ダイエットするための入浴は夕食前か?夕食後か?
お医者さんでも意見が割れてる気が・・・
引き続き
11/10のテレビ朝日系
林修の今でしょ!講座〜名医のプライベートでやっている入浴法の
ダイエットのための入浴法部分の話題です。
他のぐっすり眠るための入浴法・美肌のための入浴法・体臭予防のための入浴法・
疲労回復のための入浴法・風邪の時のお風呂の入り方については↓↓を御覧下さい。
・寝る2時間前に入浴するとぐっすり眠れる!〜体温カーブのジェットコースターの・・
・美肌のための入浴は42℃のお湯に10分が最適!〜ヒートショックプロテイン効果で・・
・朝熱いシャワーを浴びて首の後ろを入念に洗えば体臭予防は予防できる!?・・・
・疲労回復の入浴法は42℃のお風呂と冷たい水の繰り返し&炭酸風呂!〜血流を・・・
・風邪の惹きはじめとか治りかけの時ならお風呂に入った方が良い・・・
教えて下さったのはもうお馴染みの池谷敏郎先生ですが、
結論から言っちゃうと、池谷先生は食後派ってことになりますが、
このコーナーではスタジオ出演の早坂信哉先生の説明が全然ありません。
実は早坂先生が日テレ系の世界一受けたい授業に出演された時は
「食事をして直ぐにお風呂に入ると苦しいのは胃や腸ではなく皮膚表面の血行が
良くなってしまい、胃や腸に集まっていた血液が全身に分散されて消化活動が
スムーズにいかない為」
「逆に食前に入浴して皮膚の血行を良くしておくと胃腸の働きを抑えられる為」
という理由で食前の入浴がダイエットに繋がるって主張されてたので、
参考:お風呂やシャワーの温度を変えるだけで疲労が取れる!ダイエットできる!眠気が覚める!加齢臭が消える!|お風呂で歯磨きすると美肌に!?|世界一受けたい授業〜温度によって効果が変わる!たった1℃で大違い!最新入浴法
池谷先生と真逆だから早坂先生の解説は無かった、なんてちょっと憶測しちゃいますね(-ι_- )。
他にも逐一リンクは貼りませんが、食前の運動がダイエットに良いって理屈と同じで、
食前の方が脂肪を燃焼させやすいって理由でテレビに出てる先生の何人かは食前派
だったと記憶してます、というか食後派って記憶にないですね。
(確か池谷先生も出演してる駆け込みドクターの森田豊先生も食前派だった気が・・)。
という訳で、どちらが正しいのか判りません。
コーナーが短かったし、池谷先生はビデオ出演でしたので細かい説明がなかったですが、
「食事の1時間後」っていうのが消化が落ち着いたって意味でポイントで、
早坂先生などの主張に対応して改善した部分なのなのかも知れませんね。
ここは池谷先生流で行くなら、血管医って観点から中性脂肪に着目した入浴ダイエット法
と考えて、食事の1時間後っていうのはしっかり守りつつ池谷先生のその他のエッセンス
も加えて実践、っていうのが良さそうです。
いっそ切実にダイエット考えてるなら両方入っちゃえば?って気もしますが…。
(*≧m≦*)
ダイエットによい入浴法@ お風呂は食事の1時間後に入る!
前置きが長くなっちゃいましたが、ここから番組内容の本題です。
ダイエットするためには食事の1時間後に入浴するのがよい理由
についての池谷敏郎先生とナレーションの説明をまとめると、
・鍵となるのは血液中の糖と脂肪。食事を摂ると血液中に糖や脂肪が増えるが、
夕食後そのまま寝てしまうと糖や脂肪が中性脂肪として蓄積されてしまう
・そこで糖や脂肪が中性脂肪になる前に入浴することで少しでも多くの糖と脂肪を
エネルギーとして浸かってしまおう、という発想です
・↓↓は食前の血液と食後の血液を比べたもので、食前の血液の下の方に沈殿してるのは
赤血球だが、食後の血液の濁りや沈殿物は食事で摂った糖や脂肪分で、
これらが中性脂肪として蓄積する前に入浴でエネルギーとして消費してしまうのが狙い
とのことです。
ダイエットによい入浴法A 浴槽の中で自転車こぎ!
池谷先生、湯船で自転車こぎ運動されてるそうですが、
浴槽の中で自転車こぎがダイエットに良い理由
について池谷先生の説明をまとめると
・人間は下半身に60〜70%の筋肉が集まっていて、
湯船の中で足を動かすと適度な水圧がかかって筋肉を寄り効率的に動かすことができる
・そうすると余計なエネルギーが体内から消えるので中性脂肪として溜まりにくい
・水圧がかかった状態の運動はカロリー消費が大きいので1分間やるだけでも
充分効果がある
とのことですが、池谷先生以外にも別番組で似たような方法が紹介されてて、
今回スタジオ出演の早坂信哉先生はお風呂ストレッチっていうのを推奨されてましたし、
主治医が見つかる診療所で福田正博先生って方もお風呂でウォーキングって
いうのを推奨してましたので、
池谷先生みたいにお風呂でバシャバシャ自転車こぎがちょっとイヤだなぁ、
って方はストレッチでもウォーキングでも良いんじゃないかと思います。
ダイエットによい入浴法B 浴槽の中で氷水を飲む!
池谷先生はお風呂の中で必ず氷水を飲むんだそうですが、
浴槽の中で氷水を飲む理由
について池谷先生とナレーションの説明をまとめると
・水を飲むと(飲んだ水が)体温にまで温められるのでエネルギーを使う
・冷たい水である程体温近くまで温めるのにより多くのエネルギーを消費するので
血液中の糖や脂肪最寄り多く消費される
とのことで、水でも良いけど氷水の方がもっとイイよ〜、ってことみたいですね。
まとめ
めいいがやっているダイエットによい入浴法のまとめです。
・お風呂は食事の1時間後に入る
・浴槽の中で自転車こぎ運動
・浴槽の中で氷水を飲む
ということですが、これだけで物凄く痩せるってことはないでしょうけど(≧m≦)
塵も積もれば山となる、ですし、少なくとも太りにくく位にはなると思いますので、
最初に書いたように食前か食後かって問題は一応ありますが、
簡単ですから即試してみようと思ってます(゜▽゜*)。
【ダイエット総合の最新記事】
- リバウンドの原因は倹約モード!停滞期に食事を元に戻すと更に太る!!|睡眠時間4時..
- ちょっと食べただけで太る人と太らない人の違いは腸内細菌のバランス(腸内フローラ)..
- ヒートショックプロテインを増やす入浴ダイエット法!〜週2日熱めのお風呂に長めに入..
- 食べる前に運動した方が痩せる!|女性が痩せやすいのは生理後10日間!|冬は基礎代..
- キャイ〜ン天野さんが1月半で10kg痩せたRIZAP(ライザップ)の肉体改造ダイ..
- ダイエットに失敗する原因は古い脳と呼ばれる大脳辺縁系にある!|脳を手なずけ食欲を..
- 寝る前に体を温める3つのポイント〜正しい睡眠による筋肉量アップでダイエット&偽り..
- 汗かきダイエット術3か条〜手足高温浴・豆乳くず湯・耳ヨガ|汗をかかないとダイエッ..
- 歳を取ると基礎代謝が落ちて痩せない!|バナナダイエット、水ダイエット、炭水化物ダ..
- インド5000年の伝統医学「アーユルヴェーダ」で胃腸を元気にすれば痩せる!不定愁..
- 週にたった3日のヨガソバダイエットで痩せやすい体になり脂肪率大幅ダウン!|主治医..
- 悪い汗は太りやすい汗!五味常明医師のいい汗をかける代謝アップ入浴法でダイエット&..
- 実は夏は太りやすい!内臓型冷え性だと更に脂肪が溜まる!!|モーニングバード!アカ..
- サルコペニア肥満対策はBCAA摂取と筋力UP!|食事制限だけのダイエットも危険|..
- メッツ(METs)を意識してチョコマカ小まめに動いてカロリー消費・代謝UP・ダイ..
- メッツ(METs)ってなあに?|代謝アップ法!運動なしでやせるSP|主治医が見つ..
- 頭脳派ダイエット=太る脳をコントロールする方法 健康カプセル!ゲンキの時間
- 太る脳をやせる脳に-セロトニンを増加させる賢いダイエット術