首から下のリンパを温めても顔のむくみを取るための準備程度!?
よく耳にするリンパってそもそも何?
引き続き11/23のTBS系
駆け込みドクター!お医者さんに聞きたい事! 第五弾
の
かとうかずこさんの教えてドクター素朴な疑問編:知っておきたい!リンパ
の話題です。
尚、「病気にならない食べ方〜食事で改善!?冷え 高血圧 肌荒れ」の
レシピの話題は↓↓を
冷え症、肌荒れ・シミ、高血圧を改善する超簡単レシピ!〜蒸しリンゴ黒コショウ仕立て、豆腐と柿のあえ物、ブリとエリンギの減塩味噌煮|駆け込みドクター!お医者さんに聞きたい事! 第五弾〜医食同源食事で改善!?冷え 高血圧 肌荒れ(11/23)
その他の教えてドクター素朴な疑問編や健康にまつわる都市伝説のウソ ホントなどは↓
薬の服用時間|口呼吸対策(あいうべ体操)|寝違え(頸椎ねんざ)|ノロウィルス|蚊に刺されやすい血液型|暗い所で本を読むと…|爪半月|胃下垂は太らない?|タバコを止めると太る?|ケーキは別腹?などなど|駆け込みドクター!お医者さんに聞きたい事! 第五弾(その3)〜健康にまつわる都市伝説のウソ ホント・教えてドクター素朴な疑問など他の部分(11/23)
足裏アーチ、外反母趾、内反小趾、O脚、タコや角質の予防改善エクササイズは↓↓
外反母趾・内反小趾・O脚・扁平足・むくみ改善!山道いずみさん式【簡単!足裏アーチエクササイズ】|駆け込みドクター!運命を変える健康診断〜お医者さんに聞きたい30のことSP その2 足の悩み「むくみ・巻き爪・外反母趾」はアーチの乱れ(10/5)
把持力(足指力)をUPさせる足指じゃんけん・足指ほぐし・足指イモムシは↓↓
ハイアーチ(甲高)、浮き指、むくみ、しびれ、巻き爪、むずむず脚症候群の予防改善対策方法+把持力(はじりょく)トレーニング|駆け込みドクター! 運命を変える健康診断 急増する足のトラブルSP(7/28) その3
を御覧下さい。
で、美容系のインストラクターさんとかはよくリンパマッサージとか教えてますが、
お医者さんがリンパの話なんかしてるのってちょっと珍しいかな?ってことで
短いコーナーだったんですが独立して取り上げてみました。
かとうかずこさんの素朴な疑問は
リンパを温めるとむくみが取れるの?
ってことで、かとうかずこさんの発言
「朝仕事に行く前に温かいお風呂に首まで入って、首のリンパを流して上げて、
顎も流して上げて耳の後ろに持っていくと・・・違いました?」
ってことだったんですが、
池谷敏郎医師によれば
「顔のむくみを取る準備段階として首から下を温めるということは
宜しいんじゃないかと思いますけど、
リンパ液を流そうとしてそこを温める行為は実は間違いで、
筋肉を動かさないと流れないということを知っておいて下さい」
ということで、温めるのはあまり意味無いみたいですね(ノ∀`)。
結論としてはリンパの流れを良くしたければ筋肉を動かした方が良い、
ってことのようですが、以下ナレーションのリンパの説明をまとめて。
■リンパとは?■
・内臓や皮膚などの直ぐ傍を網の目のように広がっているのがリンパ管
・血管とよく似たリンパ管にはリンパ管を流れる循環液のリンパ液が流れている
・リンパ(リンパ管・リンパ液)は主に体内の老廃物や疲労物質の回収や
免疫の働きをする
・リンパ液で運ばれた老廃物等はやがて血液(静脈)に合流して尿として排出される
・しかしリンパには心臓などポンプの役割を担うポンプが無く、リンパ液は
リンパ管や周りの筋肉が動くことによって押し出されるように流れていく
・つまり、あまり動かない立ち仕事や座りっぱなしで運動しないとリンパの流れが
滞ってしまい、疲労物質がリンパ管に溜まり、むくみになって現れる
・リンパを上手に流すには運動で筋肉を動かすことが重要
・体中のリンパ管が合流する場所がリンパ節で、大きなリンパ節として
鎖骨辺りの鎖骨リンパ節、
太もも付け根辺りの鼠頸リンパ節がある
・よく聞くリンパマッサージはこのリンパ節を優しくマッサージすることである
とのこと。
リンパマッサージはそんなに力を入れなくても触る程度で十分!
かとうかずこさん、芸能人ですから御多分に漏れず
オイルマッサージとかリンパマッサージによく行かれるんだそうですが、
友利新医師によれば
・マッサージ屋さんで温めるのはむくみを取るというモノではなく
気持ちいいから温っためるってモノだと思うんですね
・大事なのは、皆さんリンパマッサージに行くとグゥーグゥー(強く押す)のが
良いと思っているんですが、リンパって触るくらいでも流れるぐらい、
そんなに力を入れなくても良い。押すだけでも触るだけでもよい
とのことで、友利先生、相変わらずバッサリな言い方(≧m≦)。
顔のむくみを改善!リンパマッサージ法
教えて下さっていたのは
学校法人後藤学園付属リンパ浮腫研究所所長の佐藤佳代子さんって方でしたが
なにせ2時間スペシャル版で項目も多いのでどんどん進んじゃうから
紹介も映像と字幕だけ、説明も殆どナレーションでしたが、
研究所名の通りむくみ治療じゃなくてリンパ浮腫とか深刻な病の治療法を研究されて
るようで(書籍もそっち系が多い)、美容系リンパマッサージで専門家が出てくるって、
これも珍しい感じで、手堅い方法で良いんじゃないかと思います。
【注意点】としては
・体の形に手を合わせて、手の重みだけで動かす程度で良い
・心臓の病気、手術後のむくみ(リンパ浮腫)がある場合は医師に相談の上行う
むくみ改善マッサージ@ 鎖骨の辺りを10回ほどマッサージする
ナレーションの説明では
「顔のリンパ液は全て鎖骨に流れるため、鎖骨に近い部分からマッサージする」
とのこと。
むくみ改善マッサージA 首を鎖骨に近い方から3回ずつ優しく揉む
ナレーションの説明
「首のリンパ液も鎖骨に流れていく。
そこでリンパの流れに沿って鎖骨に近い所からマッサージし、
鎖骨のくぼみに流していく」
とのこと。
むくみ改善マッサージB 耳の前と後ろを手で挟み、5回優しく揉む
ナレーションの説明
「顔のリンパ液は耳の周りを通って鎖骨に流れるため、
耳を優しくマッサージ、最後に鎖骨のくぼみに流していく」
とのことでした。
ということでこのコーナーはこれだけで唐突に終わっちゃいました(*´∀`)。
映像見てると佐藤佳代子さんも色々喋ってるようでしたし、
内容的にはもうちょっと色々あれば面白かった気もしますが、
またどっかの番組でやるでしょ(^m^ )。
ということで顔周りのむくみが気になる方はお試し下さい。
- 巻き爪は米粒大の脱脂綿で改善できる!|巻き爪の時の爪の切り方!|IP外反母趾だと..
- 足のむくみの原因は足の静脈の弁が壊れてるからかも!|壊れた弁の見つけ方&壊れた弁..
- むくみたくなければカリウムを摂るべし!|着圧ソックスは20hPa以上が有効!ひど..
- むくみに悩む人は高タンパク質の豚肉、特に豚の生姜焼きがオススメ!|豚肉のタンパク..
- リンパが滞るとむくむ、シワが増える、風邪を惹きやすくなる!|リンパを働かせる日常..
- 外反母趾・内反小趾・O脚・扁平足・むくみ改善!山道いずみさん式【簡単!足裏アーチ..
- 中村格子式脚のむくみ予防法!=足先ストレッチ・ふくらはぎストレッチ・脛(すね)伸..
- 新見吉則医師の超簡単足のむくみ顔のむくみ改善法!|世界一受けたい授業〜3大むくみ..
- 足の横アーチのゆがみは、たこ・ウオノメ・外反母趾|足裏のゆがみ解消&たこ・外反母..
- 正しい足のむくみ改善法!〜セルフマッサ−ジ&バレエエクササイズ|間違ったケアはむ..
- 顔のむくみ・脚のむくみ・むくみによる夜間頻尿を改善解消!|あさイチ〜即効改善!オ..
- ハイアーチ(甲高)、浮き指、むくみ、しびれ、巻き爪、むずむず脚症候群の予防改善対..
- 外反母趾・膝の痛み・足底腱膜炎などの原因になる「隠れ扁平足」の予防&改善法+内反..