2014年05月22日

汗かきダイエット術3か条〜手足高温浴・豆乳くず湯・耳ヨガ|汗をかかないとダイエットに不可欠の代謝が悪くなる、免疫力が低下する!|R-1乳酸菌は便秘解消だけでなく免疫力も高める!|水トク!あの日に帰りたい9〜ダイエット新常識で大変身SP〜新常識![ヤセる汗]と[ヤセない汗]の秘密を解明!(5/21)

ここから痩せない意外なダイエットの壁=汗をかきにくい体質だった!


5/21のTBS系
水トク!あの日に帰りたい9〜ダイエット新常識で大変身SP

新常識![ヤセる汗]と[ヤセない汗]の秘密を解明!
部分の話題です。

ここのところ、焼き直しネタがやたら多かったり、
テーマが曖昧だったり深刻すぎたりで
わたしとしては健康系のテレビがつまらないんですが、
(´・ω・`)
[ヤセる汗]と[ヤセない汗]も結局は五味常明先生の[良い汗][悪い汗]の
焼き直しで、過去に何度か取り上げてはいるんですが、
悪い汗は太りやすい汗!五味常明医師のいい汗をかける代謝アップ入浴法でダイエット&美肌ゲット!!主治医が見つかる診療所〜カンタン!ラクチン!効果抜群!代謝アップで健康的にやせるSP(9/9) その5

「良い汗」「悪い汗」はワキガや体臭のほかにダイエットにも関係する!|悪い汗を良い汗に変える入浴法|世界一受けたい授業(7/20)関連

今回の水トクは[ヤセる汗]と[ヤセない汗]と言ってる様に今までと違って
ダイエット特化してるので、判りやすいかな〜、ってことで取り上げてみました。


番組に登場した吉田加奈子さん(28)って方、
19歳の頃体重68kgだったのが105kgまで激太り、
ナレーションによれば「まるで唇のようなぷっくり二段腹」。

ところが、交際してる彼氏(32)との結婚式でウェディングドレスを着たい!
ってことでどうしても痩せたいんだとか。

また、番組ではダイエットプランナーってことになってる石田純一さんに託された
彼氏からの手紙では
「一番残念なのは、痩せていた頃の前の恋人と写ってる写真は沢山あるのに
太っているからと恥ずかしがって僕との写真は一枚もない」
なんて書かれちゃって更にヤル気が出たのか(´ー`)
野菜中心の栄養バランスの取れた食事に改善、
更に、水トクの「あの日に帰りたい」シリーズはスリムビューティーハウスと
提携してるのか?
スリムビューティーハウス渋谷総本店で脂肪の燃焼を後押しで
(因みに↓↓こんなの)

slim_beauty_house1.jpg

1ヶ月後97.9kg
2ヶ月後92.8kg
3ヶ月後87.3kg

と恐ろしく順調に痩せたんですが、
そこからパタリと体重が落ちない・・・運動しても痩せない・・・。

その原因が
エステティシャンが気づいた異変→汗が出ていない→汗をかきにくい体質だった
ってことで、これが意外なダイエットの壁だった訳で、
ここから[ヤセない汗]を[ヤセる汗]に変えてダイエットに成功!
before_after_yoshida_kanako.jpg

最終的には何と「あの日に帰りたい」=68kgよりも更に痩せて65kg
B 124.5cm⇒99.0cm -25.5cm
W 116.0cm⇒78.3cm -37.7cm
H 127.0cm⇒97.0cm -30.0cm

とのことですので、元がいくら100kg超えとはいえ凄い結果ではありますよね。




なぜ汗をかかない体質、汗をかかない生活だと太るのか?


毎度お馴染み、現在流通経済大学スポーツ健康学部客員教授で
医学博士の五味常明先生とナレーションの話をまとめると、

・汗をかけない人は熱を下げることが出来ない。
 すると体は最初から熱を出さない様に低代謝になってしまう

・日常汗をかいていないという人は働く汗腺が少なり、
 しかも汗腺の機能も低下する

・エアコン依存や運動不足で汗をかかない生活習慣だと汗をかけない体質を招く


とのことです。





ただ汗をかけば良いというわけではない!
[ヤセる汗][ヤセない汗]の見分け方!!


五味先生とナレーションの話をまとめると、

・汗には[ヤセる汗]と[ヤセない汗]があり、
 これこそがダイエットの成功の鍵を握る

ヤセる汗は、限りなく水に近いサラサラの汗で、
 粒が細かい臭わない味がしない

ヤセない汗は、ベトベトしてしょっぱい粒が大きい汗臭い


本来、汗腺は血液から水分のみを汗として出すが、汗腺の機能が低いと
塩分などの代謝に必要なミネラルまで出てしまい、
ヤセない汗はかいても代謝が上がらない単なる無駄汗になってしまう、
とのことです。


■[ヤセる汗]と[ヤセない汗]を見分ける方法■

waruiase_gohyakuendama.jpg

↑↑の様に500円玉を額に貼り付けてピタッとくっつけば粘着性がある
ということで、この状態だと体に大切なミネラルが汗で出て行っちゃう悪い汗
ってことになるそうです。

吉田加奈子さんにサウナで汗をかいて貰い、彼女の汗を採取し、
どの位の塩分が入っているかナトリウム濃度を調べると
平均57mmol/L に対して吉田加奈子さんは132mmol/L
とのことで、
吉田さんに眠っていた汗腺を目覚めさせその機能を高めることが
最優先事項となった、ということで(ノз`)
まずエステで遠赤外線ドームやサウナで汗腺を目覚めさせた後、
汗かきダイエット術3か条を実践です。
ensekigaisen_dome.jpg


※こんなのまであるんですね(´▽`*)。
まぁホントにスリムビューティーハウスとの提携番組なら
ちょっとこじつけ過ぎな気もしますが、お試しは500円で出来るのもあるらしいので
スリム

時間とお金は余裕〜!って方や、吉田さんみたいに緊急に痩せたい方は
ちょっと試してみても良いかも知れません。




汗かきダイエット術3か条@ 今夜から出来る!手足高温浴


汗かきダイエット術3か条はスリムビューティーハウスに行かなくても
自宅で出来るお手軽なダイエット術ですので、
激やせしたい方もチョイ痩せしたい方も取り入れた方がよいやり方かなと思います。

五味常明先生によれば、
「実は汗腺ってのは鍛えることによって直ぐに元に戻れる。
衰えやすいが鍛えやすい」
とのことですよ。

■手足高温浴のやり方■

パターン1
約42℃のお湯に肘から先膝から下10〜15分つける

teashi_kohonnyuyoku1.jpg

但し吉田さんによれば「これだとすごく圧迫感がある」とのことで
その場合はパターン2のお風呂の椅子を使ったやり方があります。
(ってか、最初から椅子を使った方が楽だし合理的で、以前の他の番組でも
パターン2を薦めていました。)


パターン2
特に機能が悪くなりやすい手足の汗腺を高温の熱刺激で集中的にトレーニング
(お湯の温度や浸かっている時間は同じです)
teashi_kohonnyuyoku2.jpg





汗かきダイエット術3か条A 食後の一杯!豆乳くず湯


次は食べ物系ですが、くず粉(葛粉)豆乳を摂取すると良いそうです。

ナレーションの説明では、

くず粉には葛(くず)を原料とする葛根湯(かっこんとう)と同じく
発汗を促進する作用がある

豆乳の原料である大豆には
 女性ホルモンに似た作用を持つイソフラボンを含まれており
 実は、女性ホルモンには汗腺の機能を調節する作用もあると言われている

とのことで、汗かき食材2トップがタッグを組んだのが豆乳くず湯なんだそうです。

■豆乳くず湯の作り方■

tounyu_kuzu_yu.jpg

@くず粉をぬるま湯でよく溶かす

Aそこに豆乳を注ぎ電子レンジ
 但し、固まらない様に途中で取り出して混ぜながら温め
 とろみが出たら完成(味付けはお好みで)


※豆乳くず湯って言われてもくず湯を飲んだこと(食べたこと?)が無いので
よく分からないんですが、
くず粉(葛粉)は

こんな感じで売ってるみたい(amazonや楽天のはやや大量買い向きですが)

ただ、「味付けはお好みで」なんて言ってましたが、
多少お砂糖とか混ぜる感じでしょうか?
豆乳くず湯はさすがに売ってないと思いますが、出来合いのくず湯は
【楽天】 くず湯
↑↑みたいな感じの製品があるので、抹茶とか生姜とかを混ぜると
更に美味しいかもしれません。





汗かきダイエット術3か条B 1分で出来る!耳ヨガ


これは超カンタンです。
ヨガを治療に取り入れている はしもと内科外科クリニック院長で
医学博士の橋本和哉先生によれば、
耳というのは全身の血液や神経がかなり集中して集まっている所
と考えられます。」
「耳たぶを擦る、そうすることで全身の血行の流れが良くなり
冷えも改善されます。」
とのことですので、微妙に辻褄合わない説明ですが、
冷えも改善されて血行が良くなるんだから汗をかきやすい体質にもなれるんだろう、
っていう感じですね。

■1分で出来る!指2本で耳ヨガのやり方■

mimi_yoga.jpg

@人差し指と中指で耳を挟む

A上下に素早く1分以上擦るだけ
 ポイントは強く息を吐きながら擦るコト


とたったこれだけです(´∀`)。

吉田加奈子さんによれば
「確かにすごく暖かくなってる。
体が、それこそさっきまで毛布被ってここにいたけど毛布要らない」
とのことで、わたしもちょっとやってみましたがお手軽でとても良いかも。





汗をかかないと免疫力も低下する!
R-1乳酸菌は便秘解消だけでなく免疫力も高めてくれる


吉田加奈子さんには汗の他にも出なくて困ってるモノが・・・
それがお約束の便秘で、吉田さんによれば
「ホント出なくてしんどいときは下剤と浣腸みたいな・・・
浣腸・・しちゃうよね」
なんて発言でスタジオは笑いが起きてましたが、
ナレーションの説明では
「ヨーグルトに含まれる乳酸菌は腸内の悪玉菌を減少させ
腸内環境を整えてくれ 便器解消に持ってこい」
とのこと。

便秘対策だけならどのヨーグルトでも良いと思いますが、
汗をかかない人にはR-1ヨーグルトが良いそうで、
(もしかすると明治乳業とも番組提携しててスリムビューティーハウス
と併せてステマかなぁ、って気もしないでもないですが(´▽`*)。)
吉田さんが飲んでるのはコレ。


(R-1ヨーグルトって案外置いてない店もあるので一応)

順天堂大学医学部免疫学特任教授で医学博士の奥村康先生によれば
R-1乳酸菌っていうのはウィルス等に対する免疫、
ナチュラルキラー細胞の活性を高める」
んだそうで、
ナレーションでは
「実は、汗をかかないと免疫力も低下すると言われており、
(R-1乳酸菌は)便秘解消だけでなく免疫力も高めてくれる」
とのことです。

※因みに、R-1乳酸菌については、以前インフルエンザ予防で取り上げましたが
風邪・インフルエンザ予防・免疫力UPにはビタミンDと乳酸菌・ビフィズス菌!|インフルエンザ予防接種は今からでは微妙|その他効果のある風邪・インフルエンザ予防法|はなまるマーケット〜流行目前!命にもかかわる風邪・インフルエンザの新常識 & PON!〜来週から流行のピーク!!誤解だらけのインフルエンザ予防(1/17)
「R-1」って用語はどうも明治乳業が商標登録でもしてるのか、
他のメーカー製品には使われていません。

ただ、kotobankのR-1乳酸菌の説明では(出典は知恵蔵)
正式名称はラクトバチルス・ブルガリクスOLL1073R-1で、有名処の
乳酸菌サプリだと乳酸菌革命↓↓の成分にもラクトバチルスってありますので
乳酸菌革命

絶対にR-1ヨーグルトじゃなきゃいけない、ってことはないみたい(*´∀`)。

なので、R-1ヨーグルトが置いてなければ「ラクトバチルス」
ってのを覚えておいて探せば良いのかも知れません。


ということで、水トクの「あの日に帰りたい」シリーズは
尋常じゃない体重の方々が登場してて、しかも運動や食事については
さほど詳しく紹介してくれないので、以外に参考になる部分が少ないんですが、
[ヤセる汗][ヤセない汗]部分は焼き直しも多かったですが、
新ネタ的部分もちょこっとありましたし、真似しやすい部分でもあったので
何かの参考になればということで。











/l
【ダイエット総合の最新記事】
posted by prin at 08:01 | ダイエット総合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする