昨日の主治医が見つかる診療所に続いてLDL悪玉コレステロールを減らして
動脈硬化予防食材⇒こめ油(こめあぶら 米油)
10/20のテレビ朝日系(朝日放送系)
たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学
〜名医が認めた医食同源SPの
血管のコレステロールをブロックするこめ油
部分の話題です。
以前、ビタミンEが豊富で美容に良いって話やオリーブ油程じゃないけど
オレイン酸が豊富なんて話はありましたが、動脈硬化予防食材でもある
っていうのはたぶん初耳…ってことで書いておこうと思います。
昨日の主治医が見つかる診療所でサケ缶の炊き込み御飯にこめ油入れてたのも
説明はなかったですが意味があったのかも知れませんね。
教えて下さったのはサバ缶ダイエットでも有名な
東京医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科主任教授の小田原雅人先生。
こめ油をどの程度摂取したらよいかとか細かい部分が学説的に確立してない
みたいではありますが、糖尿とか血管系とか生活習慣病治療研究の先生ですから
「こめ油がいい」っていうのも手堅い情報なんじゃないかと思います。
因みに、「米」って文字読めない程のオバカさんなんていないだろうに何で
「こめ油」って書いてるんだろうって思ってWikipedia(こめ油)を見たら、
JAS(日本農林規格)の書き方読み方が「こめ油=こめあぶら」なんだそうです(ノ∇≦) 。
それに、こめ油はほぼ国産で賄える食用油とか、ポテチに使われる油がこめ油(まぁ
高カロリーなことには変わりないですが)とか面白い情報もあったので、
予備知識にWikipedia眺めてみると良いかも。
医学界がにわかに中もし始めたこめ油にはコレステロールを減らして
動脈硬化を予防する効果がある!
小田原雅人先生によれば
「コレステロールが下がると動脈硬化が予防できる、っということで
こめ油っていうのが動脈硬化予防にある程度効果がある可能性があります」
とのこと。
ナレーションの説明によれば、
「アメリカで行われたある臨床研究では(Kenneth Heart Foundation and Research
Center)、高コレステロール血症患者50名を2つのグループに分け、片方だけに
こめ油を摂取して貰ったところ、LDL悪玉コレステロールの値が20%低下したことが
確認された」
とのこと。
こめ油の原料はガンマ・オリザノールを含む米糠(こめぬか)!
優れた抗酸化力を持つガンマ・オリザノールがLDL悪玉コレステロール値を下げる!!
ナレーションと小田原先生のこめ油の原料の米糠と、それに含まれる
ガンマ・オリザノールの説明をまとめると、
・玄米の表皮と胚芽、いわゆる米糠(こめぬか)部分に栄養がたっぷり含まれ、
健康食品として人気を博している
・玄米から白米を精米した時にできた栄養満点の米糠がこめ油の原料で、
米糠には消化吸収の働きを助けるビタミンB1、腸の働きを良くする食物繊維など
豊富な栄養素を含むが、もう1つ特別な栄養素が含まれ、それがガンマ・オリザノール
・ガンマ・オリザノールとは、ポリフェノールの一種で
優れた抗酸化力を持ち、その高い栄養効果から医薬品やサプリメントにも使用され
ている栄養素
(amazonと楽天で検索するとサプリや医薬品からクリームや美容系オイルまで
ヒットしますね(´▽`*)。
【amazon】で「ガンマ・オリザノール」で検索した結果
【楽天】で「ガンマ・オリザノール」で検索した結果
面白いところではアリナミンEXとかキュピーコーワiプラスとかに
ガンマ・オリザノールが配合されたりしてますが。)
・ガンマ・オリザノールにはコレステロールが吸収されるのを防ぐという働きがあって、
結果的にLDL悪玉コレステロールが下がることが判っている(小田原先生)
・ガンマ・オリザノールを摂取することで食べ物に含まれている過剰なコレステロールの
吸収をブロックし、血液中にコレステロールが溜まるのを防いでくれる
・米糠が新鮮な内に油分だけを抽出したのがこめ油の原油で、更に脱臭・脱色して
米油は完成するが、こめ油1本(600g)に使われる玄米は米俵3俵分に当たる43kg、
米糠で4.3kg分にもなり、
こめ油は玄米を食べるより効率的にガンマ・オリザノールを摂取できる優れもの
とのことでで、これ玄米面倒臭いと思ってる人や嫌いな人には打って付けですね。
こめ油って全然クセがないですからオレイン酸摂りたいけどオリーブ油嫌いって
方にもよいかもしれません。
(最近は大概のスーパーとかでも売ってますので紹介する意味はあまりないですが、
普通種類は少ないので、通販なら容量が多くて安いの狙いでしょうか。)
因みに、番組取材先の山形県天童市のこめ油製造工場のこめ油の品質管理担当の
天野義一さん(46)って方、1日に大さじ6杯分ものこめ油を舐めてるんだそうですが、
運動不足で、ぽっちゃり型で、好物は奥さんの作った唐揚げと天ぷらって
こめ油舐めてる以外はどう見ても血管年齢低そうな方が46歳で血管年齢40代前半、
こめ油をもっと知って貰い健康な生活を送って貰いたいという趣旨で天童市で
県と市の協賛でこめ油料理の試食会などが行われる開催される「こめ油フォーラム」
に参加していて、こめ油歴5年細谷さんの親子の血管年齢が10歳とか20歳若いなんて
感じで、こめ油の効果、かなりあるようですね。
こめ油を1日にどの位摂取したらよいのか?⇒まだ適切な量は確立していません
ゲストの岸本加世子さんの
「先生、これ(こめ油)1日にどのくらい摂ったらいいんですか?」
との質問に対し、スタジオ登場の小田原雅人先生によれば
「そうですねぇ、適切な量というのが今、確立してる訳ではないので、
どのくらいというのがハッキリ言える訳じゃないんですが、
ですから、今摂ってらっしゃる食用油の一部をこめ油に変えて頂く、
つまり油の量を増やさず、高カロリーになり過ぎないように、ということが
重要だと思うんですね」
とのことで、あとでも紹介されてましたが、サラダのドレッシングにこめ油を使う
とか、サラダにチョット掛けるとか、天ぷらに使うとちょっと高いですから(≧∇≦)、
↑↑で出てきた天童市の細谷さんの様に炒め物とかあまり大量に油使わない場面で
利用するとか、別の方でパンに塗るっていうのを奨めてた方もいました。
(パンに塗っても全くクセはないそうで、美味しいとのこと)
こめ油にはさらに貴重な栄養素=スーパービタミンEが含まれる!
小田原先生のお話をまとめると、
・こめ油にはガンマ・オリザノールの他にもビタミンEが豊富に含まれている
・ビタミンEは他の食用油にも含まれているが、こめ油に含まれるビタミンEは
抗酸化作用(身体の酸化を防ぎ動脈硬化などの予防に繋がる作用)が強い
スーパービタミンEで一般的な食用油に含まれるビタミンEに比べ
約40〜60倍の抗酸化作用がある
とのことです。
昨日の主治医が見つかる診療所で紹介されてたサケのアスタキサンチンは
通常のビタミンEの500倍の抗酸化力ってことでしたから、それには及びませんが、
こめ油にはガンマ・オリザノールが含まれるんですから、スーパービタミンEとタッグなら
十分強力なんじゃないでしょうか。
こめ油の更に効果的な摂り方は野菜と一緒に摂る!
小田原雅人先生の説明をまとめると
・野菜に多く含まれるのがビタミンCで、ビタミンCにもやはり抗酸化作用があり
ビタミンEとビタミンCを一緒に摂ると吸収率が上がり、効果的
・しかしビタミンCは炒め物をしたり等熱をかけると壊れる性質があるので、
例えばサラダにこめ油で作ったドレッシングをかけて食べるという様な方法が
動脈硬化予防に効果的な食べ方
とのことでした。
サラダなどにオリーブ油とかアマニ油、エゴマ油なんかを掛けて食べてる方も
いらっしゃると思いますが、それと同様な使い方でOKですね。
また以前の林修の今でしょ講座で慶應医学部の井上浩義先生って方が
「油は二種類混ぜても全然問題はない」
って仰ってましたので、
認知症予防に効果があるのはえごま油!|うつ病にもえごま油は効果がある!|心筋梗塞・便秘・ダイエットにオリーブオイル!|肝硬変・二日酔いにはごま油!|睡眠をサポートしてくれるアーモンドオイル!|美肌にはこめ油!・・・|林修の今でしょ!講座 2時間スペシャル〜油を食べ分けて病気を改善!体にいい油はどれだ?
他の油も摂ってる方はこめ油と混ぜて使っちゃうんでも良さそうですね。
1つ注意点!高コレステロール血症で薬を飲んでる場合は薬を止めてはいけない!!
最後は一応お約束って感じですが、小田原先生からのこめ油摂取の注意点をまとめて。
・ガンマ・オリザノールという物質はコレステロールを下げる薬としても使われているが、
実際に高コレステロール血症の方はもっと強い薬を飲んでいる可能性がある
・こめ油は医薬品ではないので、高コレステロール血症の方は飲んでる薬を止めないで
こめ油は補助的に使って頂きたい
とのことでした。
タグ:こめ油 米油 コレステロール LDL悪玉コレステロール ガンマ・オリザノール ビタミンE スーパービタミンE 抗酸化作用 抗酸化力 ポリフェノール 血管年齢 動脈硬化 高コレステロール血症 小田原雅人 たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 予防
【動脈硬化・高血圧・心筋梗塞・狭心症・コレステロールなどの最新記事】
- LH比の高い人は要注意!動脈硬化の真の黒幕は酸化悪玉コレステロールだった!!|酸..
- 池谷敏郎先生式朝ジュースレシピ+アマニ油+生姜アレンジ!|池谷先生の朝食昼食夕食..
- 池谷敏郎先生実践中!ゾンビ体操&手クロス運動で血管若返り!|風呂で声を突然死予防..
- 動脈硬化を防ぐには30分ウォーキング、1日1回1分プランク体操、大豆に含まれるレ..
- 血管の病(動脈硬化・脳卒中など)には豚肉がオススメ!|パイナップルなどに含まれる..
- 黒千石大豆には黒豆の2倍のアントシアニンが含まれ食べ続けると血圧が大幅に下がる!..
- 血清のにごり=血液のにごり!太ってなくても食後高脂血症で動脈硬化を起こしてる可能..
- 長寿ホルモン=アディポネクチンで血管若返り!|岡部正医師式アディポネクチンを上げ..
- 血管は何歳になっても若返る!?〜葉酸(緑の野菜・緑茶・海苔)、ポリフェノール(ワ..
- 動脈硬化改善はEPA摂取&1日6分のふくらはぎ体操で一酸化窒素(NO)の分泌を活..
- クルミを1日7個1ヶ月食べれば血管が若返り動脈硬化を予防・改善する!!|奥薗壽子..
- 心筋梗塞や脳梗塞の原因はコレステロール値の高さではなくLH比の高さ!|LH比を改..
- HDL善玉コレステロールが高くて標準体重でも高コレステロール血症になる!?|高コ..
- 血管の老化を防ぐ善玉ホルモン「アディポネクチン」を増やすのはEPA・DHA(青魚..
- 寒い季節のサイレントキラー高血圧超簡単対策!|温度差に注意して血圧急上昇を防げ|..
- オメガ3脂肪酸はコレステロール値を下げ動脈硬化や不整脈の予防につながりアンチエイ..
- トイレを我慢すると血圧が大きく上昇する&血圧が上がる日常生活の些細な行動|カスペ..
- チョコレートに含まれるエピカテキンが高血圧と動脈硬化を予防改善する(血管若返り)..
- チョコレートに含まれるエピカテキンで高血圧予防&血管若返り!?|たけしの健康エン..
- 歩くと酷い息苦しさが…狭心症の場合|主治医が見つかる診療所〜健康診断では見つから..