風邪の惹きはじめとか治りかけの時ならお風呂に入って良い!
引き続き(これが最後ですが)
11/10のテレビ朝日系
林修の今でしょ!講座〜名医のプライベートでやっている入浴法の
風邪の時のお風呂の入り方部分の話題です。
他のぐっすり眠るための入浴法・美肌のための入浴法・ダイエットのための入浴法・
体臭予防のための入浴法・疲労回復のための入浴法については↓↓を御覧下さい。
・寝る2時間前に入浴するとぐっすり眠れる!〜体温カーブのジェットコースターの・・
・美肌のための入浴は42℃のお湯に10分が最適!〜ヒートショックプロテイン効果で・・
・食事の1時間後にお風呂に入ればダイエットできる!〜中性脂肪になる前に・・・
・朝熱いシャワーを浴びて首の後ろを入念に洗えば体臭予防は予防できる!?・・・
・疲労回復の入浴法は42℃のお風呂と冷たい水の繰り返し&炭酸風呂!〜血流を・・・
教えて下さったのは引き続き早坂信哉先生です。
そもそも風邪の時お風呂に入って良いのか?についてですが、
導入部分の林修さんと早坂先生の説明をまとめると
・風邪の時でも38℃以上のような高熱の時を除けば、
お風呂に入った方が良いというのが医学界のスタンダードになりつつある(林修さん)
・38℃以上の高熱がある時はちょっとマズイが、風邪の惹きはじめとか治りかけの時なら
お風呂に入っても問題はない(早坂先生)
とのことで、なんとなくは知ってましたが、38℃以上はダメだけどそれ未満はOKって
だいぶ具体的な話になってきましたね。
何で38℃以上だとマズイのかは短いコーナーだった所為もあってか言っていませんでしたが
そろそろ風邪やインフルエンザの季節ですし、その内出てくるでしょう(ノ∀`)。
風邪の時の医学的に正しいお風呂の入り方は40℃のお湯に10分浸かる!
体温が上がると免疫力がアップし風邪ウィルスに対して体が強くなる!!
風邪の時の正しいお風呂の入り方は40℃のお湯に10分浸かる
なんだそうですが、この理由について早坂先生とナレーションの説明をまとめると、
・40度のお湯に10分程度浸かると体温が1℃くらい上昇することが判っている(早坂先生)
・体温が1℃上がると免疫力がアップするということが様々な研究で言われており、
風邪はウィルスや細菌によるものなので免疫力が上がっれば体が強くなる
・免疫細胞は体温が37〜38℃の時に活発に働くと言われている
・お風呂に入って体温が1℃上がると、風邪はウィルスや細菌によるものなので
免疫力が上がれば風邪に対して体の抵抗力が高まる
・更に風邪ウィルスは気温が低い冬に活発になるが、体温が上がると風邪ウィルスの
活動が弱まるので風邪にかかりにくい
とのことですが、学友(ゲスト出演者)の田中圭さんの
「10分というのは肩まで浸かって、ってことですか?」
(肩までがよいのか半身浴がよいのかという意味)
との質問に対し、早坂先生は理由は言っていませんでしたが
「肩まで10分でよいかと思います」
とのことでした。
ハッカ飴を舐めながら湯気を吸い込むと、菌の温床の痰が出やすくなって
風邪の治りが早くなる!
林修さんの説明によれば
「早坂先生がお風呂を奨める最大の理由が湯気」
なんだそうですが、早坂先生のよれば
ハッカ飴(メントール)を舐めながら湯気を吸い込む
この理由について早坂先生とナレーションの説明をまとめると
・風邪の時湯気を吸い込むと良い理由は痰が出やすくなるから。
痰はウィルスや菌が増える原因になるいわばエサのようなモノなので、
痰を出すことは風邪の治りを早くすることに繋がる
・メントールはスッとする成分だが、病院でも爽快感を得るということで、
吸入器に薬の他にメントールも加えて治療することが多く、
これを簡単に家庭で手軽に再現出来るのでオススメ
とのことでした。
※お風呂も良いんですが、わたしはこの吸入器が欲しい!
なんて思っちゃいましたね(≧m≦)。
お風呂で免疫力が付いて、湯気を吸い込んで痰を出せば早く風邪が治るんでしょう
けど、しばらくしたら症状が戻ってきちゃっても1日何回もお風呂って訳にも
いかないでしょうし、風邪惹いちゃったら怠くてお風呂に入りたくないと思うこと
の方が多いですし、調べたら高いのは1万とか2万とかしますけど、安いのは
オムロンのでも5000円チョイからありますからね。
子どもがグチュグチュ、ゴホンゴホンやってる時なんか特にいいかなぁ・・・。
まぁ普通は花粉症の人なんかがよく使ったりするんでしょうけど、
風邪でも当然OKですしね。
風邪の時のお風呂の入り方のまとめ
・風邪の時は湯気を吸い込みながら40℃のお湯に10分
・38℃以上の高熱の時は入浴を控える
とのことでしたが、最後に林修さんが
「色んな角度から良いお風呂の入り方というのを教えて頂いたんですが、
色々細かく分かれてるんで、乱暴なお願いで申し訳ないんですが、
シンプルに何℃で何分って言い方をするとしたら?」
との質問に対し(わたしも訊いてみたかった¥^−^¥)、
早坂先生の答えは
「これは40℃で10分っていうことで宜しいかと思います。
これが基本で、体調や症状にあった入浴法を取り入れるのがオススメ」
とのことでした。
【健康総合の最新記事】
- 善玉菌のエサと助っ人両方摂らないと腸内フローラは改善しない!|腸内フローラを改善..
- 疲労回復の入浴法は42℃のお風呂と冷たい水の繰り返し&炭酸風呂!〜血流を良くして..
- 食事と血中コレステロールは関係ないby厚労省!?|高血圧対策にはタウリン・オレイ..
- オリゴ糖を摂るとビフィズス菌が増えて腸内フローラのバランスが改善!|効率よくオリ..
- 認知症予防に効果があるのはえごま油!|うつ病にもえごま油は効果がある!|心筋梗塞..
- 断食を48時間するとオートファジー効果で老廃物が分解され細胞が若返る??!|入れ..
- 薬の服用時間|口呼吸対策(あいうべ体操)|寝違え(頸椎ねんざ)|ノロウィルス|蚊..
- うつ(鬱)は精神の弱さではなく神経伝達物質(セロトニン・ドーパミン・ノルアドレナ..
- 超簡単!インナーマッスルを鍛える方法〜新見正則医師オススメ!インナーマッスル運動..
- 野菜で若返り、夏バテ・むくみ・便秘・骨粗しょう症・メタボ・悪性貧血を野菜で解消!..
- ヘモグロビン値も正常、貧血もないのに肌荒れ・睡眠障害・うつ・イライラ・疲労・風邪..
- 湿潤療法は消毒も薬も要らず、傷痕も火傷の痕も残らない驚異の治療法!|予約殺到!ス..
- 健康な胃・キレイな胃を保ちたければ寝る間に食べてはいけない!|ダイエットしても胃..
- お風呂やシャワーの温度を変えるだけで疲労が取れる!ダイエットできる!眠気が覚める..
- 甘味を感じないと糖尿病に、塩味を感じないと脳梗塞や心筋梗塞に、脂肪味を感じないと..
- 医師が勧める風邪・インフルエンザ予防法!耳掃除をし過ぎちゃダメ!メタボ臭にダイエ..
- 睡眠の質を上げるオレンジ色の照明と鶏の胸肉(イミダゾールジペプチド)で疲労は回復..
- 男性ホルモン「テストステロン」は女性の健康・若々しさ・長寿にも重要!|世界一受け..
- 二重あごで睡眠時無呼吸症候群に肺炎?-ためしてガッテン&二重あごエクササイズ