っている
とのことです)

【おつまみは?】
OK⇒ナッツ類、チーズ、小魚スナック、ゆで卵、無糖ヨーグルト

【項目不明】
OK⇒白滝
NG⇒春雨

【揚げ物の衣は半分取って下さい】
ってルールもあるらしいです。



■ラサール石井さんの糖質制限ダイエットの結果■

ラサール石井さん、開始前は
「好きな物・うどん屋のせがれで関西人ですから
粉もんが無いと生きていけないんですよ」
とか
「ソースが大好きなんですよ 関西人だから天ぷらにもソースかけるんですよ」
とか泣きそうな顔で言ってましたし(≧▽≦)、

ダイエット中も
芝居の脚本を書いていて徹夜の午前3時半に
「気力を保つというか頑張って書く為には夜食を食べないと…
やっぱり夜食は炭水化物w」
と言いながらうどん食べたり、
打ち上げで今日だけは勘弁して下さい、みたいな感じで
ビーフシチューカレーを食べたりなんて日が何日かあり、
糖質抜きだけのダイエットなのでで一切運動してないし、
腹筋もしてないし、ジムも行ってないし歩いてもいなかったそうですが、

体重
72.70kg⇒68.65kg 3.85kg減

体脂肪率
22.6%⇒22.1% 0.5%減

腹囲
94.7cm⇒88.6cm 6.1cm減


とかなり好結果でしたが、ラサール石井さんよれば
「最初もっと辛いと思ったんですけど、意外に辛くない、
小食になりましたよ ホントに朝も昼も」
「夜食べられないから昼食べておこうと最初は思ってたんですけど
なんか食べなくても良くなって来ちゃった」
「台本書いてたりするとついついおやつを食うでしょ?
それがなくなる、そのうちそれがそんなに欲しくなくなるんですよ」
「映ってないですけど昼間は 焼肉弁当 うどんは何回も食べてる。
だから全然苦しくはないんですよ。」
とのこと。

ここで
◆南雲吉則医師の蘊蓄◆

だいたい皆さん「よく我慢しましたね」って言うんですけど、
実は我慢したんではなくてですね、体の方がそれに慣れちゃったんですよね。

っていうのは例えばお酒なんかもうどんどん飲んでると幾らでも飲めるようになるけど
飲まなくなると飲めなくなります

ご飯もですね、食べてる内は満腹中枢っていうのが麻痺しちゃってますから
幾らでも食べられちゃうんですけど
一旦今度食べなくなると チョット食べただけでレプチンというホルモンが出てですね
(レプチンとは、満腹感を感じさせて食欲を抑制するといわれるホルモン)
直ぐにお腹が一杯になっちゃうんですよ。
ですんで、もう体の方がそれに慣れちゃって逆に食べない体質になっちゃった
ということなんですよね。


◆丁宗鐵医師の一言◆

ああいう食習慣を変えるっていうのは皆さん難しいと思ってるんですけども、
時差調整によく似てましてだいたい私は1週間あれば食習慣は変えられると(思います)。

ですからそれまでダイエットって言う非日常的な現象、行動が日常性になってくるんですね

とのことでした。




秋津壽男医師による糖質制限を行う上での注意


秋津先生によれば
「(糖質制限は)あくまで健康人(向け)です。
糖尿病で糖の代謝がおかしい方、
腎臓病があって余分なたんぱく質を上手く出せない方、
この方は別ですので、あくまで健康ぽっちゃりな人に対してのお話です」
とのこと。

ナレーション&字幕では

・高齢な方や持病のある方は必ず医師に相談する

・自分の体調を見ながら行う


とのことでしたが、
江部先生は「糖尿病の人にこそ糖質制限」って主張してたりします。
【amazon】主食を抜けば糖尿病は良くなる! 新版: 糖質制限食のすすめ

【楽天ブックスなら送料無料】主食を抜けば糖尿病は良くなる!(糖質制限食レシピ集) [ 江部康...

なので、どちらの先生が正しいのか判りませんので、
糖尿病の方は医師に相談するなり、江部先生の書籍を読んでから実践した方が
良さそうです。

また、炭水化物ダイエットについては結構反対派のお医者さんもいらして、
駆け込みドクターの森田豊医師なんかも確か否定的で、
長期にやるのはよくないみたいなこと仰ってた気がしますので、
糖質制限ダイエットはスーパー糖質制限食をやるなら短期が良いのかな、
って気もしますね。

渡辺信幸医師や江部康二医師は御自分でその辺は管理できるでしょうし、
トンカツの衣なんかは
渡辺先生は「主食を抜いてるのでそのくらいはOK」
江部先生は「食感がなくなりますから衣は半分削って半分食べる」
みたいな感じでちゃんと抜け道も作ってましたし。


女性は糖質制限ダイエットに失敗しやすい!
でも糖質制限派トップバストは残って落ちずアンダーバストだけ落ち、
しかもあごの下や二の腕など贅肉だけが落ちる 肌ツヤ髪質も改善する!!


糖質制限ダイエットの経験者男女50名ずつを番組で調査したところ
糖質制限ダイエットの成功率
男性68% 女性46%
と男性の方が成功率が高く、女性の方が失敗する比率が高かったんだそうです。

街頭インタビューでも

30代の女性
「糖質制限ダイエット、旦那と一緒にやったんですけど
私だけそのままで旦那はどんどん痩せてっちゃったんですよ」

50代女性
「すごい甘党でスイーツ派なんでそこだけは外せないんですよ」

40代女性
「チョコレートを毎日食べないと気が済まないんで
(我慢しようと思ったことは)何度となくあるけど モノの3日…」

なんて声が多かったんですが、その理由について
姫野先生と江部先生の話を総合すると、

■女性が男性に比べて糖質制限ダイエットに失敗しやすい理由■

@女性は基礎代謝が低い

江部先生仰ったように、女性は筋肉量が少ないので基礎代謝が少ないんですね。
なのでダイエットした時の効果がかなり遅くなって出てくるんですね。
早くないんで効果が出る前に「やめちゃえ」っていって止めちゃって結局失敗すると。
(姫野先生談)

A女性は甘い物が止められない(人が多い)

女性ってやっぱり糖質すごく食べてるんですね。パンが好き、スイーツが好き
ってことがあるんですね。なかなか甘い物を止められないんですよ。

男性もスイーツ好きな方結構多いんですけど、男性は「スイーツやめて下さいね」
っていうと意外に簡単にやめてくれるんですよね。
その辺の違いもあると思うんですね。
(姫野先生談)


B糖質制限は先に内臓脂肪が落ち、後で皮下脂肪が落ちるが
 女性は皮下脂肪が多い


糖質制限をしますと脂肪の中でも最初に内臓脂肪が落ちてくるんですね。
男性の場合の肥満は内臓脂肪の方が多いのでそれが減ってきて早く痩せるんですね。

女性の場合はどうしても内臓脂肪より皮下脂肪の方が多いので
皮下脂肪ってなかなか落ちないんですよね。その分効果が出にくいってことで
皆さん諦めがちになってしまうんですよね。
(姫野先生談)

またナレーションでは
「基礎代謝とは人間が生きていくだけで消費されるエネルギー。
一般的に男性より女性の方が代謝が低くカロリーも少ない為
同じダイエットをしたとしても結果が出るまでには女性の方が時間が掛かる」

とのことなんですが、江部先生によると、
女性にこそ糖質ダイエットをオススメしたい
とのこと。

その理由は

・トップバストは残ってアンダーバストだけ痩せる

・あごの下のプルプルのお肉が取れ、肌の艶も良くなり、
 髪の毛もしっかりしてきて美しく痩せることが可能


なんだそうです。




女性が糖質制限ダイエットを成功させるには
最初の2週間だけスーパー糖質制限食!!


江部先生によれば
「美味しく楽しくが基本コンセプトなので
『甘い物は食べるな』とは言いませんしそれは無理です。
人は弱い者です」
だそうです(´▽`*)。

そこで、江部先生によれば女性が糖質制限ダイエットを成功させるコツは、
最初の2週間だけスーパー糖質制限」
なんだそうです。

こうすると、
大体8〜9割の人は満足行くまで食べても大体1週間で1〜2kgは減り、
2週間くらい続ければ1〜3kgはまず痩せる
とのことで、
その後はスタンダード糖質制限食やプチ糖質制限食に移行して良いみたいです。

理由は仰ってませんでしたが、南雲先生が仰るように
「体が慣れる」っていうのと、結果が出てやる気が出るってことなんでしょう。

ナレーションのまとめは
糖質制限を成功させるポイント
「スーパー糖質制限をとにかく最低2週間は続け、
女性は男性に比べ体重が減り始めるのが遅いんですが、
殆どの場合は1〜3kg位は痩せられます」
でした。




糖質制限中にどうしても甘い物を食べたい時は?


江部先生によれば、
「甘い物に関しては最近2〜3年はかなり良い傾向になりました。
ごく普通のお店、コンビニの類とかケーキ屋さんとか
糖質制限食OKのケーキとかアイスクリームとかパンが
かなり手軽に入るようになった。これはこれで女性には朗報ですね」

「やむを得ない時は例えば、普通のチョコレートケーキに比べたら
チーズケーキだったりするとかなり糖質量が少ないですね。」

ナレーションでは
「近年大手コンビニ菜ドッでは糖質の少ないパンやスイーツが売られており
以前と比べ糖質制限を行いやすくなってきてるんです」

とのこと。

更に江部先生によれば
「一般的に男性に比べて女性は料理をします。
で、この料理をするということは非常にアドバンテージになる訳ですねぇ」

ナレーションでは
「例えば、ケーキを作る時に小麦粉ではなく小麦の表皮を精製した小麦ふすま粉
砂糖の代わりに血糖値を上げにくい天然甘味料などを使うことで
糖質制限中でもOKのスイーツを作ることが出来ます。」
とのこと。

小麦ふすま粉って知らなかったんですが、amazonにはやたら安いのがありますね。


楽天にも「小麦ふすま粉」で検索すれば結構種類ありますし、
レシピ本も売ってたりしますので、
【楽天】小麦ふすま粉
ケーキやパン作りに利用してみても良いかもしれません。


また、姫野先生によれば、
「どうしてもスイーツが食べたい時はなるべく小麦粉を使っていないモノ、
プリンとかゼリーとかレアチーズケーキとか
そういうモノを選ぶと糖質が抑えられるんですね。」

もう1つは砂糖でない天然の甘味料 例えば羅漢果エキスを使ったモノとか
そういった物ですとインシュリンを分泌しないので
そういった甘味料で作った物であれば甘い物でも十分食べられます」

とのこと。

羅漢果エキスは以前も姫野先生が奨めてましたが、

羅漢果エキスは砂糖の甘味の何倍も甘いという訳じゃなさそうですので、
グラム当たりにするとだいぶいいお値段ですね〜(´・ω・`)。
【楽天】羅漢果エキス

長期に糖質制限食にするなら必須かもしれませんけど、
2週間だけ頑張って、スタンダード糖質制限食かプチ糖質制限食に移行が
良いかな〜と思いました(´▽`*)。

ナレーションの
糖質制限を成功させるポイント

@とにかく2週間は続け結果を出す
A大好物は我慢せず糖質の少ないパンやスイーツを選ぶ

でした。





耀搢癩
posted by prin at 05:02 | 糖質制限系ダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする