2015年11月13日

風邪の惹きはじめとか治りかけの時ならお風呂に入った方が良いというのが医学界のスタンダードになりつつある!|但し38度以上の高熱の時はお風呂はダメ!|お風呂で体温を上げると免疫細胞が活性化する!|お風呂の湯気が菌の温床である痰を出しやすくして風邪の治りを早くする!|林修の今でしょ!講座〜名医のプライベートでやっている入浴法(11/10) その5

風邪の惹きはじめとか治りかけの時ならお風呂に入って良い!


引き続き(これが最後ですが)
11/10のテレビ朝日系
林修の今でしょ!講座名医のプライベートでやっている入浴法
風邪の時のお風呂の入り方部分の話題です。

他のぐっすり眠るための入浴法美肌のための入浴法ダイエットのための入浴法
体臭予防のための入浴法疲労回復のための入浴法については↓↓を御覧下さい。
寝る2時間前に入浴するとぐっすり眠れる!〜体温カーブのジェットコースターの・・
美肌のための入浴は42℃のお湯に10分が最適!〜ヒートショックプロテイン効果で・・
食事の1時間後にお風呂に入ればダイエットできる!〜中性脂肪になる前に・・・
朝熱いシャワーを浴びて首の後ろを入念に洗えば体臭予防は予防できる!?・・・
疲労回復の入浴法は42℃のお風呂と冷たい水の繰り返し&炭酸風呂!〜血流を・・・

教えて下さったのは引き続き早坂信哉先生です。


そもそも風邪の時お風呂に入って良いのか?についてですが、
導入部分の林修さんと早坂先生の説明をまとめると

・風邪の時でも38℃以上のような高熱の時を除けば、
 お風呂に入った方が良いというのが医学界のスタンダードになりつつある(林修さん)

・38℃以上の高熱がある時はちょっとマズイが、風邪の惹きはじめとか治りかけの時なら
 お風呂に入っても問題はない(早坂先生)


とのことで、なんとなくは知ってましたが、38℃以上はダメだけどそれ未満はOKって
だいぶ具体的な話になってきましたね。
何で38℃以上だとマズイのかは短いコーナーだった所為もあってか言っていませんでしたが
そろそろ風邪やインフルエンザの季節ですし、その内出てくるでしょう(ノ∀`)。



風邪の時の医学的に正しいお風呂の入り方は40℃のお湯に10分浸かる!
体温が上がると免疫力がアップし風邪ウィルスに対して体が強くなる!!


40_degrees_10minutes_cold.jpg

風邪の時の正しいお風呂の入り方は40℃のお湯に10分浸かる
なんだそうですが、この理由について早坂先生とナレーションの説明をまとめると、

・40度のお湯に10分程度浸かると体温が1℃くらい上昇することが判っている(早坂先生)

・体温が1℃上がると免疫力がアップするということが様々な研究で言われており、
 風邪はウィルスや細菌によるものなので免疫力が上がっれば体が強くなる


・免疫細胞は体温が37〜38℃の時に活発に働くと言われている
menekisaibou_1.jpg

・お風呂に入って体温が1℃上がると、風邪はウィルスや細菌によるものなので
 免疫力が上がれば風邪に対して体の抵抗力が高まる

menekisaibou_2.jpg

・更に風邪ウィルスは気温が低い冬に活発になるが、体温が上がると風邪ウィルスの
 活動が弱まるので風邪にかかりにくい

menekisaibou_3.jpg


とのことですが、学友(ゲスト出演者)の田中圭さんの
10分というのは肩まで浸かって、ってことですか?
(肩までがよいのか半身浴がよいのかという意味)
との質問に対し、早坂先生は理由は言っていませんでしたが
肩まで10分でよいかと思います
とのことでした。



ハッカ飴を舐めながら湯気を吸い込むと、菌の温床の痰が出やすくなって
風邪の治りが早くなる!


menthol_yuge_tan1.jpg

林修さんの説明によれば
「早坂先生がお風呂を奨める最大の理由が湯気」
なんだそうですが、早坂先生のよれば
ハッカ飴(メントール)を舐めながら湯気を吸い込む

この理由について早坂先生とナレーションの説明をまとめると
menthol_yuge_tan2.jpg

・風邪の時湯気を吸い込むと良い理由は痰が出やすくなるから。
 痰はウィルスや菌が増える原因になるいわばエサのようなモノなので、
 痰を出すことは風邪の治りを早くすることに繋がる

・メントールはスッとする成分だが、病院でも爽快感を得るということで、
 吸入器に薬の他にメントールも加えて治療することが多く、
 これを簡単に家庭で手軽に再現出来るのでオススメ

menthol_kyunyuki.jpg

とのことでした。

※お風呂も良いんですが、わたしはこの吸入器が欲しい!
 なんて思っちゃいましたね(≧m≦)。
 お風呂で免疫力が付いて、湯気を吸い込んで痰を出せば早く風邪が治るんでしょう
 けど、しばらくしたら症状が戻ってきちゃっても1日何回もお風呂って訳にも
 いかないでしょうし、風邪惹いちゃったら怠くてお風呂に入りたくないと思うこと
 の方が多いですし、調べたら高いのは1万とか2万とかしますけど、安いのは
 オムロンのでも5000円チョイからありますからね。

 子どもがグチュグチュ、ゴホンゴホンやってる時なんか特にいいかなぁ・・・。
 まぁ普通は花粉症の人なんかがよく使ったりするんでしょうけど、
 風邪でも当然OKですしね。



風邪の時のお風呂の入り方のまとめ


ofuro_kaze_matome.jpg

・風邪の時は湯気を吸い込みながら40℃のお湯に10分
38℃以上の高熱の時は入浴を控える


とのことでしたが、最後に林修さんが
色んな角度から良いお風呂の入り方というのを教えて頂いたんですが、
 色々細かく分かれてるんで、乱暴なお願いで申し訳ないんですが、
 シンプルに何℃で何分って言い方をするとしたら?

との質問に対し(わたしも訊いてみたかった¥^−^¥)、
早坂先生の答えは
「これは40℃10分っていうことで宜しいかと思います。
 これが基本で、体調や症状にあった入浴法を取り入れるのがオススメ」
とのことでした。








【健康総合の最新記事】
posted by prin at 09:35 | 健康総合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする