2015年01月16日

ヒートショックプロテインを増やす入浴ダイエット法!〜週2日熱めのお風呂に長めに入り、体温が38℃以上になるよう体温計をくわえてチェックするだけで痩せてお腹周りが細くなる!!|あのニュースで得する人損する人 ラクだから続く!お得な最新ダイエット2時間SP〜週に2日だけ口に体温計をくわえた入浴法で3週間で−4kg減(1/15)

酵素時間

誰でも簡単にできそうなヒートショックプロテイン入浴法!
週2回熱めのお風呂に長めに入り、他の日は普通のお風呂でOK


nyuyoku_heat_shock_protein.jpg

1/15の日本テレビ系
あのニュースで得する人損する人ラクだから続く!お得な最新ダイエット2時間SP

ラクだから続くダイエットA
3週間この入浴法で体重−4kg!体温計を口にくわえて週に2日入浴 

部分の話題です。

久々のダイエットネタ、しかも超簡単で誰でも続けられそうってことで
ヒートショックプロテインを増やす入浴ダイエット法をまず最初に。

ナレーションの説明では、
「お風呂でダイエット言えば誰もが思い起こすのが半身浴
温めのお湯に長めに浸かることでじっくり汗をかきダイエット効果を
期待するというもの(半身浴38℃のお風呂に30分程度みぞおちの下まで浸かる)。
しかし今回紹介する入浴法は半身浴とは大違い」だそうで、

hanshinyoku.jpg

ヒートショックプロテイン入浴法を試した人は(50代以上の女性中心って感じでした)
nyuyokuhou_heat_shock_protein_result.jpg

3週間続けただけで4kg減量成功とか
お腹周りが6.7cmも細くなったって女性もいたそうですよぉ(*^o^*)。

そこまで行かなくてもずぅ〜と続けてても全く問題無さそうですし、
他のダイエット法と組み合わせれば更に効果的かも。

ヒートショックプロテイン入浴法を教えて下さったのは
愛知県の修文大学健康栄養学部教授で医学博士の伊藤要子先生。

ナレーションでは「デビュー当時のTHE ALFEE坂崎さんに似てる」なんて
おばかな紹介からスタートしましたが(´▽`*)、
この方、がんやうつ病にも効果がある温熱療法の第一人者なんだそうで、
伊藤先生の書籍も結構評判良さそうですね。

尚、ラクだから続くダイエットAむくみ腸の話題については
むくみ腸を改善すると便秘が解消して脂肪が燃焼しダイエットに成功する!|ヨーグルトにハチミツと大根おろしを加えて摂取&小林弘幸先生の魔法のエクササイズで便秘解消&ダイエット!!|あのニュースで得する人損する人 ラクだから続く!お得な最新ダイエット2時間SP〜腸のむくみがとれる!便秘改善にヨーグルト+ハチミツ+大根&1日たったの10分!魔法の体操で便秘を改善(1/15)
を御覧下さい。

また、ヒートショックプロテイン入浴法は美肌対策にも使えたりします(風呂上がりの保温
とかのやり方がちょっと違うだけです)ので↓↓を御参考に。
美肌のための入浴は42℃のお湯に10分が最適!〜ヒートショックプロテイン効果でお肌を修復!!|長時間入浴は美肌に逆効果!〜皮脂が取れて保湿成分が流れちゃう!!|風呂上がりにバスタオルで10分保湿すればヒートショックプロテインが更に増える!|お風呂で足裏をゴシゴシすると肝臓と腸を刺激して肌の新陳代謝を高める!|林修の今でしょ!講座〜名医のプライベートでやっている入浴法(11/10) その2




ヒートショックプロテインを増やすには熱ストレスが効果的!
ヒートショックプロテインが増えると代謝が活発になり脂肪が燃焼する!!


ヒートショックプロテイン(Heat Shock Protein)Wikipediaによれば、
Heat Shock Proteinを略してHSPと呼ばれたり、日本語では
熱ショックタンパク質とかストレスタンパク質(Stress Protein)とか
呼ばれているようですが、
ナレーションと伊藤要子先生のヒートショックプロテインの説明をまとめると

ヒートショックプロテインとは?

nyuyoku_heat_shock_protein.jpg

・ヒートショックプロテインはたった1つの細胞で生きている大腸菌から
 ショウジョウバエ、動物や野菜まで殆どの生物が持っているタンパク質

・ヒートショックプロテインは免疫力を高めたり細胞を修復してくれたりと
 身体を元気にしてくれる働きのあるタンパク質で、
 体にストレスなどの負荷を掛けると(運動なども含む)増加し、
 代謝を活発にして脂肪を燃焼してくれる働きがあり、ダイエット効果がある

・一番効率良くヒートショックプロテインを増やすのが熱ストレスで、
 チョット熱めのお風呂に入る、それを定期的に行うと一定してヒートショック
 プロテインの値が高くなる


とのことで、次はヒートショックプロテイン入浴法のやり方です。




ヒートショックプロテインを増やす入浴ダイエット法!
最大のポイントはヒートショックプロテイン入浴法は週に2日だけ行う


ヒートショックプロテイン入浴法の説明は全部ナレーションでしたので、
要約せずそのまま書きます。

ヒートショックプロテイン入浴法のやり方

用意するものは3つ。体温計、バスタオル、お風呂のフタ

nyuyoku_heat_shock_protein_taionkei_towel_futa.jpg


@先ずは入浴前に水分補給
nyuyokuhou_heat_shock_protein_method1.jpg

Aお風呂に浸かる時間の目安は
 40℃のお湯なら20分41℃のお湯なら15分42℃のお湯なら10分

nyuyokuhou_heat_shock_protein_method2.jpg

B入浴中はお湯の温度が下がらないようにお風呂のフタで首まで覆い、
 体温は38℃以上になるのが理想

nyuyokuhou_heat_shock_protein_method3.jpg

Cのぼせそうになったら時折休憩を入れながら行ってもOK
nyuyokuhou_heat_shock_protein_method4.jpg

Dお湯から上がった後は体を冷やさないよう暖かい場所で体を拭き、
 10〜20分かけて自然に体温を戻していく

nyuyokuhou_heat_shock_protein_method5.jpg


そして、
ヒートショックプロテイン入浴法の最大のポイントは週に2日だけ行う
ことなんだそうです。その理由についてナレーションの説明をまとめると
nyuyoku_heat_shock_protein_updown.jpg

・実はヒートショックプロテインが増加するのは熱いお風呂に入ってから2〜3日後
週に2回入ることでヒートショックプロテインが増加した状態が続くが、
 逆に毎日熱いお風呂に入ると体が慣れてしまい、ヒートショックプロテインが
 作られにくくなってしまう


とのことでやり過ぎは逆効果なんですね〜。

伊藤要子先生によれば
「基本的に、毎日というよりは週に2日くらい(熱いお風呂に)入れば良いと思います。
他の日はさっと出ても良いですし、ぬるめのお湯に入っても良いですね。」
とのことでした。


尚、司会の後藤輝基さんの
先生、これサウナの効果とは全然違うんですか?
との質問に対し、伊藤要子先生
「あのー、サウナでしたら低温サウナですね。
高温のですと、皮膚が熱いので暑くなったと思うんですけど、
(体の)芯部まで温めるのが一番大切
後藤輝基さん
「ということはこの熱ストレスのかけ方はサウナとは違うんですね?」
伊藤先生
「ちょっとね。体全体が芯まで温まるという意味で
熱を体にこもらせると全身の60兆個のヒートショックプロテインが増える」

とのことで、どうもサウナはイマイチってことになるようです。
なんかテレビで、っていうか健康番組でサウナ褒めてるのって
見たこと無いんですが、一体サウナの意味って・・・(≧m≦)。

また、伊藤先生によれば
「(ヒートショックプロテイン入浴法は)急激に痩せられる
ダイエット方法ではないので、リバウンドもありませんし、
健康なダイエット法
だと思うんです」
とのことでしたが、
ナレーションでは最後にお約束で
高齢者や体の弱い方、心臓に疾患のある方がこの入浴法を行う際は
医師に相談の上無理のない範囲で行って下さい

って注意はありましたが、今日にでも始められるダイエット法ってことで、
わたしもトライしてみようと思いまーす¥^−^¥。








【ダイエット総合の最新記事】
posted by prin at 02:04 | ダイエット総合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする