久しぶりの予約殺到!スゴ腕の専門外来SP!!ですが
使えそうなのは腰痛改善法と膝痛(ヒザ痛)改善だけ・・・かなぁ?
1/8のTBS系
予約殺到!スゴ腕の専門外来SP5
の
1日10分ゴムバンドを巻いて回すだけ!自宅で簡単!腰痛改善法
世界が認めたヒザ痛の新常識 ヒザ痛の99%は自分で治せる!
部分の話題です。
予約殺到!スゴ腕の専門外来SP!!は10ヶ月ぶりくらいでしょうか?
ネタが集まったら放送するって感じなのかもしれませんが、
確かにスゴイな、っていうのもありますが「病院行って下さい」って話じゃ…、
っていうことで自力解決出来るネタ2つを取り上げてみました。
番組最後のNK細胞(ナチュラルキラー細胞)活性化で便秘解消する話題も
自力可能でしたが、R-1ヨーグルトがNK細胞を活性化させるって話は初めて
ですけど、R-1だけしか活性化できないわけでもなさそうですし、
姫野友美医師の免疫アップメニュー「食べ方1つで若返り?1日5食健康法」 −主治医が見つかる診療所 免疫力UPスペシャル 名医の健康法第3弾 6/17
R-1ヨーグルトがインフルエンザに効果があるって話は既出ですし、
風邪・インフルエンザ予防・免疫力UPにはビタミンDと乳酸菌・ビフィズス菌!|インフルエンザ予防接種は・・・・|はなまるマーケット & PON!(1/17)
NK細胞活性化の方法はほかにもありますし、
ニンニクにしか含まれていないS-アリルシステインがNK細胞を活性化しガン、特に大腸ガンを予防する!|たけしの健康エンターテインメント!(8/13)
っていうことで割愛ですm(_ _)m。
骨盤のズレが腰痛をまねく!!
先ずは腰痛外来の話題です。
今回の予約殺到!スゴ腕の専門外来SP5で腰痛改善法を教えて下さったのは
柔道整復師の田島秀樹先生で、ナレーションの紹介では
「腰痛治療の専門病院でノウハウを学ぶこと10年以上、独自のアプローチで
研究を重ねて全く新しい改善法を開発編み出した腰のエキスパート」
とのことでしたが、柔道整復師って何のことかと思ったら、
身近な所だと接骨院・整骨院の先生ですね(´−`;)。
(Wikipedia:接骨院) 柔道整復師
田島先生の接骨院?での治療法も紹介映像がありましたが、
独自でFCメソッド(足圧矯正法)なんていうの開発しちゃって
山登りのトレッキング用のストック使って↓↓みたいに足で踏んづけちゃう治療
をしたんですが(゜Д゜;)、
(腸腰筋を緩めて、骨盤を正常な位置に戻す治療で、指とか肘だけでやると
痛いだけで筋肉が緩まないんだそうです)
こんなコトを30分行っただけで、背中を反らすと痛い、痛みで寝返りを打つことも
ままならないって程の酷い腰痛に30年も悩まされ、整形外科に行ってレントゲンや
CTも撮ったけど原因不明と診断され、どんどん悪化しているという
牧田恭子さん(51)って方、立ってるだけでも腰が痛いのが治ったのは勿論、
背中を反り返しても痛みはなく、寝返り楽々うてるようになるわで、腰の痛みは消え、
左右の高さがズレていた骨盤の位置が正常に戻っていました。
なぜ骨盤がズレてしまうのか?
田島秀樹先生とナレーションの説明をまとめると
・骨盤の中央には骨や筋肉にかかる衝撃を吸収する仙腸関節(せんちょうかんせつ)
という関節があり、骨盤の前側には腸腰筋(ちょうようきん)がある
・日常生活では前かがみの姿勢が殆どなので腸腰筋が縮んでしまい伸びなくなり、
その状態で無理をして体を起こすと仙腸関節に負荷がかかり骨盤全体がズレて
しまう。これが腰の痛みとなって現れる
・股関節を跨いでいる腸腰筋を伸ばすことが(腰痛を治すのに)効果的で、
この施術後は腰痛人生が続かない人が殆ど
とのこと。
1日10分ゴムバンドを巻いて回すだけ!自宅で簡単!【腸腰筋ストレッチ】!
慢性的な腰痛も自宅で改善できる!?
田島先生によれば
「腰痛は治らないとか、治すのが無理とか言われることが多いんですが、
自宅である程度の努力をして貰うことによって改善できる人も結構な人数
いるハズなんですよ」
とのことで、ゴムバンドを使った田島先生式超簡単な腰痛改善体操です。
この方法は、腰痛が腸腰筋が収縮した影響で骨盤がズレることが原因で起こる
ことから、ズレて広がった骨盤をゴムバンドで正常な位置に近づくよう矯正し、
腰回しをすることによって腸腰筋を伸ばしていく、って方法です。
ゴムバンドの選び方
・ゴムバンドはストレッチ用の物でもホームセンターなどで売っている材料用
の物でもOK
・幅8cm、長さ2m〜2m50cmほどのものがベスト
(骨盤部分を2重に負ける長さがあればOK)
とのことですが、ホームセンターでゴムバンド探したことがないので判りません。
それとストレッチ用というかエクササイズ用のゴムバンドは高いですが、
エクササイズ用でも以前O脚ネタで使用されてた様な
(「巻くだけダイエット」のゴムバンドでO脚矯正&ウェストサイズダウン|人生が変わる1分間の深イイ話(7/1))
手軽なのだと安いですね。
因みに「エクササイズ」じゃなくて「エキササイズ」で検索したのは
安くて使えそうな製品の商品名が「エキササイズ」だからです。
「ゴムバンド」「エクササイズ」とか「ゴムバンド」「トレーニング」とかで
検索すると無駄に高い製品が出てきちゃいます(≧m≦)。
(例:amazonは「エクササイズ」「ゴムバンド」でも↑↑が出てくる。
楽天は出てくる人出て来ない日が・・・)
【amazon】 エクササイズ ゴムバンド
【楽天】 エクササイズ ゴムバンド
腸腰筋ストレッチのやり方
・ゴムバンドを巻く位置は骨盤の出っ張りにギリギリかかる辺り
・ゴムバンドを2重に巻いて、ゴムバンドの先を横に折って挟み込んで固定する
(痛くない程度、指が入りにくい程度に強く巻く)
・右回し左回しを1日5分ずつ行うと効果が期待できる。
腰を回す際はフラフープみたいに腰だけ回すと全然効かず逆効果なので
腰全体が回る感じで大きく回す
スタジオでもおのののかさんと辰巳琢郎さんがやって見せてましたが、
(このお二人が腰痛抱えてるって訳でも無さそうですが(´▽`*))
「あ、気持ちイイですね、やってて」
「何か常に腰の部分を意識するから良いでしょうし・・・(他の声でかき消され)」
なんて感想でしたが、腰痛でお悩みの方、特に今迄何やっても腰痛が治らなかった
なんて方は腸腰筋ストレッチ、試してみると良いんじゃないでしょうか?
っていうか腰回してない時も家にいる時はゴムバンドで骨盤を固定しておくのも
良いかも知れませんね。
ヒザ痛の原因は軟骨が摩耗し、その摩耗した微粒子が炎症を起こすから!
ここからはヒザ痛外来の話題です。
ヒザ痛の原因
について、
順天堂大学整形外科医の黒澤尚先生のお話とナレーションの説明をまとめると
・細胞の中にはNF-kappaB(エヌエフカッパビー)と呼ばれる免疫機能を司る
タンパク質が存在し、このNF-kappaBは外敵の侵入に反応して攻撃命令を
出したり、周囲の細胞に機器を伝える役割をする
・軟骨がすり減ると摩耗粉(まもうふん)と呼ばれる細かな破片が
関節包(かんせつほう)の中に散らばることがある
・この摩耗粉が関節包の内側に触れると細胞内のNF-kappaBが摩耗分を外敵とみなし
攻撃を開始、これが炎症となって激痛を引き起こす
・この細胞内の免疫異常がヒザ痛の原因の99%を占める
とのこと。
また、黒澤尚先生によれば
「炎症が起こっているヒザに穏やかな運動を加えると
炎症のキーとなるNF-kappaBの活動が抑えられ炎症が治まる」
また
「正しいやり方を教わればヒザの痛みは自分自身で治すことが出来ます。
激しすぎる運動はかえって炎症が酷くなることになります。
また安静にしすぎればかえって弱くなり、炎症が鎮まるどころか
かえって炎症が継続する」
「その中間の穏やかな運動というのが炎症を抑えて
関節や筋肉も強くなる」
とのことで、
映像内で神奈川歯科大学高垣研究室の高垣裕子教授がNF-kappaB
を培養して緩やかな動きを加えるとNF-kappaBの活性を示すオレンジ色の光が
消えて不活性化されたことが判った、とのことでした。
世界が認めたヒザ痛の新常識!黒澤式筋肉体操!!
実は黒澤尚先生のこの方法(「筋肉体操」と黒澤先生は名付けてる)は
関節痛治療の世界的ガイドラインで真っ先にやるべき治療法だということで
第1番に薦められてる方法なんだそうで、
2008年の国際関節症学会において最も効果があると発表されたんだそうですが、
黒澤先生はこの治療法が認められる20年以上前から実践してきた第一人者で
現在2カ所の病院でヒザの治療を専門的に行ってるんだそうです。
黒澤先生によれば
「この方法(筋肉体操)でヒザ痛に悩む方の99%はこの方法で良くなると思います」
とのことで、
自宅で簡単!黒澤式筋肉体操のやり方
@【脚上げ体操】仰向けに寝て片脚を伸ばし10cm程度上げて5秒後に下ろす
(免疫異常を正常化し炎症の痛みを抑えると同時に大腿四頭筋を強化して
痛みの出にくい膝になる)
A【横上げ体操】横を向いた状態で上側の脚を10cm程度上げて5秒後に下ろす
(大腿四頭筋に加えて中殿筋(外側の筋肉)を鍛えることができる)
B【ボール体操】脚を投げ出して腿の間にボール挟みギュッと潰すように
力を入れ5秒後に力を抜く(内側広筋(内側の筋肉)を鍛える)
C3種類の筋肉体操を朝と夜左右20回ずつ行う
黒澤先生によれば
「半年やってくれれば、1年やってくれれば、その分だけ関節や膝が強くなります」
とのことで特に運動する期間が決まってる訳ではないようですが、
番組映像に出ていた患者さんの丸根泰則さん(62)って方、ヒザ痛歴10年で
運動を始める前は休まず15分歩くのもキツく、
手すりを掴まなければマトモに階段を上れず、降りるのも一苦労、
実際、右膝の軟骨が殆どなくなった状態(左膝は正常)と診断されたのが、
「(運動を始めて)2週間目くらいから急に立ち方がしっかりしてきて、
これは行けるんじゃないかと思ってそこら辺を歩き回るようになりました」
とのことで、今では(それからどの位立ったか不明ですが)
階段も手すりナシで楽々上れるようになり、
屈伸まで出来るようになってました。
黒澤先生によれば
「他の病院で手術しかないと言われた患者さんも外来には大勢来ますが
どんなに酷くなった人でも先ずコレをやって欲しい」
とのことで、普通なら手術なんて人が自力で治せるなら
筋肉体操をやる価値十分すぎるほどありますよね。
パソコンをしながらでも御飯を食べながらでもできる
靴下を使ったより簡単なヒザ痛改善法=ながら筋肉体操!
黒澤先生によれば
↑↑の筋肉体操に加えて、より簡単でパソコンしながらでも御飯を食べながら
でもできる靴下を使ったヒザ痛改善法があるんだそうです。
コチラはスタジオに黒澤尚先生が来られて教えていたんですが、
あまりに簡単で、説明の必要もないほどですが(´▽`*)。
ながら筋肉体操のやり方
・靴下を履き、20cm位の幅で両足を交互に前後にゆっくりスリスリするだけ
・これを5分くらいを1セットで1日2〜3回でOK
だそうで黒澤先生によれば「簡単で、痛みが簡単に取れる」そうです。
尚、司会の優木まおみさんの
「早くシャシャシャシャシャとやってしまうと何がダメなんですか?」
との質問に対し、黒澤先生
「やっぱり激しい運動になってしまって炎症が酷くなってしまう」
ということで、やはりコレも”穏やか”がポイントです。
また、ゲスト出演者の誰かですが
「痛みがなくなったらもう穏やかな運動はしなくて良いんですか?」
との質問に対し、黒澤先生
「やった方がいいですねぇ。やらないのがいけない訳ですから」
とのことでした。
尚、治療風景の映像ではこの簡単な「ながら筋肉体操」はありませんでしたので、
やはりメインは通常の「筋肉体操」で、オマケ的に空いた時間に「ながら筋肉体操」
とか、一旦膝痛が改善したら予防的にオサボリで「ながら筋肉体操」
なんてパターンが良いように見えました。
- 1日5分で腰痛が改善する『腰みがき』〜なぜか心理的障害にも効果がある??|なかな..
- ひざ軟骨のプロテオグリカンを増やせばひざが若返りひざ痛が軽減する!|プロテオグリ..
- 前屈床下15cm以上の人の腰痛はハムストリングスが硬くなるタイトハムが原因!?|..
- 木場克己先生式体幹チューブを使った腰痛改善体幹トレーニング!|世界一受けたい授業..
- 原因不明の腰痛は骨盤の前傾が原因!〜千円札と五円玉で骨盤の角度チェック&寝る時は..
- 変形性膝関節症の予防改善法!〜O脚矯正用中敷き・ひざを伸ばす力チェック法&ひざ痛..
- 超簡単!動的ストレッチ(ふりふりストレッチ)で肩こり・腰痛解消&転倒防止!!|た..
- 広瀬統一先生式!体が柔らかくなる背中のストレッチ・腰痛の改善クラウチングストレッ..
- 変形性ひざ関節症で軟骨がすり減っていても大腿四頭筋・ハムストリング等膝周りの筋肉..
- 前かがみになると痛む腰部椎間板ヘルニア、身体を後ろに反らすと痛む腰部脊柱管狭窄症..
- 股関節の軟骨がすり減ると腰痛になる!?|股関節セルフチェック(パトリックテスト)..
- 大腰筋が衰えるとお腹ぽっこり、腰痛、猫背、歩幅が狭くなって躓きやすくなる!|道端..
- 猫背だと太る!顔がたるむ!!|竹井仁先生式猫背改善マトリックスエクササイズ・リフ..
- 竹井仁先生のゆがみリセット法〜肩甲骨・骨盤・肩こり・腰痛|駆け込みドクター!運命..
- 腰痛の原因は猫背で腰椎前弯が失われているから!|ぎっくり腰になったら安静はダメ!..
- 肘をつく、頬杖をつくは老化のサイン&背中が丸まっているとヘルニアになる可能性!?..
- 抱き枕を膝の下に置いて膝を曲げて寝ると腰痛改善!|カスペ!〜間違いだらけの健康ジ..
- 体の歪みの原因は骨の歪みではなく筋肉バランスの歪みだった!|インナーマッスルを鍛..
- O脚改善美脚ヒップアップくびれゲットにまで効果?+肩こり腰痛便秘解消|ラジオ体操..
- 道端カレンさん流たった1分の骨盤矯正ストレッチ〜骨盤回しと骨盤底筋エクササイズで..