脇のはみ肉はアンダーの小さいブラで背中から寄せちゃダメ!、とか
脇のはみ肉対策前鋸筋、背中のはみ肉対策僧帽筋、そげ胸対策大胸筋のエクサ
8/5のNHKのあさイチ〜スゴQの
脇&背中“はみ肉”すっきり大作戦の話題です。
先日はみ肉扱ったばっかりですが、
夏のハミ肉対策はジュースクレンズ!〜ジュースを飲んで3日で2.5kgダイエット!!|真夏のお悩み解決TV〜ハミ肉を何とかしたい!ジュースで簡単ダイエット(8/3)
↑↑の時はダイエットで対策でしたが、
今回のスゴQははみ肉に特化した対策、それにプラスαでそげ胸対策と
かな〜り面白かったですよねぇ〜。ただエクササイズは効果が出るのに1ヶ月かかる、
とか言われちゃうと・・・もうちょっと早くやってよ・・・って感じでしたが(´ω`)、
でも脇(腋)のはみ肉は即効対策あったので、しばらくはそれで繋いで・・・(ノ∇≦*)、
ってことで、先ずは脇のはみ肉即効撃退法から。
はみ肉を今すぐ目立たなくする技@
アンダーサイズが小さいと締め付けで背中がはみ肉になる!
千代田区の大手下着メーカー(NHKだからメーカー名出ませんが)の
綿貫庫摩妃さんって方、これまで3万人以上の女性に正しい下着の選び方を
伝授してきた下着選びの達人なんだそうですが、
脇と背中の”はみ肉“に悩んでるというあさイチサポーターの門井奈美さんに
最初に指導したのがブラジャー選び。
門井さんはアンダーが1サイズ大きめのブラを奨められました。
門井さん、実は少しキツくなってたのに体重が変わらないので3年間測ってなかった
そうなんですが、アンダーがキツいブラはダメなんだそうです。
これは、ブラのサイズを間違ってる人はとっても多いそうなんですが、
カップは合っててもアンダーのサイズが小さいものを選んでしまうと、
締め付けが大きくなってしまい、逆に背中がはみ肉になってしまう、
とのことです。
(有働アナも「アンダーは痩せてるわよ」って言いたい見栄でアンダーサイズが
小さいのを選んだりするらしいですが(≧▽≦)。)
取り敢えず、色やデザインは置いといて、機能で選ぶとこんなのが無難?
締めたい時もOKみたいな・・・。
![]() 11色1セットお手持ちのブラジャーのカラーに自由に合わせサイズが合わない時わき肉スッキリ リ... |
はみ肉を今すぐ目立たなくする技A〜はみ肉スッキリブラの着け方!
〜脇のはみ肉をカップに入れ込むスゴ技!背中から寄せちゃダメ!!
ここはクイズ形式でしたが(視聴者含め)、
はみ肉をカップに入れ込むのに
@背中から寄せる 50.5%
A脇から寄せる 39.3%
Bお腹から寄せる 10.2%
なんて感じだったんですが(お腹から寄せるでどうするの?(*≧m≦*))
レポーターの宮下純一さんによれば、
街頭アンケートでも背中から寄せるって人がかなり多かったそうですが、
「背中から寄せるのは間違い」
だそうです。
何故、お腹や背中から寄せるのは間違いなのか?の理由について
乳腺外科医の島田菜穗子先生によれば、
「乳房の中の脂肪はお腹や背中の脂肪とは違うスペースの中にあるので、
例えば手で一生懸命寄せてブラジャーの中に入れても、
体を動かしている内にブラジャーの中からはみ出ていってしまう状態になるので
あまり意味がないんですよね」
とのこと。
※でも、背中の肉をバストに寄せるブラってあったような・・・
って思って【楽天】で「はみ肉」で検索したらあるある、
綿貫さんや島田先生と真逆の宣伝文句の製品…(´^з^)、いけませんね〜( ̄▽ ̄)。
ということで、脇のはみ肉をカップに収めて脇のはみ肉撃退する方法です。
■綿貫さん式はみ肉スッキリブラの着け方■
@前かがみになる
A左胸なら左手でストラップの付け根を持つ
B反対側の手の平で脇からバスト全体を包み、斜め上に引き寄せてカップに収める
で、アンダーの大きいブラに変え、脇のはみ肉だけカップに入れた
あさイチサポーター門田さんの結果ですが、
バストのトップの位置が上がりスッキリ(これの方が嬉しかったりして・・・)、
三次元測定器で測ったところ脇のはみ肉もスッキリでした。
脇のはみ肉撃退前鋸筋(ぜんきょきん)エクササイズ
ここからはあさイチではお馴染みの美人女医、
日本医科大学 佐野みほろ医師もアドバイザー的に加わって
エクササイズでの根本的なはみ肉対策です。
有働アナの
「体重変わらなくても30後半くらいからはみ肉になるような気がするんですが
どうしてなんでしょう?」
との質問に対し
佐野みほろ医師
「やっぱり日常的に運動する習慣がないと、30代後半になると筋肉の量も
落ちてきますし、代謝も悪くなります。
そうすると背中とか脇とか普段動かさない部分というのはどうしても
脂肪が溜まりやすくなりますね」
とのこと。
そこで先ずは脇のはみ肉撃退法ですが、教えてくれたのは
バレーボール元日本代表の益子直美さんのトレーナーで
振付師としても活躍してるワーナーさん(といっても日本人で男性ですが)
って方。
ワーナーさんによれば
「前鋸筋(ぜんきょきん)を鍛えるトレーニングがすごく効果的」
とのこと。
前鋸筋とは、ナレーションと佐野みほろ医師の説明をまとめると、
・背中にある肩甲骨から肋骨に沿って脇を覆っている筋肉が前鋸筋
・普段は大きく動かさないので、年齢を重ね、筋肉が落ち、代謝が落ちると
脂肪が周辺に溜まりやすくなり、この脂肪が脇のはみ肉になる
・前鋸筋は肩甲骨から扇状に広がっている筋肉で、コレが収縮すると
肩が前に出てきて肩甲骨を広げるような動きをする
とのこと。
■ワーナーさん式!脇のはみ肉撃退エクササイズのやり方■
10回x3セット/日で1ヶ月くらいで十分効果が出てくる
バレーボールのスパイクは方が前に出て前鋸筋が大きく動くので、
(腕を振り上げた時は肩は後ろに下がり前鋸筋は緩んだ状態になり、
振り下ろすと肩が前に出て前鋸筋が大きく収縮)
前鋸筋を鍛えるのに役立つんだそうですが、今からスパイクやれって無理ですし、
(それに普通スパイクって片手でやる物ですし・・・)
ってことで、ワーナーさんが考えたのがこのエクササイズなんだそうです。
@両手を前で組み、腕を上に伸ばすが、ただ真っ直ぐ伸ばすのではなく
肩だけをグッと下げる
Aそのまま肩を上げずに腕を振り下ろしていく。
肩をしっかり前に出して腕をゆっくり動かすのがポイント
また、お尻が出ちゃダメで、お腹に力を入れて凹ますようすることで
より肩が前に出るようになるが、判らなければ、片手で脇を触って
「前鋸筋はココだな」っていう意識を持った後に両手を組んでやると良い
■佐野みほろ医師式!寝ながら脇のはみ肉撃退エクササイズのやり方■
(1日20回くらい、ちょっと汗をかくくらいやると丁度良いる
@寝て手を組んで前に手を出す(寝ながらなので上ですが)
A上の物を掴むつもりで肩をベッドから持ち上げる
(「ココがポイントで前鋸筋に効いています」とのこと)
【その他の方法】
・首が痛い方は枕を使っても良い
背中のはみ肉撃退僧帽筋(そうぼうきん)エクササイズ
次は背中のはみ肉ですが、教えてくれるたは
300人以上のモデルに体のラインをキープするエクササイズを教えてきた、という
MACOさん(35)(この方、元体脂肪8%のムキムキボクサーだったそうですが
引退後女性らしい体になりたいと肉体改造、バストアップしながらも
背中には余計な肉は付けない方法だそうです)。
実践したのはブラのところで登場したあさイチサポーター門井さんですが、
門井さん、直立した時に肩の位置が少し前に出てる(要は少し猫背)と
指摘されていました。
肩が前に出てるってコトは僧帽筋が緩んでいて上手く働いていないので
脂肪が溜まってくるんだそうです。
僧帽筋とは、ナレーションの説明によれば
・僧帽筋は首から背中にかけて広がっている大きな筋肉
・猫背では僧帽筋が緩んでいる、加齢によって筋肉が衰えるのに加え、
猫背(肩が前に出た状態)を続けることで僧帽筋が収縮する力が弱まり、
脂肪が付きやすくなる
とのこと。
■MACOさん式!背中のはみ肉スッキリ!僧帽筋エクササイズのやり方■
@両手を後ろに回して指を絡めて手を繋ぎます
(なるべく手の平をビッタリ付ける)
A肩を後ろに回し(8回)、頭は動かさない
(肩を後ろに回すと肩甲骨を寄せる動作が繰り返され僧帽筋がしっかり
収縮する。
前に回すと肩が前に出て肩甲骨が開いてしまうため僧帽筋はゆるみがちで効果は薄れる。
また、佐野みほろ医師によれば
・(宮下純一さんがやっていた)水泳は、背泳ぎは僧帽筋に効き(肩を後ろに回すから)、
クロールの場合は前鋸筋に効くので、セットでやると良い
・手を上手く組めない場合(肩周りが硬かったり、脂肪が付いてる等で)、
手を後ろに伸ばすだけでも効果がある
・五十肩の場合でも回して頂くと改善しやすいので
ストレッチをしっかりやると良い
とのことでした。
また【注意】として
「ごりごり音が鳴る場合、痛みがある場合は避けてください」
とのことでした。
そげ胸対策大胸筋エクササイズ
ゲストの森公美子さんも言っていましたが、「そげ胸」なんて聞いたことない
言葉ですが、何となく判りますよね。
そげ胸とは、ナレーションの説明によれば、
年齢共に胸は下がりはみ肉が出現、同時に胸の上部は肉がそげてくるのがそげ胸
で、
20代の頃の乳房はクーパー靱帯(バストの中の弾力性のある繊維束のこと 参考wblio)
と乳腺が支えになり張りのある形をしており、その上に薄い脂肪が載っているが、
40代になるとクーパー靱帯はどんどん切れて萎縮するため(乳房は)形が崩れ、
更に上に載った脂肪が増え重力に逆らえずに胸が垂れるのがそげ胸の正体
とのことで、はみ肉と同時に起こってくるってことで
一見ちょっと外れてるように見えますが、そげ胸も、ってことなんでしょう。
そげ胸対策大胸筋エクササイズを教えてくれたのは
トレーナーの大橋幸蔵さんって方(ボディー改造の達人だそうですが)ですが、
大橋さんによれば、そげ胸対策には「大胸筋を鍛えるのが一番」
なんだそうです。
大胸筋(だいきょうきん)とは、ナレーションの説明によれば、
乳房の土台となる旨全体に付いている大きな筋肉で、
そげ胸改善のために特に大橋さんが注目するのが大胸筋の下の部分なんだそうです。
じっさい大橋さんが大胸筋の下に印を付け、トレーニング(60kgのバーベル)後
どうなるか実験すると
↑↑の要に大胸筋下部の位置が上がり、胸全体も持ち上がり、
そげ胸となる胸の上部もふっくらする、
とのこと。
でも、バーベルは無理、っていうことで教えてくれるのが、
そげ胸対策エクササイズ。
■そげ胸対策大胸筋エクササイズのやり方■
(10回x2セット/日 1ヶ月程で効果が期待できる。
但し大橋さんに因れば毎日やらず2日1回とかにして1海谷ったらしっかり(筋肉を)休めて
またやるのがよい とのこと。)
@自分の腰よりも少し低めのテーブルがあると良い
@テーブルの上に手を付いて腕立て伏せの様な動きを行う
この時、手首より肩を前に出す
手首より方を前に出す理由について、佐野みほろ医師によれば、
「ココでのポイントは体幹、つまり軸、それに腕の角度です。
大胸筋は筋肉の繊維が扇形に走っています。
上の部分(横に走っている筋肉)は手を少し上げた時によく働く。
手を下に下げた状態というのは 下の部分の斜めに走っている
筋肉の繊維がよく働きます」
とのことで、
要は、手を下に向けると大胸筋の下部が鍛えられるので、
その方がそげ胸対策に良い、ってことですね。
■佐野みほろ医師式!手首が弱い、腱鞘炎(けんしょうえん)の人向けそげ胸対策大胸筋エクササイズ■
パターン@合唱ポーズ=鳩尾の辺りで両方からぐっと力を入れて手を合わせる
パターンA肘を合わせる=手首が弱い人向け
これでも効果はあるそうです。
尚、森公美子さんの
「下がってしまった胸って戻らないんですよねぇ?」
との質問に対し
佐野みほろ医師
「ん〜、胸ってどうしても皮膚と脂肪なので昔みたいにキュッ
っていうのは難しいと思いますが、今みたいな運動をすることで
ある程度はボリュームアップできると思います。」
とのこと。
また、「妊娠中やってもダイジョブか?」とのファックスでの質問に対し、
佐野みほろ医師
「あまり力を入れない程度でストレッチかねてやる程度なら問題ないと思います」
とのことでした。
ということで、これから1ヶ月で効果があるって夏終わりじゃね?
って気もしますが、即効改善法もありましたし、
二の腕ダイエットなんてのはよく聞きますが、
はみ肉・そげ胸エクササイズなんてひょっとしたら初企画かも??
なんて考えると、かなり濃い内容だったかなと思いました。
- ほんの数秒の顔ヨガで小顔&リフトアップ!〜相沢まきさん式顔が片方だけ上がるポーズ..
- 1回30円!炭酸風呂の作り方|お風呂は40℃以下で10〜15分|肌荒れ対策食材は..
- 谷本道哉先生アレンジ!これで美尻になれる、スッキリ二の腕になれる、くびれができる..
- ガサガサのゾウの足のような踵を何とかしたい!〜東急ハンズオススメ!かかとケアグッ..
- 超簡単!横手流1日1分美ボディーストレッチで肩こり改善・二の腕スッキリ・首のシワ..
- コラーゲンを食べた翌朝肌がツルツルに感じるのは単なるむくみ!&美肌になるにはコラ..
- 武田久美子さんのくびれ&美脚エクササイズ+ちょこちょこ小鳥食いメニュー|人生が変..
- 歯科医が考案!耳たぶ回し小顔法|人生が変わる1分間の深イイ話(7/1)
- SHELLYさん塗ってたシアバター 未来世紀ジパング 〜沸騰現場の経済学〜