2015年02月22日

冷え性に生のショウガは役立たず!〜蒸して干さないと体温を上げる効果のあるショウガオールができない!!|伊藤剛先生式家庭でも簡単にできる冷え性対策ストレッチ!|ジョブチューン〜名医が大集結!!医者SP(2/21)

冷え性に良いと言われているショウガは
生で食べてもほとんど体を温めない


2/21のTBS系
ジョブチューン〜名医が大集結!!医者SP 医療ドラマのウソ・ホントをぶっちゃけ
の話題です。

nama_shouga.jpg

生のショウガのままじゃ冷え性にあまり効果が無いって話は
以前にも取り上げたことありますが↓↓、
体温が36度を下回ると低体温!免疫細胞の動きが悪くなり癌など病気のリスクが高くなる!!|寒い冬を乗り切る朝用夜用最強ホットスムージー!!|世界一受けたい授業〜低体温は病気の危険信号!今日からできる簡単ポカポカ術(11/22)
その点に関してはジョブチューンの方がチョットだけ詳しかったのと、
冷え性対策ストレッチがあったので取り上げてみました。

教えて下さったのは北里大学東洋医学総合研究所の伊藤剛先生(内科医)。

番組の紹介では
「東洋と西洋の2つの医学から冷え性を研究している冷え性のスペシャリスト」
とのことでしたが、
一般向けにはツボの本しか書かれていないようですね(評判はかなり良い感じ)。
内科の先生ですし、漢方系は万能っぽい部分もありますから何でもお任せ的な
感じなのかも。

伊藤先生の
ショウガは生で食べても体を温めることは殆どありません
発言に対しては、女性も含めてタレントさん達
「え〜っ??」
って感じで、案外知れ渡ってないみたいですね。

「風邪を惹く度にショウガ食べてたのは無駄だったのかぁ?」
とか涙ぐましい努力をしてた方もいました(*≧m≦*)。

以降詳細内容ですが、同じジョブチューンの認知症の話題については
認知症を発症しているかどうかはたったひとつの質問をするだけで分かる!|2日遅れの日記を付ける認知症予防法|アポE4遺伝子を持っているとアルツハイマー病のリスクが最大10倍!|認知症の予防にはワインと乳製品|アルツハイマーを予防する太ももの前側を鍛えるトレーニング!等々|ジョブチューン〜名医が大集結!!医者SP & 世界一受けたい授業〜(2/21)




体温を温めるショウガオールはショウガを蒸して干さないと作られない!


伊藤剛先生のお話をまとめると、

・すり下ろした生のショウガそのものには体を温める成分はそれ程含まれていない

・(生のすり下ろしショウガを)食べてこの辺(胃から胸の辺り)がポカポカするのは
 生のショウガに含まれるジンゲロールが温度受容体という温かさとか冷たさを
 感じるセンサーを刺激するからだが、実際の体温を上げる働きはない

・しかしショウガを蒸して干した乾姜(カンキョウ)であればジンゲロールが
 ショウガオールに変化しており、ショウガオールには体温を上げる働きがある

・(生)ショウガ自体は良い物で、腸管の粘膜の血流を増やしたり等胃腸には非常によい
 ので、生ショウガと乾燥させたショウガは別物だと考えた方が良く、
 生ショウガで冷え性を良くしようとか体温を上げようとするには
 「生のショウガは役立たず」


だそうです。
(伊藤先生の真顔での駄洒落「ショウガとってもショウガない」(ノ∀`))。  

ということで、以前にも紹介しましたが、飲み物や食べ物で摂るなら


↑↑みたいなドライフルーツ状の物や粉末の物、
或いは持ち歩きに便利な↓↓のようなサプリメントタイプの物かが良さそうですね。





伊藤剛先生式家庭でも簡単にできる足指を曲げるだけ冷え性対策ストレッチ!


ホントに簡単でちょっとジワーッとくる感じですので、
今冷えてるって方はこのストレッチを試してみると良いと思います。

冷え性対策ストレッチのやり方

hieshou_stretch.jpg

@椅子に座ったまま脚を組む
A足指を裏側に曲げる(足の甲を伸ばす感じ)
B5秒間くらいキープしてぱっと離す
C左右の足5回ずつくらい繰り返す(これを1セットで1日1セット、冷えてる時にやればよい。)


と、たったコレだけなんですが、
進行の田中みな実アナ
「血が流れてる感じがしますぅ」
とか誰が言ったか不明ですが
「こんなに変わるもん?」「先生、こんなの初めて」
とか評判良い感じでした。

わたしはコレやってみた時、実はあまり冷えてなくて(≧m≦)
冷えが解消した実感は無かったですが、そこそこ気持ちは良いので、
「今冷えてる」って方は是非試してみて下さい。






posted by prin at 00:17 | 冷え性・低体温・内冷え | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする