かなり重複ネタですけど
2/28の日本テレビ系
世界一受けたい授業の2時限目最新研究でわかったコレステロールの新事実教えます!
の話題です。
教えて下さったのは番組では「コレステロール研究の第一人者」と紹介されてた
岡部クリニック院長 日本病態栄養学会評議員 岡部正先生(61)でしたが、
内容は岡部先生も出演してた以前の主治医が見つかる診療所の内容と被りますが、
心筋梗塞や脳梗塞の原因はコレステロール値の高さではなくLH比の高さ!|LH比を改善法〜海藻・ブロッコリー・キャベツ・青魚・大豆でLDL悪玉コレステロールを下げ、インターバル速歩でHDL善玉コレステロールを上げる、糖質制限…|主治医が見つかる診療所〜脳卒中&心臓病を防げ!コレステロールの新常識(4/21)
主治医が見つかる診療所の時は「大豆のサポニンが良い」って言ってたのが
レシチンに変わってる等(サポニンも効果は勿論あるみたいですが)
細かい異動があるのと、短いコーナーなので余計な話がないので判りやすかったかな?
ってことで書いておきます。
脳梗塞も心筋梗塞も原因は動脈硬化!
脳梗塞・心筋梗塞の前兆
お約束ですが病気についてのナレーションと岡部先生の説明をまとめて。
・生活習慣病が主な原因の脳梗塞・心筋梗塞は、血管内にゴミの塊であるプラーク
ができ、血管の壁が硬くなる動脈硬化によって引き起こされる
・プラークの元となるのがLDL悪玉コレステロールで、血管内でLDL悪玉コレステロール
がゴミとして残り、それによって血液が滞り脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす
・脳梗塞の前兆は、呂律(ろれつ)が回らなくなる、よだれが垂れる
・心筋梗塞の前兆は、虫歯がないのに左の奥歯が痛む、左肩が痛む、胸焼け
とのことですが、昨年脳梗塞で倒れた磯野貴理子さん(50)が出演してて、
「滑舌(かつぜつ)が悪い」とか「(体の)左側の動きが悪い」
なんて症状があったそうです。
そもそもコレステロールは悪玉も善玉も同じもので1種類!
岡部先生によれば、
「一般的にコレステロールは悪玉と善玉の2種類あると思っている方がすごく多い
と思うんですけど、実はそもそも1種類しかないんです」
とのことで、ナレーションと岡部先生の
悪玉コレステロールと善玉コレステロールの違いの説明をまとめると
・コレステロールというと体に悪いというイメージがあるが、本来、細胞膜やホルモンの
材料になる、人が生きていく上で体に必要な栄養素
・血液中での運ばれ方の違いが名前の違いで、主に肝臓で作られるコレステロールは
初め始めは悪玉でも善玉でもなく、
肝臓が血液を通って全身に運ばれる時にLDL悪玉コレステロールと呼ばれ、
使い切れず余ったコレステロールが肝臓に戻る時にHDL善玉コレステロール
と呼ばれる、
つまり、同じコレステロールでも行きと帰りで呼び方が異なる
・なぜ行きが悪玉で帰りが善玉かの理由は、
行きのLDLコレステロールが血液中に余ると壁に溜まってプラークとなり、
それが動脈硬化の始まりなので「悪玉」、
帰りのHDLコレステロールは余ったモノを肝臓に戻すので動脈硬化の予防に
繋がるので「善玉」と呼ばれる
・↑↑はコレステロールの基準値(悪玉70〜140mg/dl、善玉40〜100mg/dl)だが、
悪玉は全身に行き渡らせる為に大きい値だが、善玉は余ってるモノの回収なので小さい値
になる
・行きの悪玉コレステロールの中で栄養として使われずに余った分が
帰りの善玉コレステロールになってしっかり肝臓に戻ってくることが
健康に大事で、帰ってくる分が少ないといずれどこかでプラークとなって
血管内のゴミになり、動脈硬化の原因になってしまう
とのことです。
コレステロールが基準値内でもLDL悪玉コレステロールが
HDL善玉コレステロールの2倍以上だと動脈硬化になる可能性がある!
岡部正先生によれば、最新の研究で
「LHL悪玉コレステロールもHDL善玉コレステロールも基準値内でも
HDL善玉コレステロールの2倍以上だと動脈硬化になる可能性がある」
ことが判ってきたんだそうで、
この原因は
・運動不足
・動物性脂肪の摂り過ぎ(肉の食べ過ぎ)
とのこと。
宿題で血液検査をしたずん飯尾和樹さんは
LDL悪玉コレステロールもHDL善玉コレステロールもだったんですが、
LDL悪玉コレステロールの値がHDL善玉コレステロールが2.3倍あったんですが、
ナレーションによれば
「飯尾君は130の悪玉コレステロールが肝臓から体内に行きましたが、
戻ってくる善玉コレステロールがその半分以下の57しかなく、これは危険信号」
なんだそうです。
善玉コレステロールを増やす運動@ ウォーキング(歩くこと)
クイズ部分だったんですがその辺は割愛して答えだけ。
岡部先生によれば
歩けば歩くほど善玉コレステロールが増えるそうです。
善玉コレステロールを増やす運動A プランク(体操)
ウォーキングに加えて岡部先生が行ってるのがプランクなんだそうですが、
プランクは体幹トレーニングではごく一般的に行われているようで、
岡部先生によれば、
「プレンクは体幹のインナーマッスルを鍛える運動なんですね。
体幹を鍛えることによって筋力が付き基礎代謝が上がる、
姿勢が良くなり、手足の動きが楽になり、有酸素運動(ウォーキング)が
より効果的になります」
とのことで、
プランク体操のやり方
・腕を直角に曲げて寝る
・大事なのは頭の先と踵(かかと)を一直線にする
・これを1日1回1分行う(ウォーキングに加えて)
このプランク、結構キツくて、くりぃむしちゅー有田哲平さんは
「辛い」「キツイ」とか騒ぎながら一応1分やっていましたが、岡部先生によれば
・最初10秒でも良いから徐々に増やしていっても良い
とのことです。
尚、このプランク体操、以前の主治医が診る軽診療所では
「内臓脂肪が燃えるカンタン運動」と紹介されてましたので、
お腹周りが気になる人のダイエットにも良いかも知れませんね(^m^ )。
長寿ホルモン=アディポネクチンで血管若返り!|岡部正医師式アディポネクチンを上げる「 内臓脂肪が燃えるカンタン運動」・・・
悪玉コレステロールを低く保つ方法=大豆に含まれるレシチン
毎日豆腐を半丁食べればLDL悪玉コレステロールが減る!
岡部先生によれば
「最近の研究により悪玉コレステロールを下げるのに効果のある食品が判っています」
とのことで、
コレステロールを溶かし血液の流れを良くするレシチンが多く含まれるのが豆腐
(豆腐に限らず大豆製品なら良いんですが)なんだそうです。
岡部先生によれば
「大豆に含まれるのはレシチンだけではなく、イソフラボンとか大豆たんぱくとか
悪玉コレステロールを下げるのによい成分がいっぱい入ってるんです。」
「(豆腐の)食べ方は自由なんですが、1日半丁くらいが手頃だと思います」
とのこと。
尚、Wikipedia:レシチン によれば、レシチンを含む食材って結構あって
大豆製品の他、卵黄、小魚、レバー、ウナギ、穀類、ごま油、コーン油にも
含まれてますが、穀類と小魚以外は結構こってり系ですし、含有量が判らないので
まぁ、岡部先生の仰るように豆腐などの大豆製品が無難かな?って感じですね。
健康食品(サプリ?)もあるみたいですが、毎日豆腐など大豆製品って飽きますから
(毎日納豆食べるって方なんかはバッチシでしょうけど)
大豆製品食べない日は▲▲みたいなの(これはノチラックって医薬品で
手堅すぎかも知れませんが)利用しても良いかも知れません。
(健康診断結果がヤバイ方とか)
30分ウォーキング+1日1回1分のプランク+毎日豆腐半丁 を実践!
ずん飯尾和樹さんの悪玉コレステロールと善玉コレステロールの結果!!
↑↑のずん飯尾和樹さんが3週間前の血液検査後からロケに行って何でも
30分ウォーキング+1日1分のプランク+毎日豆腐半丁
を続けたんだそうで、その結果が↓↓。
LDL善玉コレステロールがHDL善玉コレステロールの2.3倍だったのが2.1倍に
-0.2さがりました。
岡部先生によれば、
「3週間で0.2下がってるのでかなり良い結果が出ました。
もう2週間ほど頑張れば2倍を切ると思います」
とのことでしたが、結構地味な結果というか地道にやらないとダメかな?
って感じですが、↑↑でもリンクした
心筋梗塞や脳梗塞の原因はコレステロール値の高さではなくLH比の高さ!|LH比を改善法〜海藻・ブロッコリー・キャベツ・青魚・大豆でLDL悪玉コレステロールを下げ、インターバル速歩でHDL善玉コレステロールを上げる・・・
に別食材とか運動法とかありますので、
色々組み合わせたり、レシチン摂れない日に補完する等してみると
良いかなと思いました。
- こめ油に含まれるガンマ・オリザノールがコレステロールの吸収を抑え動脈硬化を予防す..
- LH比の高い人は要注意!動脈硬化の真の黒幕は酸化悪玉コレステロールだった!!|酸..
- 池谷敏郎先生式朝ジュースレシピ+アマニ油+生姜アレンジ!|池谷先生の朝食昼食夕食..
- 池谷敏郎先生実践中!ゾンビ体操&手クロス運動で血管若返り!|風呂で声を突然死予防..
- 血管の病(動脈硬化・脳卒中など)には豚肉がオススメ!|パイナップルなどに含まれる..
- 黒千石大豆には黒豆の2倍のアントシアニンが含まれ食べ続けると血圧が大幅に下がる!..
- 血清のにごり=血液のにごり!太ってなくても食後高脂血症で動脈硬化を起こしてる可能..
- 長寿ホルモン=アディポネクチンで血管若返り!|岡部正医師式アディポネクチンを上げ..
- 血管は何歳になっても若返る!?〜葉酸(緑の野菜・緑茶・海苔)、ポリフェノール(ワ..
- 動脈硬化改善はEPA摂取&1日6分のふくらはぎ体操で一酸化窒素(NO)の分泌を活..
- クルミを1日7個1ヶ月食べれば血管が若返り動脈硬化を予防・改善する!!|奥薗壽子..
- 心筋梗塞や脳梗塞の原因はコレステロール値の高さではなくLH比の高さ!|LH比を改..
- HDL善玉コレステロールが高くて標準体重でも高コレステロール血症になる!?|高コ..
- 血管の老化を防ぐ善玉ホルモン「アディポネクチン」を増やすのはEPA・DHA(青魚..
- 寒い季節のサイレントキラー高血圧超簡単対策!|温度差に注意して血圧急上昇を防げ|..
- オメガ3脂肪酸はコレステロール値を下げ動脈硬化や不整脈の予防につながりアンチエイ..
- トイレを我慢すると血圧が大きく上昇する&血圧が上がる日常生活の些細な行動|カスペ..
- チョコレートに含まれるエピカテキンが高血圧と動脈硬化を予防改善する(血管若返り)..
- チョコレートに含まれるエピカテキンで高血圧予防&血管若返り!?|たけしの健康エン..
- 歩くと酷い息苦しさが…狭心症の場合|主治医が見つかる診療所〜健康診断では見つから..